• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月02日

整備進行中:デフクーラーから思う自己責任

整備進行中:デフクーラーから思う自己責任 クルマの修理と改善が必要になったのでしばらく乗れません。

あ、街乗りは、まあしますが、モータースポーツ的遊びがしばらく出来ない、という事です。

その一連の流れでの気付きのメモです。

まず、今回、クルマの修理もしくはアップデートが必要そうだ、と思ってアレコレ考えたり、幾つかのお店や何人かの先人に相談したりという事をしていたのですが、おおよその方向と修理の範囲が決まりました。

その中で、何より、とても良いお店(というか整備工場)に巡り合えました。これが良かった。
実際の細かな内容はこれから詰めますが、ざっくり言うと「リアまわりの修理と改善」を行なう事になります。
リアまわり・・・、これはだいぶ前から闇の預言者に言われてきたことですが、やはり予言的中でした・・・恐るべし(もしくは当然のコトか、、)。

その事も含めてですが、今回、感じた事は自分自身がまあまあバイアスを持っていたという事です。

自分としては、色々な事をなるべく公平に見て、信じられないような事や、同意できない事があっても、なぜそうなるのか?なぜそう考えるのか?という事をまず初めに考えるようにしているつもりでした。
つまり、いきなり、そんなこと信じられない!同意できない!とはせず、一旦受け止め、その人(等)が、なぜそう考えるのか、という理由を考えるようにしているつもりでした。
そうすれば、イロイロな考え方を知ることが出来、自分の世界が広がるハズだと考えているからです。
が、まだまだうまく出来ていなかったことが、今回、よーく分かりました。

具体的な例で言うと、タイトル画像にあるデフクーラーの配管です。

タイコにほぼ密着する位置です。
マフラー全体はゴムで吊られているので、走行時にはかなり動くはずです。きっと当たってるだろうな、、、とか。
せっかくポンプで循環させたオイルがタイコ部分で加熱されてしまっているんじゃないの??? とか。
これは良い事ではありません。
実際、フィッティングパーツの接続箇所にオイルの滲みがありあましたし、ブリーザーからの吹き出し量がかなり多いのでは?と思えます。

しかし、この配管の位置に私が気付いたのは実は既に1年くらい前です。
約1年前の整備入庫の際に、作業を行なってくれた方に「この配管は良くないですね」と言われておりました。
では、なぜ放置してきたか?についての私の思考の流れは概ね次の通りです。


(1)配管が良くないって言われてもねぇ。。。
(2)そもそもこれはZ34用としてキット化されている商品だ。
(3)それに加えて、まあまあ名の知れたお店で取り付けを行なってもらった。
(4)更には、そのお店はZの素人向けレースへ参加する等、モータースポーツを良く知っていそうなお店だ。
(5)なので、間違いがあるはずがない。

今となってみれば、我ながら(5)への飛躍が凄まじいです、、、。
要するに、自分に都合の良い情報を積極的に集めて、都合の悪い情報を見ない(もしくは重みを下げる)ようにしていた訳です。

イヤな事実から目を背けていたと言うコトです。。。

あ、これは、あくまでも自戒のためです。
そのキット商品やお店が悪いとは(あまり)思っていません。

なぜかと言うと、そのキット商品をポン付けしても全く問題無いケースもあるだろうからです。

簡単に思いつくケースは、社外マフラーに換えているケースです。
ノーマルよりもタイコが小さいので配管との距離が大きくなるから問題無し。とか、そんなケース。。。

そう考えてみると、、、

キット商品の開発側としては、
Z34専用のキット商品なので、まずはノーマルマフラーでも取り廻せる配管としよう。
デフクーラーを入れるような人はマフラー周りの改造もしている可能性が高いからキットの配管でうまく行かないケースは現車合わせをするだろう。
いずれにしろ、こういったパーツは現車合わせが必要なので配管はあくまでも(利用可能な場合もある)サンプルだ。

取り付け店としては、
Z34専用のキット商品なので、取説をしっかり良く読んで、その通りに超正確にポン付けしよう。
タイコに密着しているがメーカーが作成した専用商品なので問題無しという事だろう。

・・・などと考えていたのでは無いか。と想像します。

つまり、メーカーにも取り付け店にも悪意があるとは思えません。

結論:
自分で責任を持ってしっかりやれ、オレ、と言う事です。

・・・整備は続く。。。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2019/09/02 12:40:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

心残りは。
.ξさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2019年9月3日 0:12
メーカーは、もうちょっとノーマル部品に対して配慮があるといいですよね。
せめてウェブサイトなどに、ノーマルマフラーでも現車合わせが必要となる場合が有る、等の注意書きを一言添えておくような対応があるといいのですが。
コメントへの返答
2019年9月3日 10:15
確かにそういう注意書きが一言あるとだいぶ良いですね。

あとは、それを読んだ作業者の感覚と言うか、、、。ハッキリ言えば経験、技術力、仕事に対する責任感、ですかね、、、。
2019年9月7日 9:39
平均速度100キロ以下のモータースポーツには、そもそも、デフクーラーなんて現実的には要らないです

デフオイルの温度が激しく上昇する要因の多くが、回転数の上昇!すなわち高速度!

それとメカデフ作動時の摩擦

普通に考えて、デフオイルがオーバーヒートする前に、エンジンの油圧、水温、ミッション操作時の違和感、が先にきます

油圧計ついてます?油圧の動きの癖は理解していますか?
ラジエタはレース用の分厚いオールアルミ製に交換してますか?なんちゃって容量アップの純正の延長線上にあるようなやつでは、全くの容量不足です

ノーマルラジエタもしくは、なんちゃって容量アップのラジエタでモータースポーツをやる場合

ボンネットに大きな穴をあけて、そこからガンガン空気を抜く、それとフロントフェンダーを加工するなりして、そこからも空気をガンガン抜く!さらに低速モータースポーツにはファンをツインで常に全開稼働させる配線追加が必要になります、、、

デフクーラー、取って売ってしまえば?

繰り返しますが、僕なら、その車を捨てて
皆が遊びに使っているのと同じ車に乗り換えます

で、町乗り車も買い換え

その車は、素人チューンでもはや症状が読めないので、復活にいくら必要か読めないし、事故が怖いから、僕なら捨てる

モータースポーツ業界ビジネスを知ると言う授業料としては、適正でした(^-^)v

日本経済への貢献感謝いたしますm(__)m
コメントへの返答
2019年9月7日 11:51
デフクーラー撤去は現在の検討事項のひとつです。
ちなみにそれを導入したのは、LSD初導入を相談したお店の優秀なセールスマンによる、恐怖心を煽ることによる売り込みの結果でした、、。
導入しない場合のデメリットを並べ立てる方式で、クルマのチューニングがほぼ未経験の人に何かをオススメする、という、商売人のやり口という観点では熟練の極致にいるような方でした、、。

油圧計も導入検討中です。
最近ようやく、油温よりも油圧の方が重要なんじゃないかな? とか、その必要性が少し理解できつつあるので、もう少し勉強します。
取り付け位置、温度をどこで測るのか、についても、ちゃんと理解していないとヘンなことになりそう、なんていう心配もあるため、、。
専門店というか、信頼できる人に話を聞いてからにしようかと。

あとは、ぶっといタイラップでは無い別の方式で、デフ周辺をしっかりさせようか、と、これも検討中。
その他もろもろ検討中・・・。

今回、結果的に微力ながらアメリカ経済にも貢献する事ができる事になったので、今後の経済貢献の全体方針については、修理を終えてから本格的に考える予定です。
2019年9月7日 9:40
あなたが速くなれたら、僕と一緒に走りましょう

その時は多分、僕と話が合うようになってますよ(^-^)/
コメントへの返答
2019年9月7日 11:52
自己完結的相対論としては、以前の自分よりはだいぶ速く(もしくは上手に)なっていると思いますが、絶対値は不明です。。。
2019年9月7日 16:10
野山で走ったら、僕はコーナーひとつで、貴方の視界から消えると思います、、、

絶対に失敗しない技術が本物であり
安全マージンがあるから出来る事は技術とは僕はとらえません

儲けていない、半分趣味でやっていそうなお店の人と仲良くなるのがモータースポーツ政治力に必要な事ですぜ
コメントへの返答
2019年9月7日 20:56
儲けていないかどうかはわかりませんが、今までにお世話になったトコロとはまるで違うタイプの、かなり信頼できそうな整備工場を見つけられたので、うまくやっていければな、と考えているところです。

今までどんなお店に行ってたんだ、とかいうコメントにはお答えできませんので悪しからず(笑)
2019年9月7日 21:03
ある程度、自分で知識を習得して、注文しないとダメなんすよ~
コメントへの返答
2019年9月7日 21:06
教えてもらいながらってのもありますけど、それでやってるつもりですw
2019年9月7日 21:47
教えて貰っている時点で店員に騙されてる説、濃厚!
コメントへの返答
2019年9月7日 21:52
いつのように控えめに言ってる訳なので心配ないですよw
2019年9月8日 10:33
きほん、ショップの店員、社長を含め、そんなに裕福ではないんですよ、、、

そんな彼らが結婚して、家もあり、子供も立派に育ている、、、

僕たちを見ると、どうみえるか、、、

間違いなく、
ムカつく、集金の対象!

裕福ではない人は資本主義の仕組みを理解していない!もしくは、理解できない!人もいます、、、

で、裕福な人の中には、裕福ではない人の、置かれている状況や考えを理解していない人、できない人もいます

そんな裕福な人が、裕福ではない人とコンタクトを取ると、必ず不幸が起きます

経済の三原則
就労所得
ポートフォリオ
資産収入

就労所得には、働いている環境で組織が構築されており、絶対的なヒエラルカルにより、絶対的な収入に大きな差が生まれ、それが覆る事が、ほぼない
それは会社内、会社外を含めヒエラルカルが構築され

ポートフォリオ収入、資産収入が多い者が支配的に行っている、、、

ショップにいって話すときに、景気の話、彼らがもっと儲けたいと言気持ちを理解して話をすると、良い結果を引き出しやすいかも!
コメントへの返答
2019年9月8日 21:58
お店は様々ですよね。

でもお店だけじゃなく、客も様々ですからね。もちろん自分を含めて、です。

クルマの場合、命を預けるモノを任せることになる訳なので、色々と考えて、色々と気にしながら、付き合い方を決めるのは重要ですね。
2019年9月9日 12:42
彼らにとって、そんなことはどーでもいいんですよ、儲かるか、いなか

ですので、ご自身で勉強して、やってもらいたいことを確実に固めてから、それだけをお願いする

値段をしっかり決める、

ダメなら現状復帰、で返せ

それ以外は求めないし、やるな、

おれの車に触るな

って、やらないといつまでたっても、意味不明な出費と、効果のない手入れ、さらには、わざと壊されてここヤバイですよ!と言われる

この輪廻から抜け出せません、、、
コメントへの返答
2019年9月9日 12:49
今回、そんな関係を双方が納得し合える整備工場を見つけられたのでよかったです。
パーツの横流しには全く興味のない整備工場です。

ちなみに、コレはよくわからない中で上手いことやられたなー、と思うのはデフクーラーのみです。

自分なりに学習しながら、納得出来ることが採用の前提なので。私の場合。こういう往復も含めてですw

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation