• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月21日

難攻不落の大又沢ダム

難攻不落の大又沢ダム 神奈川最大難所の大又沢ダム
第一に、片道1時間以上歩かないと、たどり着けない
第二に、電波が圏外
さらに、看板には、クマ出没注意の文字がある・・・

思い起こせば約1年前の12月8日、凄腕ハイドラーさん5人衆に連れられて、緑化チャレンジをさせて頂きました。結果は、ハイドラー初級者の私は失敗。他の5人衆は、見事緑化に成功されました。
チャレンジするなら、また一緒に付き合ってあげるよと、温かいお言葉をいただきましたが、大又沢の魔物に恐れをなして、悶々とする日を過ごしておりました。

今日、急遽、再チャレンジと、台風被災者に勇気を与えねばと、思い立ちました!?
W杯ラグビーの影響でしょうか?

場所はご存知の方も多いとは思いますが、こちらです



車は最寄りの駐車場に止めます。
ゲートの近くに路駐する手もある様ですが、今日は、また失敗したら、再挑戦するつもりなので、一日中止めて置けるように、駐車場を選択です



ゲートに着く前に、道路が侵入禁止で迂回路となってました。
左手の観測機のフェンスに、先週の台風の影響が残ってます。ここまで濁流が来たんですね。想像がつかない高さまで来るんですね。覚えておかないと!



さーて、ゲートに着きました。
通行止めの左脇の隙間から入らせて頂きます。



橋を渡り、分岐している道を右に曲がり、登っていきます

前に来た時とは大きく道が様変わりしています
まるで、小川のようです



懐かしの岩が現れます!
何故かワクワク^^



次いで、これまた懐かしのトトロ!!



またまた、懐かしの岩!!!
ここを過ぎると電波が圏外となります



お気づきになったかも知れませんが、道がけっこう綺麗です
一方で、大又沢への道はまだまだ続きます。
クマが出そうな気配で、崖の上を見上げながら歩いていたので、首が痛くなり、精神的にも疲れます。もし、失敗したとき、もう一回チャレンジする考えは、はるか彼方に飛び去ります。前回、5人衆と一緒の時は楽しく、サクサク歩いて行けたのと大違い・・・
仲間の有難さを痛感です。m(- -)m

お〜っと、重機です。作業者もいます
道の修復をされているんですね
だから、このあたりの道は綺麗だったのか。



”こんなとこ、入って来ちゃいかんよ!”
”すぐ、来た道を戻りなさい!”
って言われるかとドキドキして、”こんにちは”と話しかけたところ、
”この先は、道に穴が空いているから気をつけてな”
と、優しいお言葉をいただきました。
いや〜助かります。感謝です。

お〜っと、道が・・・・
これか!!



ごっそり土を持っていかれるんですね
こりゃあ大変だ〜



この先は、重機も入れないため、道路の修復が未だです



でもね、業者の方が先を歩いているので、クマの心配が無くなり、精神的な余裕が出てきます
歩こう歩こう♪🎶♪

ついに、ダムが見てきた!
道は川♪🎶♪



大又沢ダム様、お久しぶりです!!

今日の台風に備えて、どこのダムも放水中
緊急放水は、このように前もってちゃんと水位を下げていてもダメなとき、止むを得ず行うことを実感。ダム様、管理者の皆様ありがとうございます。



でも台風の影響が残ってます



さてさて、
ここからが、ドキドキの瞬間です。
まず、スマホの画面を。。。
やはり圏外。
緑化されていません。



設定ーセキュリティでGPSをOff
ハイドラから怒られます



その後、スマホの電源をOff!
あとは、電波の届く、例の岩へ!
否、往復で3時間弱だし、また、作業している方と会うことは憚れるので、駐車場まで帰ろう・・・
これでダメだったら、大又沢、延いては神奈川フルコンプは、私には縁が無かったものと諦めようと。。。。

帰り道は、サクサクと進みます。
道路修復の方や、東京電力の方、ご苦労様です。

駐車場にて、スマホの電源を入れます。
ハイドラを立ち上げます。
ここが肝心の、”いいえ”を選択。



ふ〜っと、息を吐いて、大又沢ダムの神様にお祈りをして、GPSをOnにして、勝負の行方のハイドラドライブ・・・
やった!!やりました!!!緑化成功してます!!!
ほんまに嬉しいです
ありがとうございます



ちなみに、前回との違いは、GPSをOffにしたことだけ。。。
ここにはハイドラの魔物がいるんですかね??

<追記>
前回、凄腕ハイドラーさんが、伊豆を夜通し制覇して来られたのを思い出したので、このあと、伊豆制覇に向かいました。
西伊豆の大瀬岬、恋人岬を過ぎてバッジゲット



下田まで、道の駅やダムを緑化して、夕食で美味しい金目鯛を頂いているとき、電話が掛かってきて、すぐに戻って来いとのこと・・・伊豆コンプは、まだまだ先になりそう・・・
ブログ一覧 | 緑化(難所) | 日記
Posted at 2019/10/22 19:44:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

三者会談
バーバンさん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2019年10月22日 20:17
こんばんは(〃▽〃)

大又沢ダムのリベンジおめでとうございますヽ(^0^)ノ
何人かで行くのと一人では疲れ方が全く違いますからね〜( ̄▽ ̄;)ハハッ

そちらも先日の台風の爪跡はまだまだ深いようですね( ノД`)
抉られた道路や流れ着いた倒木を見てるとまだまだ完全に直るまでは時間がかかりそうですね(泣)

コレから大雨が増えて行くんでしょうかね〜( ノД`)

ではでは〜(・∀・)ノ
コメントへの返答
2019年10月22日 20:27
こんばんは

ありがとうございます😊
嬉しくて、まだニヤニヤしてます

仲間の有難さ、復旧の方々への感謝が、更に深まります

そちらも台風の影響は大変だと思います
気をつけてください
2019年10月22日 22:30
こんばんはww

1年越しのアタック、お疲れさまでした~(*´∀`)ノ

そして、無事に獲得、おめでとうございます♪\(^O^)/

しかし、今回の台風の威力、凄まじいですね(汗)

みんなでハイキングした道が大変なことになってますね(><)))

とりま、ホントにお疲れさまでした~
コメントへの返答
2019年10月23日 6:06
おはようございます😃

その節はお世話になりました
お陰様でゲット出来ました

ハイキングのイメージしか無かったのですが、一人で行くと、こんなにも大変なのかと、驚きでした

道の陥没は、ドキドキものでした
工事の人が居たので、安心して通れました
2019年10月22日 23:29
やった!お疲れ様でした!!

熊、、、怖いっすよね。。。
他のダム等で同じパターンがあるので、ハイキングする季節には十分ご注意を。

それにしても、道がエグい事になってますね。
台風の影響はもろに食らった場所のはず。
脅威ですが、そのダムに救われている私達(*_*)

そこは新入OKのダム街道ですが、進入禁止の場所は管理会社に電話したりするとあっさりOKもらえたりします♪

私的には伊豆の話も気になるな~。
コメントへの返答
2019年10月23日 6:31
おはようございます

はい!
疲れました( ´∀`)
もう、二度と行きたいないです(*≧∀≦*)

熊除けの鈴が欲しくなりました

ダムのおかげで、安心して生活出来ていることを実感しました

それにしても、色んなことご存知ですね
近郊の難所ゲットの方法を一覧にして頂けるとありがたいです(^∇^)

伊豆は、西が面倒かなと思ってましたが、意外と簡単です
あ!kadさんの興味は、恋人岬ですね
相方さん想いですね^ ^
カップルだらけです(^◇^)
2019年10月23日 8:27
大股沢ダムGET!!おめでとうございます♪

このブログで、つい先月の事のように思える季節がやってきました。1年越しのリベンジ、一人でハイキングお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

台風で相当やられてますね…。
見た感じ、前にも増してダム湖が土砂で埋もれてそうに見えますね。
重機が入れないということは浚渫もままならないのでしょうね。

とにかくおめでとうございます!
コメントへの返答
2019年10月23日 17:47
ありがとうございます😊
前回の経験が無ければ、早々に諦めてました(≧∇≦)

そうですね
1年早いです

そうなんです
ダムの水を溜めるところが、ほとんどなくなってしまった感じです

いや〜色々とお世話になりました^_^
2019年10月24日 15:26
こんにちは❗️
おめでとうございます㊗️🎉🤩🌈
あの時は本当に申し訳ない気持ちで一杯でしたので、リベンジ成功を知り私も自分の事のように嬉しいです❗️😊
ちょうど備中松山や四国のお城🏯について、色々お聞きしたいと思っていたんです〜 ❗️ 松山は気合入れて登りますけど、その他は近辺ウロウロで取れますよね⁇

でも、昨日福井にいたのですが、シッカリマークしてたのに、丸岡城を取りこぼした事に先ほど気が付いて、がっかり😞
難所の備中松山城へ行く気力を失いそうですが、たごのうらにさんを見習って、いつか福井リベンジ出来る事信じて😊 あーでもどうしよう😆
そんなともゆか、乗り鉄なうでしたー👍
コメントへの返答
2019年10月24日 16:53
こんにちは
ありがとうございます😊😊😊
別に、ともゆかさんが悪い訳では無いですよ

電車で備中松山城ですか
やりますね^^

緑化だけなら、駐車場で大丈夫のはず
日中にバスでも乗れば余裕っす

備中松山城は、雲海が有名なので、それを狙うなら、朝7時付近の電車で、バスが居ないからタクシーで駐車場まで行って、更に、登山となります(*≧∀≦*)
ただし、お城の中に入れるのは10時頃にならないとダメっす
雲海情報は、ネットにアップされているかと

四国の丸亀城は駅前ですし、松山城は市電でリフト乗り場の近くに行って、リフト使えば余裕

四国4城と、ぐるっと電車で周るなんて、凄すぎ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
まさか88巡りも?
超期待の次回のブログ(*⁰▿⁰*)

いいなぁ福井


プロフィール

「@りらこりら さん、ゴールドいいなあ😀
アチキもゴールド欲しいのですが、最近高値圏が続いており買えません🤣プラチナも高値圏なので、比較的安いシルバーにするか?でも、やはりゴールドですよね?🤣」
何シテル?   08/19 05:58
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation