• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月04日

前日のアタマの整理:何で曲げる?

前日のアタマの整理:何で曲げる? あしたは筑波のジムカーナ場でのグルグル練習+TC1000のフリー走行という予定です。

それにあたってのアタマの整理ですが、、、。

クルマは四輪なので、前後、左右のそれぞれのバネやタイヤの動きや変化を意識して、感じて、それらを作り出して、制御する、ということが必要。
ただ、ロール、ヨー、ピッチングがそれぞれ関連し合って発生、変化する訳なので、そう簡単にはいくわけが無い。
それに加えてタイヤのズリズリ状態の把握もあり、かつ、それを踏まえた上でのアクセルのコントロール。。。
あー、むずかしい。

と、言っていても仕方ないので、明日のテーマは、、、。

FRのドライビングとは、フロントに荷重を掛けてタイヤの向いている方向に進ませる(曲げる)っていう事と、リアに荷重を掛けて(リアの荷重のコントロールをして?)アクセルで曲げる、という二つを組み合わせるということだ。
というような気が最近してきたので、その前提でテーマを考えると。。。

今はリアで曲げる事はまったく出来てない、というよりも今まではフロントで曲げる事のみ意識していたので、明日はこの、リアのロール量やアクセルの微妙な範囲の操作、ってことをテーマにしよう。
と、一旦、決定です。

にしても、今までドライビングスクール的な会で何度も何度も教わってきた(出来ているかは別)、前に荷重を掛けてブレーキとステアの量を・・・っていうのは、要するに駆動方式に拠らず必要なこと、つまり、四輪車の運転の超入門編だったんだな、きっと。。。
先は長そうだががんばろう。

ブログ一覧 | 運転技術 | クルマ
Posted at 2017/12/04 12:10:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

今日の帰宅(徒歩)風景⛲️
けんこまstiさん

トミカ博の入場記念品
MLpoloさん

黄色いハンカチ!
レガッテムさん

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

この時期にうま・・・(^_-)-☆ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2017年12月4日 12:47
僕的には、荷重を掛けて
の部分よりも

荷重を抜いて、グリップの下がっているリアタイヤをどうするのか?どうしたいのか?
とか

ステア操作で荷重がどうしても掛かりすぎちゃう、フロントタイヤをどうするのか?どうしたいのか?
の方が大事なような気もしますよ

フロントは、ブレーキに旋回に、直ぐにキャパ一杯になっちゃうでしょ
コメントへの返答
2017年12月4日 12:54
なーるほど!

それって、前荷重になることによってリアは相対的に荷重&グリップが下がるので、自由に動かし易くなるってことですかね。

なので(上手な人の場合・・・)、ちょいと滑らせて向きを変えるというコトが、高グリップの状態の時よりも簡単にできる。ですかね。


プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation