• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々の"桃奈々" [フレイザー MK-2 3S]

整備手帳

作業日:2008年12月30日

ドライサンプ自作ワンオフ 其の一

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
メタルブローを2回もやっています。
オイルが少ないと、エアーを吸って逝っちゃうようです。
バッフルプレートを追加したら、もっと戻らなくなってしまいました。
ゲート式バッフルを製作するかドライサンプにするか・・・
ドライサンプといえば、F3 3S-Gエンジン用のTRD製です。
赤い方はドライサンプ付きF3 3S-Gエンジン搭載のケーターハムです。川崎の方のショップで見かけました。費用を聞いてみると\100万は掛かるとの事。
青い方もドライサンプ付きF3エンジン搭載のフレイザー。九州の方のご紹介で売りに出ていました。
名古屋のショップで古いF3 3S-Gエンジンが\40万で売りに出ていましたが、一足違いで売れてしまいました。
こうなったら、自分で作るか~と決心しました。
2
丁度、友人のN君がフライス盤を手に入れました。40年以上経っている骨董品を無料で引き取ってきました。
オイルパンはこいつを使ってアルミ板から削りだすか~!
という事になり、構造の検討です。
余りにも厚い物は大変なので、上下二段に分けて製作し、ボルトで連結する方法にしました。
アッパーセクションの削りだしは切削量が多く、アルミとはいえ大変でした。少しずつ少しずつ削っていきます。
斜めに削る方法が分からないので、階段状に削った後サンダーなどで手仕上げです。
外部はフィンにしました。
3
ロアセクションにはアメリカから通販で購入したフィルター付きフィッテングをつけるのですが、インチピッチの上に7/8という巨大サイズ。
19mmのドリルがあったので、それで下穴を開け少しリューターで広げて何とかタップが立ちました。
4
バッフルプレートの構造には悩みました。
クランクの回転風とヘッドからの戻りオイルがどのように流れるのか・・?
まるMさんからの情報を参考にしました。
ありがとうございました。
素材は加工がしやすい薄板・・・・丁度棚板が沢山あったので、利用しちゃいました。
使用過程で塗料が剥げ落ち、フィルターに詰まるとやばいので、塗料を剥離材で落としました。
ボルトなどで固定し、緩んで暴れまわられたらたいへんなので、ロアセクションに溝を切り挟み込んで固定する方法を取りました。
5
ポンプはアメリカのAVIAID社に注文しました。
高回転まで抵抗の少ないギアポンプで、1インチ幅3ステージです。
この会社のポンプはまつおかさんに4ステージの物が一基あり、どうしようか迷いましたが、1000psクラス用との事で大きく重いので、直接注文する事にしました。
まつおかさんに現物があったお陰で、取り付けスペースなどの検討に役立つ事となりました。
注文はネット上に詳細が指定できるようになっていますが、英語の達者に同僚に頼みました。フィルター付きフィッテングのサイズについてのやり取りで結構時間を費やす事になりました。
支払いのタイミングでドルが急落したのはラッキーでした。
6
ポンプが到着したら早速取り付けてギアプーリーの手配です。
一体全体ギア比はどれ位が適当なのか・・・さっぱり分かりません。まつおかさんは半分くらいで良いんじゃないのとの事ですが、半分に減速するのは制約が多くかなり厳しいです。
ぶりら~さんからFT用4AGやF3用3SGのギア比をお教えいただけたのは助かりましました。
ステアリングシャフトとの干渉やクランク軸の太さから付かなかったりと、いろいろ試行錯誤の結果、48歯:28歯で1.7:1に減速する事にしました。出来上がってみるとアイドル油圧、立ち上がり共に良好です。
クランクシャフトへの取付けはどうすればよいか・・・
これにも悩みました。クランクを少し短く切削し、ノーマルプーリーとの隙間を作ってそこにギアプーリーのボスをクランクと同じ太さに製作し、組み合わせました。
回り止めはキー加工が出来ないので、カムに付いていたピンを入れました。

ギア比について、完成してから古いチューニングの本により判明した事ですが「インテーク側のキャビテーションを考慮すると、想定最高エンジン回転数時にポンプが5000rpm以下に抑えるよう、減速比を設定する」らしいです。今回、ポンプ48歯、クランク28歯で1.71の減速です。従って、8600rpmまで許容という事になります。
7
ギア選定ではいろいろありました。
ホンプを取付けオイルパンとの間隔が狭く、ホースが取り付けできない事が判明し、ポンプ取付け位置を10mm程ずらす必要が出来ました。その結果、ステアリングと干渉してしまいました。仕方が無いので、大プーリーを小径化し、合わせて小プーリーも作り直しです。
軸間距離からベルトをチョイスすると3mm近づける必要が発生し、その分オイルパンのフィッテング取付け位置を切削して帳尻を合わせる・・・などなど大変な騒ぎです。
8
オイルポンプが外部に付くという事は、ノーマルポンプはどうしましょう??そのまま空回りさせれば良いと簡単に考えていましたが、軸受けはポンプから油圧を受けるメタル構造です。ノーマルのポンプラインには油圧が掛からなくなりますので、そのままでは焼き付いちゃう。
F3では短いタイミングベルトを使用してパスしていますが、丁度良く短いタイミングベルトを調達するのは至難です。
93年以前の3SG用のポンプギアはアイドラーベアリングより大きいので、中を丁度良く旋盤で刳り貫き、ベアリングを圧入しました。ベアリングの取付け高さをあわせる為に、ポンプ本体を切削します。ポンプ軸に合わせて鉄棒を切削し中心に穴を開けてタップを立てベアリングを取り付けました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation