ヒュージブルリンクの代用品検討
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
バッテリプラス端子付近に付いているヒュージブルリンク。今のところ問題は無いものの純正の24022-05S00は新品の入手はできないようなので、今後切れた際の対策を検討し使えそうな部品をいくつか購入してみました。
24022-05S00は0.3(茶)が2本、0.5(緑)が1本の合計3本。0.5(緑)についてはヒュージブルリンク電線がネット通販で入手できましたが、0.3(茶)は素人には入手困難のようです。
そこで他車種で0.3(茶)が使用されている物からの流用を検討、これまで調べた範囲で0.3(茶)が使われている可能性があるのは、
24022-01E60
24022-01G10
24022-01G15
24022-84M60
24022-80M00
24022-74G10
24022-02E00
このうち2種類24022-84M60、24022-02E00を実際に日産ディーラーで入手
2
24022-84M60は0.3(茶)が3本、しかし2本は片側が一つの端子に結合されているので、使いにくいかもしれない。被覆にはFL 0.3の表記が有るがメーカー名の記載は無い
3
24022-02E00は0.3(茶)が2本でそれぞれ独立しているのでこちらの方が使い勝手は良さそう。
こちらの被覆にはYAZAKI FLW-0.3と記載。
DR30用のヒュージブルリンクと同じタイプの端子はネット通販などで素人でも入手可能なようなので、端子を付け替えて利用するというのが一番手っ取り早い対策かと思います。
4
これとは別に付いてきたカプラーを活かす方法が無いかも検討してみました。24022-02E00の緑のカプラーを接続可能なヒュージブルリンクターミナルがいくつかあるようで、B4341-89930と24347-51E68がまだ日産ディーラーで入手可能だったので取り寄せてみました。
ヒュージブルリンクターミナルをこれらに交換すれば、緑のカプラーはそのまま利用して0.3(茶)の2本の入口側の接続は加工無しで出来そうです。
5
B4341-89930と24347-51E68には375型Lタイプといわれるカプラーが接続可能な口も有るので、残りの1本、0.5(緑)の入口側をここに接続して、3本の出口側を250型3極カプラーに交換することでDR30のバッテリーケーブルを加工することなく取付できそうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( FJ20 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク