
車検完了しました🎶
私のバーキンセブンは2005年式の2.0Lキャブ車
運転席に3点式シートベルトもないし、排ガス規制も厳しく(平成14年規制)、音量もアイドリングだけではすまない。ユーザー車検はそうそうに諦めて、私の家の色んな車を面倒見てもらってる車屋さんにお願いしました。
レース車両や、改造車検もお手の物だし、インジェクション化まで視野に入れてトライしてもらいました。
まずは車屋さんが陸運局に持ち込んで、
この車全国の陸運局に持ち込んで車検とる時何が要りますかねぇ。
と聞いたところ
排ガス、音量、ウインカーの位置(後で調べたらギリオーケー)、車高、シートベルト、ミラー可倒式に、チャコールキャニスター、ライトの光量と集光など...
ちょうど検査員の研修会?があったようで、なんか変な車来てるって検査員20人ぐらいに取り囲まれたそうです😅
まず3点シートベルト装着
音量と排ガス規制は全国どこでも通せるように頑張ってもらいました。まずはインプの第1次、2次触媒を連結して測定。排ガスクリア!
次に加速時からのアクセルOFFの音がなかなかクリアできなくて、絞り加工2箇所追加。合計3回の作り直しでようやく問題ないものに😅😅
車高あげる際に左フロントのステアリングロッドのボールジョイント部がガタが激しく(右は大丈夫)、部品交換に。
車両番号で調べて見たら、なんと新品が部品問屋から手に入るとの事!
パーツ交換でなく1式でしか買えませんでしたが交換してもらいました。
写真は外した古い方のもの。
ライトはちゃんと集光する車検通るものに交換してもらいました。
箱に入ってるのは交換した古いP700が入ってます。
で写真ありませんが、蒸発したガソリンを戻す、チャコールキャニスターとかいうものも装着して貰い、ミラーも倒れるように元ついてたミラーにステー追加して可倒できるようにしていざ、陸運局に車検に!
そこで問題発生!
私のバーキンセブン、オドメーターのデジタルの数字がついたり消えたりするのです。

(今は14900キロです。)
で、数字でた!今のうちにって、車検受けに出て陸運局の手前で消える😅を4回繰り返したそうで、メーター修理出そうとなり、メーター修理完了して帰ってきたものを取り付けて、めでたく車検所得と相成りました。
シートベルト装着プラス警告灯表示
オリジナルマフラー3回作り直し
ステアリングラック一式
LEDランプユニット交換
チャコールキャニスター装着
メーター修理
ブレーキ、エンジン、ミッション、デフオイル、ラジエーターフルード交換
車検一式
なかなかお値段がゴイスーになりましたが、覚悟してました。次回からは普通に車検代だけで済むでしょう☺️
帰りに燃調がバラバラになっていたので調整しましたが、プラグがかぶっているようで、加速にぶいので、帰ってプラグポチりました。到着はアメリカからの輸入になるようなので、来週末にでもついてるのを磨いて走ってみようかと思います。
3週間の入院でしたが、ようやく戻ってきました。
お目目ぱっちりなので仕事終わりに元気があれば、プラグ磨いて乗ってみようっと。
おしまい
Posted at 2025/07/27 22:35:02 | |
トラックバック(0)