• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2023年7月12日

2023年車検 塩害コート&キャリパー塗装(CR-V)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
塩害コート塗装前の点検。
3年前の納車時にアンダーカバー類を全て外し、サビの心配が無い合金系の部分も丸ごと塩害コートを塗装しました。3年経過しても全体的にキレイな状態です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/6035396/note.aspx

今回も同じように車体下全体に塩害ガードを塗装いたします。
2
塩害コート塗装前のタイヤハウスカバーを取り外し。ブレーキも取り外してサンドブラストで塗膜&サビ落とし。こちらは耐熱シルバーで再塗装します。
3
サンドブラスト処理前の前後ブレーキ。
新車時のギラギラ感は消失し、サビも出てきました。
4
ディーラーから報告を受けた各パッドの残量(厚さ)を再点検。ディーラーの報告どおり、Fおよそ11mm、Rおよそ9mmでした。
5
耐熱スプレーはツヤ有りシルバーメタリック。ですが、メタリック感は乏しく、シルバーというより、グレーっぽさを感じます。
6
塗装後、戻ってきたCR-Vは車庫の中で今までに嗅いだことがない独特な臭いがしています。この匂いこそが高い被膜効果の証し?

塩害コート&キャリパー塗装料金 42,000円
使用塗料(塩害シャーシコート)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2963112/12543143/parts.aspx
7
2回目の防錆塗料は納車時の防錆塗料と異なるようです。
前回の防錆塗料(札幌の会社が製造?たしか緑色のスプレー缶)は過去3年間、満足できる防錆効果を発揮しました。実害はありませんがパーツクリーナーで拭いた場合、色が落ちました。
今後2年間の防錆能力が楽しみです。
8
油性・自動車シャシー用錆止めコート剤(業務用)・エポキシ樹脂・酸化亜鉛・石油系溶剤他。
達人によりますと、エポキシ樹脂は水に強く、密着性や耐久性に優れる一方で、紫外線に弱く、酸化亜鉛は化粧品、日焼け止め、医薬品に使用され、防錆塗料にも使用されるとか。両方合わせていいとこ取り?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装後の点検(CR-V)

難易度:

電気式無段変速機(CR-V)

難易度:

知らなかった機能(CR-V)

難易度:

12バッテリー放電テスト(CR-V)

難易度:

タイヤ・ホイールを変えると走りが変わる!?

難易度:

軽自動車の耐腐食性能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月15日 0:19
目玉やっきーさん


すっすごいことになってません?🤣

ガソリンタンクは樹脂なんですね?

キャリパー塗装やりたいです。

うちは四年目なんでもっと凄いことに

なってそうで怖いわ(笑)

コメントへの返答
2023年7月15日 5:06
chigasakiさん、こんにちは。

いろいろな意味ですごいことになっています^^
以前、ガソリンタンクが樹脂製と知ったとき、私もえ!と思いました。性能・安全性は進化しているようです。
現在乾燥待ちのキャリパー塗装(銀より灰色?)は純正の色味と違い、ホイール装着後の見た目を楽しみにしています。
今日の引渡しは無理かなぁ?

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation