• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

和名倉山(白石山) 大洞川和名倉沢

沢登り
2007年03月16日
秩父湖に注ぎ込む大洞川の一大支流和名倉沢です。
銘渓と謳われた沢ですが、通らずの悪場までの区間は釣り師が残したゴミ、釣り糸などが散乱してちょっと幻滅です。
通らずの悪場は突破不能で大きく高巻くと記載されていましたが、ここを訪れた年は渇水が続き水量が少なかったので、突破を試みてみました。激流が滑り落ちる樋状の核心部を何とか渡り突破する事が出来ました(写真)
詰め上げた頂上は平らな伐採跡で植林がなされておらず、苔むした原生林が復活していました。この山は戦後復興の為に森林軌道を随所に引き大規模な伐採が無秩序に行われた後、放置された事から荒れた山道が入り組み、迷路となっていると伝え聞いていました。山道に出るまでは苔むした原生林の中を少し迷いましたが、山道はしっかりしており思ったほどではありませんでした。
所々に伐採に使用した森林軌道跡や車輪が放置されています。重機が無い時代にこんな山奥に軌道を引くのは大変だったろうと関心しました。

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2007年3月17日 0:58
こんばんは^^

数多くの山スポットのどこから
コメントしていいやら・・・と
NEWマークが付いていたので
今夜はここに(^^ゞ

写真を拝見すると、水量少な目
にしても悪場の雰囲気が伝わり
ますよ(^^;)

和名倉山域というと奥秩父最後の
秘境というイメージがあります。
釣り人は、けっこう奥地まで進入
していて驚くこともありますね。

20年位前、確か小常木沢を登り
井戸沢を下降~大洞川本谷を遡行
した記憶が蘇りました(沢の名前
間違っているかも)沢下降の途中
25m程の滝があったのを覚えて
います。

昔の林業を偲ばせるトロッコの跡
があったとのことですが、秩父の
山の歴史を感じさせますね。

手元に地図がないので漠然とした
コメントお許しを(^^;)
コメントへの返答
2007年3月17日 8:25
小常木&井戸沢を繋げるとは体力ありますね。どちらも未だ行ったことがありません。井戸沢は計画するたびに天候が悪くて。
小常木の隣、火打石谷は何年か前に訪れました。

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation