• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月21日

ナイジェルさん練習会参加 → 六連星さんキャンセル、、、

ナイジェルさん練習会参加 → 六連星さんキャンセル、、、

ニンゲンというものは、日々、勉強な訳ですね、、。

きのうも勉強になった一日でした。
そして授業料は、まあまあ、というところです。

11月初めの例の件からの本格復帰は12月28日の六連星さん@TC1000を予定していた(過去形、、)ため、それに向けたココロとカラダのリハビリを行なおうと、ナイジェルさんの練習会に行ってきました。
ジムカーナ場での午前中だけの練習会だったので、TC1000を走る前にクルマの状態を確認するにはちょうど良さそうと思ってです。

ナイジェルさんの練習会は、ドリフトをする方が多数派(というか、それが前提だと思います)のため、練習内容としてはそれに通じる何種類かの設定のパイロンを各人が選んで自主練する、というものです。
そこで、今回は以前から挫折続きの、定常円をやろう!、出来なくてもトライして出来るようになろう!できるまでやめずに頑張ろう!という気持ちでやっていたのですが、これがマズかった、、、。

結果としては、後輪がイカレました。
ワイヤーが出てしまいこんな感じです。
alt


やり過ぎです。
やっている最中、すーごくケムリが出るけどこんなもんかな?と思ってはいたのですが、やはり、やり過ぎのようでした。

まわり過ぎればタイヤはアッと言う間に減る。
これが今回の学びです。。。

そして、学んだ事は生かす派の私は、昨年夏の初ドナドナの際の一連の流れを思い出し、即、某相談先に電話をして諸々の手配を済ませました。

はい、帰路はZくんは積車の荷台です。
alt

そして私は助手席です。

alt

おかげで帰りの高速代とガソリン代が浮きました、、。

なお現地では、積車手配前に、参加者のZ33氏が「スペアを貸しましょうか?」と言ってくれました。
見ず知らずの私に、そんなコトバをもらえるとは、、どうもありがとうございました。気持ちが救われました。。。

そして帰路の積車のドライバー氏は33GT-R(他)のオーナーとの事で、1時間ちょいの道中、モータースポーツの話しでけっこう盛り上がりました。
ドライバー氏は年末の日光での走行会にEP82で参加予定と言っていましたが、整備中で仕上がりが未定との事でした。間に合うといいですね。

とか、そんな話をしているうちに、自宅に到着です。

よし。
年末の六連星さんの走行会を目指してまずはタイヤ交換だ!
と、夏に入手した71Rを引っ張り出し、いよいよお前の出番だぜ!

という気持ちで、まずは右後輪を71Rへ入れ替え、そして次は左後輪を外して・・・・

ん?
あれ?
ナットがひとつだけまったく回らない・・・
なんだコレは。。。

いろいろ考えようとしましたが、自分ひとりで考えても時間のムダなので、まずはお店に相談の電話を。
そして、結局、年末の六連星さんの走行会には参加出来ずという結論に。。。
年末はまじめに大掃除する事にします。

クルマ関係、ホントなんだかイロイロあるなぁ。。。

とは言え、六連星さん、直前のキャンセルとなり申し訳ありませんでした。。。

ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2018/12/21 14:08:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだ修行が足りねーな・・・。
鏑木モータースさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

首都高ドライブ
R_35さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2018年12月21日 15:18
自分もそうでしたが続く時は続くんですよね(/Д`;
来年は元気いっぱい走れるよう心から願っております(∗•ω•∗)
コメントへの返答
2018年12月21日 16:49
続きますよねー。。。
今年はけっきょくあんまり走れなかった気がします。
来年は気のすむまで走れるように準備します!
2018年12月23日 16:32
なかなか良い感じのタイヤで!
僕は若い頃、廃タイヤをあさりまくり、リア用に四本位積んで、練習にいってました(>_<)
トラック位、ゆっくり走ればあの状態でも走れますよ、フロントに、内側を山のやるほうにして、ゆっくり走れば大丈夫っす

ナットはクロモリ貫通が良いですよ
純正も悪くないですが、クロモリはやはり良いです
ジュラルミンのナットは、へんなところで割れるとホイルが取れなくなるので、やめときましょう!って感じっす

あと、緩まないのは、気合いの問題では(^-^)v
いざと言うときのために、長くてごっついラチェットを持ってると良いですよ

多分、ホイルなっとは気合いの問題だと思うけど、、、それか、、、締めすぎ???これはハブボルト折れますんで、締めすぎはダメっすよ

コメントへの返答
2018年12月24日 14:58
自分のタイヤがこんなになるとは思っていませんでした(汗)

安定した定常円までにはあともうちょいって思えるようになってきたので、リアは安タイヤにする予定です。
あまり小さく回りすぎないようにすると、まあまあ回れるようになってきてます。

ただ、こういうことをやりだすと、ホント、練習用を何セットか用意しておけるといいなって思います。

ホイールナットは、先日の車検で、Dラーで外して付けてもらったままの状態なので、締める時に何かを噛んじゃったんじゃないかなー、と想像してます。
インパクト使って締めるなんてことはしてません、と言っていたので、信じます。。。
2018年12月24日 20:40
ディーラーは、基本、締めすぎですから、、、

緩まなくて事故は起きませんが、緩むと事故になるので、締めすぎるんですよ

あと、ディーラーはトルクレンチで締めるんですけど、殆どの作業者はトルクレンチの使い方を間違えてるんです

トルクレンチは、本来、エンジンを組むときの様に、ユックリと力を掛けて、聞きながら締めるのが正しい使い方なんですが、

ディーラーの作業者は、トルクレンチで締める時に、ギュットやってカチッと鳴らしてます
このやり方だと、カチッ!の直後にも押し込んでますから、規定トルクでもやや締めすぎな位なのに、さらに締めこんじゃってるんですよ

ハッキリ言って、ディーラーの整備は間違いダラケなんす

新車保証とかあるなら、しゃーないかもしれませんが

もう、ディーラーに出すのはやめた方が良いですよ、、、

モータースポーツに使う車は、自分で整備するか、モータースポーツ系の信頼のおけるお店に出すのが常識っすよ(^_^ゞ

ディーラーの整備士は、一人前の技術が身に付く頃になると、給料が上がり、整備士を外されるか、独立したりしちゃいますから、、、
コメントへの返答
2018年12月25日 11:46

ホントは全部自分でやりたいところですが、気力、体力、技術力、経験、設備、各種工具、作業スペース、等、、。

というところでの現実路線として、モータースポーツに必要なところは専門のお店でやってもらっていますが、それ以外の超基本的な作業、つまり、モータースポーツに使わない車両でも行なう整備、オイル交換等の、いくら何でも間違えは無いだろう、というモノはDラーでやってもらう事にしています。

が、、、。

現実問題、これまでにも、Dラーでは、ちょっと考えられないような凡ミスも何度か目にしており。。。。

お店の選択や、自分でやる範囲の選択はナカナカ迷います。
2018年12月25日 12:24
ずっと、同じ人に見て貰った方が良いですよ

メカニックは自分じゃない人間が触った場合、良いメカニックはきづきますよ
コメントへの返答
2018年12月25日 12:42
そのとおりですね、、。

ココ! というお店見つけられるようにします。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation