• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pan9の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2016年4月9日

なんちゃってシグネチャーウィングイルミネーション自作&取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なんちゃってシグネチャーウィングイルミネーションを作って取り付けました!
まずは完成写真から。
有機ELネオンワイヤーというやつの白で作ったんですが、、、噂通りの水色ですねー。
まぁこれはこれで綺麗なので良しとしましょう。
2
では作業内容です。
写真は購入した有機ELネオンワイヤーを室内で点灯してみたところです。
この時はまだ白っぽく見えていました。
2.5mのものを買ったんですが、最終的に使用したのは1.3mほどで、半分くらい無駄になりました。
3
切り取った端は防水する必要があります。
どうしようかなーとしばらく悩んだんですが、グルーガンで覆って外側を自己融着ブチルテープというものでグルグル巻きにしました。配線の防水などに使うテープらしいので防水出来てるのかな?
4
電源はイルミ電源から取りたかったのですが、
・車内から外に配線を出すのが大変そうだったこと
・そもそも安物の部品なのでいつ壊れるか分からないこと
以上の理由からいつでも取外せるヒューズ(23:ヘッドライト(ロービーム))から電源を取りました。
5
シリコンオフで脱脂して貼り付けた後がこの状態です。
近くで見るといろいろとアレですが遠目で見る分にはまぁおかしくないかなと思います。
6
ただし、一つ注意点としてはシグネチャーウィングの両端部分は写真のように有機ELネオンワイヤーがはみ出した状態になります。
他の部分と違い、ここだけ溝の奥行きが浅かったのでどうしようもありませんでした。
というか嫁に急かされながらの作業だったため、対処する暇がありませんでした;^_^A
7
そんなこんなで完成しました。
あとは、耐久性が気になるところですが、すぐ壊れても安いので良しとします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ交換+ETC配線整理

難易度:

サイドミラーモーター交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

エアフロセンサー&アクセルペダルのコネクタ清掃

難易度:

リア フットランプ&イルミネーションキット取り付け

難易度:

オルタネーター、プーリーのメーカー保証交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年03月13日11:21 - 19:06、
77.05km 4時間6分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得」
何シテル?   03/13 19:13
pan9です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルキャップの塗装 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 08:30:26
エンジンカバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 08:41:27
後期風グリル自作 & シグネチャーイルミ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 09:09:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車されました! これからよろしく!
日産 ラシーン 日産 ラシーン
手放しました。 いろんなとこ連れてってくれてありがとう!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation