• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月27日

ぐるぐる練習会@筑波@午後

ぐるぐる練習会@筑波@午後 今日は午後からの練習会@筑波ホームグラウンドに参加してきました。

コースレイアウトはドリフトの人による練習会によくあるようなものなので、進入のブレーキングからフロントタイヤの使い方、、、って事の練習には適さないものだったので、大きな&小さな8の字、その他、3種類のミニコース的なものの走行を繰り返すという感じでした。

小さな8の字の振り返しは、以前に比べて少し前進した気もしますが、完成にはまだ時間(とタイヤ)が必要そうです。
ただ、8の字でひとつ気付いた事は、左右の振り返しでカウンターを当てる際、ハンドルを下の方に放り投げるようなアレ、やり易い方とやりにくい方があると言うことです。
でも、すでに、左右のどちらがやり易かったか、記憶が、、、。左手で投げる方がやり易かったのかな。どうだろう。。。

で、今回の収穫は。

それは、7月の自主練会では、散水車は借りないほうが良さそうだという事、、。

今日の練習会は、以前にも一度参加したことのある会だったのですが、その以前の際に散水車を担当して美しい走りを見せてくれていた現役ラリーストの方が今回もサポートに来ており、一回の給水でどの程度撒けるのかといった事や給水などについて聞いてみた結果に加え、その後の給水車の実際の稼働状況を見てみると、、、。
給水車を使うときは専任を置く必要があるだろうな、という事が分かりました。
つまり、給水車は、ぐるぐる練習を行なう片手間にできるようなものでは無い、が結論です。

水を撒く→みんなが走る→すぐ乾く→給水→水を撒く→・・・というループです、、。

となると、7月の自主練会は雨が降らない限りドライ路面での実施です。
んー。タイヤ交換、どうしようかな。今はこんな感じ。。。あと1回は走れそう。たぶん。。。

alt

ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2019/06/27 23:22:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年6月27日 23:59
前にも書いたけど、ステア操作の基本は

押しハンです
コーナーに対して、外側の手で、ステアリングを押す要領で切る

で、カウンターは引き戻す事で切る

ステアリングをクルクル回さないといけない普通車にとって、この動作が一番早くて性格です

本当の技術を持っているラリードライバーは100%この動作が基本です

ハンハンドステアや、サイドブレーキ、シフト操作がからんで出来ないことは勿論ある

けど、操作の基本理念はそれなんですよ

放り投げるとか、いみわからんとこと言ってると、事故りますよ

車の動きは人間が100%支配する

放り投げたら、半分もコントロール出来てないはず

それでは一生上手くならんし
その駐車場を卒業出来ませんよ、、、

目標は首都高環状線をドリフトで一周繋ぐ

東名下り秦野パーキング付近のS字をドリフトで繋ぐ

ターンパイクをドリフト繋ぐ

これを目標にした場合、その感覚や練習方法は間違っていると気づくはず

いまの練習方法やイメージは、失敗できる駐車場でおしりフリフリ、アヒルさんあるきの練習です

主催者は楽しんでもらい、次も来てもらう事が目的で、貴方の上達が真の目的ではない!


こう断言しときましょう!

本当に上手くなられたら、来なくなっちゃいますからね~

ゴルフスクール、テニススクールと同じで、本当の事は教えないんすよ(^-^)v

ではでは
コメントへの返答
2019年6月28日 0:24
押しハン前提、カウンターは引くっていう、その感じですよ。私も。
押しハンでの進入は、前に乗せて行く、曲げて行く、と言う、やるべきことと操作のイメージがうまく合いますからね。

放り投げる、っているのは、単に言語表現の問題ですね。
カウンターで一気に引く、YouTUBEなんかで谷口さんあたりがやっているアレを私が言語化、文字化すると、放り投げる、になっただけです。
操作、動作は、あのイメージです。実際にうまくできてはいないですけど。今はまだ。

あと、主催者の目的は次も来てもらうことに違いはないと思いますが、上達しなければそこには行かなくなる訳です。なので、上達させることは主催者自身の死活問題です(それが主な、もしくは、重要な収入源だとすれば)。
加えて、私が参加したことのあるすべての練習会のすべての主催者は、参加者の利益が上達であり(上達すれば楽しくなる、しなければつまらなくなる)、参加者の利益が主催者の利益になる事が分かっており、かつ、良い人達ばかりでした。

性善説に則ってすべてに当たっていると不幸せにならなくなるので、そうしています。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation