• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月21日

走行②のAコース:微修正

走行②のAコース:微修正 闇の師匠からのアドバイスを受け、かつ安全第一の基本理念(?)に基づいて、走行②のAコースの終盤部分を微修正しました。

奥の最後の大きな左ターンから出口に向かって、数百馬力に酔いしれながら直線的に加速して出口を突き破るような勢いでブッ飛ばさないように、出口直前にパイロンを1本増やしました。
「減速用パイロン②」というソレです。

「減速用パイロン①」というものは昨日のブログにのせた案にもありますが、それだけでは安全度が足りないかもしれないためです。
「減速用パイロン①」は、くるっと回っても良いし、そのまま通過しても良いし、お好きなように、、。

あ、あと、走行エリアから駐車エリアに出る時は(気持ちとして)一旦停止、ですよ。
駆け抜け禁止です。
(誰向け?)
ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2018/11/21 10:14:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年11月21日 22:06
事故と弁当は自分持ちで、、、

あと、レイアウトの中で、荷重の掛けにくいターンを入れると、練習になるのですが、、、それは、もっと上手くなってからの方がいいかもしれせんね

よーは、左にGが掛かっている状態から左のサイドターンも行きすぎを抑制するのは難しいのですが、右にサイドターンする方がターンのきっかけ作りは難しいのです

あと、究極の意見ですが、、、
初心者には、そもそも、サイドターンが出来ませんので!!!!

サイドターンのパイロンを一本だけおいて、順番で、ひたすらサイドターンの練習をする方が良いかもしれませんよ

最初は、ステアを入れて、
フットブレーキ、サイドの順で、リアを確実にロックさせる、練習!
パイロンに対し、90度でも良いので、カウンターを当てる、そして止まる!練習

それが出来るようになったら、サイドを引いてリアを出して、アクセルを入れて180度向きを変えて立ち上がる練習

FRはクラッチを切りますが、FFはクラッチを切らずに出来ます
4WDもセンターデフがフリーになるスバルのDCCDはおそらくクラッチを切らずにサイドターンが出来ます
ランサーは年式やセンターデフとAYCの仕様によりクラッチそうさをどうするかは機械との折り合いが必要です

4WDでセンターデフが機械式やビスカスの場合は、サイドターンが凄い難しいです

FRでも、FFでも、サイドブレーキはフットブレーキの補助!と言うイメージで使わないと、サイドターンは中々上手くなれないので、工夫してみてください
コメントへの返答
2018年11月22日 14:08
はい。自分持ち。ですよね。
二週間ほど前に経験済みです。弁当じゃない方を、、、。

さて、荷重のかけにくいターンっていうのとか、実際、ちょっと難しそうなコース部分を設定したくはあるのですが、、、。

まずは、現場でのパイロン設置の簡単さ、自分の運転経験からくる、この程度かなー、という感覚で、コース案を作ってみました。

ただ、この配置の場合、このくらいの数のパイロンがあると、その中でかなーり沢山の走行ルート設定ができるということに気付きました。
同じパイロン配置で、多数の走行ルート。
それを考えてみるのも良いかなって思ってきました。

あと、懸念というか、ソレは、他の参加者が、どういう走行内容に興味があるのか実際には明確でない点。。。まあ、聞けば良いのですが、、。

私自身がサイドターンの練習をするかどうかはわかりませんが、FFも参加するので、あったほうが良いかなー、とか。
FRだと定常円やってみたくなるだろうなー、とか。
サーキット志向の場合、単純なオーバルだけだとつまらんだろうなーとか、、。

まあ、せっかくの機会なのでイロイロ試してみたくはあるので、伝授されたソレ、やってみますw
2018年11月22日 21:46
FFでも、FRみたいに定常円出来ますよ
ローギアでパイロンの回りをドアターンするなら、FRよりFFの方が速いかもしれません、、、
コメントへの返答
2018年11月23日 18:17
FFでもできるんですね。
YouTubeにけっこうありますね。
あれはサイドでリアロックさせて引きずるって感じなんすかね。違うか、、。
2018年11月23日 20:33
サイドでリアを出して、フロントで引っ張ります
で、リアが出過ぎる前にサイドを少し戻して、足りなければ引き足す

ヘリカルかメカLSDがあると凄い簡単に出来ますよ

注意点は、深いダカクでやりすぎると、ドラシャ折れます(^-^)v
コメントへの返答
2018年11月23日 23:15
夢中になってやり過ぎるとアブないってことですね。

FF氏に伝えておきますw
2018年11月24日 0:41
フルステアとかで、メカLSDが入っているのにアクセルをドンと踏むと、グシャッと折れる事があります

FFのパイロンターンは、初期の姿勢作りが上手くいけば、比較的浅いステア切り込み量でクルクル回れますので、フルステア領域じゃないと出来ない場合は、荷重やその他のコントロールが出来てないって事になります

あと、ステアを切りたしながら、アクセルを踏み込む場合も、メカLSDが入っている場合は、折れる事があります

特に、ハイグリップタイヤの場合

でも、ある程度は、折って勉強って話もありますからね~

FFのジムカーナ屋は折れてもそんなにビビりません
理由は会場にドラシャを持ってきていて
折れたらその場で交換します

、、、最近のFF車はドラシャ弱いです、、、
特に日産のドラシャは、、、もはや使い捨てレベルでボキボキ折れてます、、、
コメントへの返答
2018年11月24日 21:10
今回参加予定のFFは一名(GK5)で、モータースポーツ入門状態のヒトです。

車両的には車高調入れてあるもののタイヤは確かノーマル。
性格的にムリはしないんじゃないかと想像してますが。

ソレでも折れるときは折れるんですかね。

用心しろ&無理するな、と言っておきます、、、。

2018年11月24日 22:24
LSDが入ってなければ、滅多に折れません
コメントへの返答
2018年11月25日 17:13
なるほど。
滅多、に、当たらないように、、、ですな。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation