• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーボンLOVEのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

10月でもメッシュジャケットで行く岐阜ツー

10月でもメッシュジャケットで行く岐阜ツー





先週フリマサイトでゲットしたプーチのスクリーン。

これ付けてツーリング行きたかったんですが、先週末は雨で出掛けられず🥲

今週こそはバイク乗る!って意気込むが雨予報😓

と思っていたけど、今日は何とか行けそう✨

朝は道路がまだ濡れていたから洗車と所用を済ませて10時出発!

洗車してると暑かったから10月中旬なのに半袖Tにメッシュジャケット羽織って行きます(笑)

高速乗ると涼し過ぎるって感じで快適です🤣

今日は岐阜方面を走ろうと恵那ICを目指し、まだはや旅のツーリングプラン申し込んでいなかったから屏風山PAで休憩がてら申込み。

昼食難民になるといけないのでPAにあったはなまるうどんで腹を満たしときます。




恵那IC降りたら今が旬の栗きんとんを買いに恵那川上屋へ。




栗きんとんとバターどら焼き買ってタンクバックはパンパンです😅

実は恵那川上屋の栗きんとん初めて食べました😅



さてこれからようやく岐阜ツーの始まりです😊

まずは坂折棚田へ。




当然、稲刈り済みですね😅

また良い季節に立ち寄りたいですね。



ここからはk68〜k62〜R256〜R257へと初ルートで繋いで行く予定です。

k68はのどかで流すにはもってこいの道で良き!

k62は何か狭い道多くない?

でも快走♫

って思ってたら一本手前のk70走ってた😱

R256へ行くのにあからさま険道と思われるk72へ😰

案の定、車一台分の狭い道でした😂

アドベンチャーバイク欲しい〜って思いましたね😅



険道の峠越えが疲れたので道の駅東白川で休憩。

ほうじ茶ソフトとコーヒー飲んで回復♫



下呂のGSでガソリン補給後、岩屋ダムへ。

湖畔道路を楽しんでお決まりのダムでパチリ。



スタートが遅かっただけにもう15時近い…

もう帰った方が良い時間帯ですが、春のフォトツーリングのリベンジだけキメときます😊


リベンジ先は神社の鳥居に電車が走る?

中々フォトジェニックな写真が撮れそうなところ😁

電車の時間は調べてないけど😅

神社に着いて鳥居の前にバイク停めて、タンクバックを脇に置きに行ったら何か音がするような…

そしたら何と電車キター😳





慌ててスマホのカメラ起動にもたつき、構図もあったもんじゃ無い写真ですが、予期せず鳥居と電車とバイク撮れました😅


電車行った後に時刻表見ると次は1時間半後🤣

持ってるね♫


電車も来ないしじっくりと構図決めてパチリ。









踏切が無いので気付いたら跳ねられそうな場所ですね(笑)


道の駅平成まで走って最後の休憩。

富加関から高速乗って帰りましたが、家近くは雨降った後のようで下回りべっちゃべっちゃに😭

まぁ険道走った時点で泥んこだったから気にしませんが😢

18時前帰宅でバイクメンテも出来ないので、次乗る前に綺麗にしないとですね。

バイクの季節到来でいきなり400km走り、最後ら辺は疲れましたが久々のロンツーと初めて走る道もあって満足な1日となりました😊
Posted at 2025/10/12 20:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年09月27日 イイね!

南アルプスの貴公子に挑む!甲斐駒ヶ岳登山

南アルプスの貴公子に挑む!甲斐駒ヶ岳登山








仙丈ヶ岳登山の続きです。

今回の計画は仙丈ヶ岳に続き甲斐駒ヶ岳も登るつもりでした。

足の疲労が酷く、翌日の登山は無理だろうと始発バスで帰ろうと考えて就寝。

4時頃にシュラフから出て朝ご飯を食べてから、トイレに行くと意外と足の疲労回復してる?

夜露でびしょびしょのテント撤収するのも面倒だなぁ・・・

始発7:20の次は10時で待つのもなぁ・・・

数分悩んだ結果・・・

びしょびしょテント撤収<甲斐駒ヶ岳登山

ここまで来たら行ったれ~!


5:40登山開始!

甲斐駒ヶ岳へ行くにはルートが二つ。
①距離が短いけど急登?の仙水峠経由
②距離は長いけど緩やか?の双児山経由

コースタイム的に早く着けそうな仙水峠経由で行きます。

もう明るくなっているからヘッデン不要な苔道を進む。




歩き切るためにゆっくりと進みますが先に出た登山者に何故か追いつく。

ツアー客を抜いた岩ゴロゴロ地点を過ぎるともう甲斐駒ヶ岳の一部が見えました。

えっ?

昨日の仙丈ヶ岳に比べてゴール見えるの早くないか?


仙水峠って所に着くと雲海が広がっていました♪

ここまでは比較的緩やかで全然楽勝な感じ。



だがしかしここから急登の始まりです。

わりかし真っ直ぐな登山道でさっきまでと違って登るの辛いっす。



時折、振り返ると素晴らしい景色で回復出来ます♪

鳳凰三山のオベリスク



昨日登った仙丈ヶ岳

あの尾根をずっと登っていたんだなぁともうしみじみモード(笑)



鳳凰三山越しの富士山

昨日は見れなかったけど見れてやっぱり嬉しいのが富士山。



この急登も終わりが近づいた頃には中央アルプスもバッチリ。




ふぃ~、ようやく6合目の駒津峰。




ここに来るまで何度も甲斐駒ヶ岳が見えましたが、横に移動して来ただけだから距離は変わらず。

せっかく登って来たのにここからハードモード突入!

早々に5mくらいずつ岩場の下り(泣)

疲れて登って来たのにここからテクニックも要求するとはやってくれるぜ甲斐駒ヶ岳。


大分近づいて来ましたよ。

目の前を真っ直ぐ行く直登ルートと右からの巻き道ルートの2択。



人が居るところが分岐点。




漢は黙って直登!

って来る前は意気込んでいましたが、巻き道へ行きます(笑)



安全な登山道だろうと舐めプな感じで巻き道行ったら速攻でどうやって降りるの?って岩場ですよ。

一応そこそこの岩場は経験したつもりですが、下りが先ってパターンは今まで無くて困惑しました。

登ってから下るなら道筋分かるんですが、逆だとこうも難しくなるもんかと勉強になりました。

何とか通過した後は甲斐駒ヶ岳を象徴する花崗岩帯へ突入!

今までで一番のザレザレ急斜面。

砂利が細かいし滑るしで何時グリップを失うかドキドキハラハラ、急斜面で全然登れないしどこが巻き道だよ~って泣きそうでした。



よちよち歩きで登り続け9:11甲斐駒ヶ岳登頂!

いやぁ~マジでしんどかったよ甲斐駒ヶ岳。

標高は仙丈ヶ岳より低いけどこっちのが疲れるわ。


標識の裏側は東駒ヶ岳。

伊那側から甲斐駒ヶ岳は東にあるから東駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳は西にあるから西駒ヶ岳って言うんだって。

バスの運転手が説明してくれて初めて知りました。

山梨県側は甲斐駒ヶ岳って言うんだって。


広い山頂からは360度パノラマ大絶景が楽しめます♪

八ヶ岳




北アルプス




富士山、北岳、間ノ岳

標高1位~3位が一度に会す。



雲海に浮かぶ鳳凰三山と富士山



乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスも見えて素晴らしい展望でした♪


山頂で40分程休憩したら下山開始です。

下りのザレザレ怖いなぁって思っていましたが、意外と平気。



摩利支天は体力残すためにパス。

摩利支天には剣が刺さっているらしく見たかったけど、それより安全に下山する方が大事!

ちなみに摩利支天って何?


駒津峰直下の岩場登りで体力削られてちょっと休憩。

テント場に戻るため下りは緩やか?な双児山経由で行きます。

って双児山に登り返しがあるじゃんかよ~




双児山から見る甲斐駒ヶ岳。

さらば南アルプスの貴公子!

ここからはひたすら樹林帯の中で特筆すべき箇所は無いので、仙水峠経由で行って正解でした。


12:50無事北沢峠に下山。

帰りのバスの状況聞いて、土曜で混んでるから臨時便出るって話しを聞いてゆっくりしていられないなとテント場へ戻ります。


わかめご飯を食べてすぐにテント撤収。

14時過ぎにバス乗り場に着くと臨時便が来たが乗れず。

バスの定員一杯になると臨時便が来るようで14:42に北沢峠をあとにしました。

帰りは山道に揺られながらも疲れで寝ていましたZzz

戸台パークに戻って来たら、仙流荘の日帰り温泉でサッパリ♪

道の駅でお土産買って21時前に帰宅しました。


今回の登山はこんな感じ。

2日連続で標高差1150mはハードでしたが、今シーズン最後のテント泊登山として最高でした♪

もう山の上寒いからテント泊は多分終わりかな~って思います。
Posted at 2025/09/29 21:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2025年09月26日 イイね!

南アルプスの女王に会いに行こう!仙丈ヶ岳登山

南アルプスの女王に会いに行こう!仙丈ヶ岳登山







ちょっと前から行こうと思っていた南アルプスへ登山して来ました♪

週末の天気が良さそう&金曜に有給取れたので、金曜の3時に出発(笑)

行先は南アルプスの入口の一つ、戸台パーク。

南アルプスってバスじゃないと登山口まで行くことが出来ないんですよね。

6時半に戸台パークに到着。

そこそこ車がいますが、奥にはまだまだ空きがあって余裕です。

駐車代は5日間で千円なのでリーズナブル♪


バスの乗車券購入と乗車列の確保に行きます。

上高地だと人が並んで待ちますが、ここは場所取りがスタンダード。

乗車列に向かい荷物を置いて場所を確保します。

私もザックを置いて場所取り。

一番左が私ので1台目のバスにギリギリ乗れました。

ちなみにこの日の始発は3台出るみたい。

次は乗車券を買う列の場所取り。

マットだと飛んで行きそうだったから後で水筒に変えました。

今までの常識と違うシステムで、驚きました(笑)

場所も確保したし一旦車に戻って休憩。


ハイシーズンだと黒いシート全てバス待ちの列になると思うとゾッとします。



発券開始の少し前に戻っ乗車券購入して乗車待ち。


平日の始発は8:05だが、7:50から乗車開始。




満席になったところで出発。

補助席まで使うほどすし詰め状態です。

荷物は膝の上ですが、私は一番後ろの真ん中で前に補助席が無かったおかげで床にザックを置けました。

60Lのザックで来たら大変だったな・・・


1時間ほど山道を走り登山口の北沢峠に到着。

ここから10分の長衛小屋のテント場まで行きます。

テント場に10分で着くって最高かよ♪


テント受付して設営完了。




9:30から仙丈ヶ岳へ登山開始!




苔生えてて北アルプスとは違う感じの山。




木々の間から富士山に次いで標高2位の北岳だ!

北岳って初めて認識出来ました(笑)



次は甲斐駒ヶ岳が見えた!




もうちょい上がったところから見た時には雲が取れて甲斐駒ヶ岳の全容が見えました。

山頂付近が花崗岩で白くなっててカッケー山だ♪



ここらでようやく森林限界を迎え視界が開けました。




山の上では紅葉も始まっています。




この偽ピークから振り返るとテント場が見えました。

めっちゃ上がって来たな~



鳳凰三山のオベリスクって尖った山も僅かに見えます。




ようやく小仙丈ヶ岳に到着。




小仙丈ヶ岳からようやく南アルプスの女王、仙丈ヶ岳が見えました♪

カールがある山って見応えがあります。



登山者が居る辺りから撮ろうと向かったら雷鳥の親子が居て驚かせてしまいました。

白い枯れた木の後ろに居ますよ雷鳥♪


仙丈ヶ岳までもうひと踏ん張り。




まだまだとは言え紅葉がめっちゃ綺麗で見惚れて進まない~




反対側にもカールがあるとは!

人が居るところが頂上。



頂上を前にして向こう側、真っ白なんだが!



12:50登頂!


ちっくしょー!!!

何も見えねぇ~



ってほどガスに包まれてはおらず(笑)




甲斐駒ヶ岳方面はガスが抜けたので。

喜びのバンザイです♪



伊那方面は何も見えませんでしたけど、ここまでの絶景を見れたから十分満足。



山頂で景色を堪能したら13:15下山開始です。

標高差1130mはあるし日が落ちるのも早いですし。

さらば南アルプスの女王!



って写真撮ったここら辺から足が痛くなり出して、膝が笑い出しました(泣)

まだまだ先は長いってのに。

皆、小屋泊だったのか下山は誰もいないし森は暗くなってくるしで本当に泣きそうでしたよ。

ヒィヒィ言いながらも15:50に長衛小屋に帰還!

もう歩けねぇって感じですが、テントに荷物置いてお決まりのおつかれ山!



ビールはこれだけにしといて、ジャバジャバ垂れ流しになっている南アルプスの天然水でバーボン呑むとします♪


テント向こう側に流れている川のせせらぎを聞きながら登山の余韻に浸りウイスキーを呑む、これがチルってやつか。

電波も無いしホントやることないからね。

〆に鮭茶漬け食べて2時半起きからの登山だからもうダメ。

疲れ果てて20時前には就寝Zzz

もう足が痛くて動きたくないよ~
Posted at 2025/09/28 17:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2025年09月21日 イイね!

ちょっと経済を回してきた話し🤣

カロツーに乗って思いの外、静かな走りでレヴォーグの時みたくマフラー音を聞くってこともないので、音楽を大きめの音で聞くようになりました。

悪いスピーカーとは思いませんが、一度気になり出したらダメなんですよね私って😅

スピーカー替えたらどうなんだろって思い始めたらもう替えたくなっちゃって。

先週、名古屋のソニックプラスセンターにお邪魔してソニックデザインのスピーカーを視聴。


そりゃ目の前で聞けば良い音!ってなる訳で。

スタンダードとハイグレード聞いてどうせ替えるならってことで、差額分の音の価値があるか?と思いつつもハイグレードを注文しました😅

トップグレードは高過ぎるから買わないだろうと視聴するか聞かれもしませんでした(笑)

スピーカーの慣らしエージングに100時間もかかるそうなので、取付けるまでにお店でやっておいてもらうことに。


この日は9月12日。

iPhone17の予約開始日です。

まだ買い替えるつもりなかったけど、5年も使ったし買うなら新しいのがいいかと21時になったらappleにアクセス!

数分後、予約サイトに移行出来て無事予約完了😊

ということで、この日だけでかなりのお金使いました😱


9月19日iPhone17発売日の夜に宅急便で届きました。

iPhone17PRO✨

スマホで光学ズーム欲しいがために無印じゃなくPROを買うっていう🤣

機種変更は新旧iPhoneを近くにおいてポチポチしたらデータ移行含めて完了。

これで35mm換算で100mmの光学ズームが使えます✨

デジタルズームはどこまで使い物なるか?


今日、午前中にスピーカーを交換しに行って、クリアで今まで聞こえてなかった音が聞こえるようになって満足🎵
勿論、音漏れもしません😊

帰り道がてら車をiPhoneで撮ってみようと海の方へ。


広角側は以前通りですね。
雲がようやく秋っぽくなってきました。



肝心のズームはというと。



広角時のような空の色にならなかったから弄りました😅

背景は一眼みたくボケないけどズームとしては使えますね。

画質はやっぱり一眼には敵いませんね💦


セントレアになにやら巨大な飛行機が停まっているなぁ。

デジタルズームでアップしてみよう!

276mm




1023mm


ドリームリフターだ😆

生で見たことあったような多分ないような。

世界で4機しかないらしいドリームリフターが2機並ぶなんてレアですね♫

飛行機がもっと好きだったらセントレアまで走ってたでしょうね😊


バイクや登山で一眼持ってくの大変なので、それぞれ1回は一眼持っていかずにiPhoneだけで行ってみるつもり😄
Posted at 2025/09/21 15:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

2週連続で温泉ツーリング

せっかく金曜に有給休暇を取得したのにいまいちな天気( ´•ω•` )

金土で登山行くつもりでしたがキャンセルして、ただの休暇にしとこうかなと。

金曜は、ぼちぼち彼岸花が咲いているかもと稗田川まで行ってみます。

ここは色とりどりの彼岸花が咲くのでちょっと楽しみ♫

彼岸花が咲く期間中は臨時の駐車場があるのでそちらに停めて稗田川に行くと・・・


(・・?)




全く咲いていませんでした〜



手前のやつをとりあえず撮って

早々に離脱です。


この後は所用で名古屋の方へ行って終わり。

土曜は家の掃除などして終わり。

日曜の今日はバイク乗って温泉ツーリングへ(*^^*)

設楽方面からぐるっと回って道の駅平谷を目指します。

R420で早々にバイク泥んこになったので帰宅後、洗車決定です(^^;;

ワインディングは気持ち良く走りきれず、温泉ツーリングだしなって気持ちで流して行きます。

雲行きが怪しいけど道の駅平谷に到着。




雨雲レーダー見て雨降らないこと確認して、温泉へGO!

こちら2回目ですが、ぬるぬるのローション風呂で温泉に浸かってる感あって良かったです(*´∇︎`*)



温泉出たら併設のレストランへ。

ひまわり定食を注文。

馬肉が大きめだったから噛み切るの大変でしたが、美味しかったです♫


目的は果たしたので帰路につきます。

曇りで気温は23℃で超涼しい〜(*^^*)

帰りにワインディングの消化不良を加茂広域農道で消化して、下山のファミマでコーヒーブレイク。

高速乗ったら気温30℃で帰宅したら顔と上半身は汗かいていましたねε-(´∀`; )

それじゃ今からバイク洗車する( ・ㅂ・)و ̑̑
Posted at 2025/09/14 15:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10月でもメッシュジャケットで行く岐阜ツー http://cvw.jp/b/2578940/48707756/
何シテル?   10/12 20:43
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:41:55
KUMHO ECSTA PS71 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:55:44
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:18:15

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ハイブリッド車で色々試乗した中で良いと思ったカローラツーリングに乗り換えました。 これ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation