
二年ぶりの車検の時期がやってきました。
前回初めてユーザー車検して、すったもんだしたのですが、今年はどうなりますやら。
と言っても、行き当たりばったり。
まずはガレージでリフトアップして、ドラシャブーツの破れが無いかのチェックや、下回りの汚れ落としをしておきます。
特に問題はないようです。
あとは、ヘッドライトですねぇ。これは前回ドツボにハマった挙句に、なんとかクリアしたので、今年はどうなるんでしょう?
さらに、ヘッドライトの検査方法が変わったとかですし、不安は山積みです。
うっかりとブレーキランプの確認忘れてしまいましたが、まぁちゃんと点いてるでしょうって事でいざ陸事へ。
書類提出して、検査ライン。
実は、うっかり自動車税の納付済み証忘れていったんですが、最近は電子化されてるので窓口ではあまりチェックしてないそうです。
ただ、払ってないと交付の際にはねられるので、結局同じことだそうで。
あとは並んで順番が来たら検査員の方が燈火類のチェック。問題なし。
「この車は古いのでハイビームで検査します。ちゃんとハイビームで受けてください。あと、排ガスの検査の時に、Aボタンを押してから検査するのを忘れないで下さい。Aボタンですよ」って念押しされました。
ということで、古い車は最初から従来通りハイビームでの検査です。
まずは、ラインに入ってサイドスリップ。OK!
次にスピードメーター。ヘッドライト検査の機械が動いてきたので、てっきりヘッドライトだと思ってヘッドライト付けたら、掲示板に「ヘッドライトを消してください」って表示が(笑)
40キロでパッシングしようと思ったら、レバーが変に引っかかってパッシングできねぇ!(;´Д`)
何度かやり直してようやくパッシング。OK!
さぁ、期待のヘッドライト検査。
ハイビームにして回転上げて…
あっさり両方OK!
あとはするすると無難にこなして、あっさり一発合格。
Aボタンも忘れずに押しました。
あとは書類提出して新しい車検証受け取って終了。
木曜の早朝にガレージに車を返しに行くのに、いつもはあまり通らないフラットな交通量の殆ど無い道路でをそこそこの速度で走ってると、ほんとに滑るように走りますね。
今の車に比べると軽量ですし、そこに当時はハイパワーな200馬力超のエンジンは、とても心地よいです。
最近出番が少なくて、ちょっとそろそろ手放そうかなと思ってましたが、やっぱりもうちょっと乗っていようと思います。
オチですか?
木曜にガレージに乗っていこうとした時にウィンカーの球が切れたことですかね?
車検当日でなくてよかった(*^_^*)
ブログ一覧 |
Alpine V6Turbo | 日記
Posted at
2015/10/30 09:48:59