• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

アクションカメラの設置④(主柱ベース設置編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
社外品の最長2.7mの主柱となる自撮り棒を設置するにあたり助手席側にベースを設置しようとセンターコンソール辺りを色々と見ていたのですが、コンソール下カバーを強引にめくってやると、丁度良い位置にボルト発見。
ボルトサイズはM6です。

コンソール下カバーですが、運転席側はめくれ防止用にクリップ固定されていますが、助手席側はコストダウンかノークリップ。お陰で作業がやり易いです。
2
コンソール下のボルトにバイク用マウントベースのステーを挟み込み接続。

ステーのサイズや形状の関係でカバーに少し干渉して内側に曲げてしまっていますが、これは諦めました。逆にカバーと干渉した事によりステーの固定は完璧。
3
バイク用マウントベース付属のバー取付用ボルト(画像左・六角皿ネジ長さ15㎜)を、ホームセンターで見つけた蝶ボルト(長さ20㎜)に変更します。

ボルト太さはM10サイズなのですが、蝶ボルトでM10サイズはなかなか取り扱いがなく、しかも15㎜はネット販売で割高なため、5㎜の長さ分はワッシャーを複数枚入れて誤魔化します。
4
ステーにバーを装着。見た目はフットレストみたいになりましたが、色的にも目立ちません。
5
蝶ボルトに変更したのは未使用時(大半が未使用となります)、折り畳んで邪魔にならないようにするためです。

蝶ボルトのお陰で工具無しで簡単に折り畳みが出来るようになりました。
6
2セット購入していたクランプ雲台セットのもう片方の出番です。
支柱の時とは逆に、クランプに付属の両オスネジで雲台を固定してマウントバーに取り付けを。
雲台の締め付けはフリーにしておきクランプのみ固定させます。
7
雲台に2.7mの自撮り棒底部を接続して伸ばし、支柱のクランプに仮置きしながら更に伸ばして行きます。

結果的に2.7mも必要無く、車体寸法からはみ出ない様に先端は2段位は伸ばさず使用します。

この状態で数回実走テストをしながら更に不具合箇所を手直しして行く事になります。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチケーブルのメンテナンス

難易度: ★★

エアコン更新

難易度: ★★★

ホンダ耕うん機FU650メンテナンス

難易度:

運転席側のウォッシャーホース継ぎ手断裂

難易度:

ホンダ草刈り機メンテナンス

難易度:

ディフレクターにピンストライプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation