• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomopyonsamaの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2025年2月16日

ウェイクエンブレム複製 雌型作成編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
去年エンブレム類をキャンディブラック塗装した時にこのウェイクマークだけ出来に納得できず、どうしようかなと考えた結果、どうせなら雌型作って複製して最終的にチョップドカーボンで仕上げることにしました。

雌型作成にはいくつか方法がありますが、材料が手元にあるし、オーソドックスなFRPで型取りすることにします。

写真の塗装失敗したエンブレムは800番までヤスリがけを終えてあります。
2
まずは離型剤。
定番ボンリース。
3
こいつを塗っては乾かし拭き取りをTVなどを見ながら5回繰り返します。
4
次は土台の作成。

ウェイクマークの裏はフラットではなく縦も横も若干アーチを描いているので真っ平らな土台にすると隙間が空いちゃいます。

隙間を粘土で埋める方法もありますがめんどいのでダンボールを適当な大きさに切って、アルミテープと養生テープで囲います。

全部アルミテープにしないのは、単に高いから勿体無いからです。
5
ウェイクマークの裏からもアルミテープを貼って
6
土台に乗せたら隙間が無くなるように更にアルミテープを貼ります。

これで土台完成。
7
雌型表面はゲルコートにします。
8
硬化剤はFRP硬化剤を流用
冬なので2%
9
そのままだと濃いので硬化剤投入後、スチレンモノマーを5%希釈します。

希釈しても粘度どろどろ
10
ガンで噴きます。

塗装用は細くて使えないので口径2.5mmのW-77という安いガンを使います。
11
3回噴いてゲルコートが固まるまで放置。
12
後日。

ゲルコートが硬化したのでFRPを乗せていきます。
13
事前にガラスマットをエンブレムの形に3枚切っておきます。
14
あと側面用に細いやつも。
15
ウェイクマークの凹みとサイドはマットだけだと浮きやすいので、タルクを使います。
16
タルクとノンパラ樹脂と硬化剤をコネコネ
17
凹みと周辺に塗ったくります
18
そしたらノンパラ樹脂を垂らして
19
ガラスマットを積層します。
20
途中ローラーで脱泡しつつ3プライ重ねます。
3プライ目は固まるようにインパラ樹脂で塗ります。

そしたら乾くまで放置。
21
後日。

乾いたら要らんバリをサンダー
22
んでお待ちかねの型抜き。

抜けるかな?ドキドキ
23
じゃーん

綺麗に抜けました!

製品型作成編に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー&レスポンスジェット戻しナド

難易度:

ウェイク バッテリーチェック

難易度:

念願のセンターキャップ

難易度:

備忘録:車高調整

難易度:

屋根補修その1

難易度: ★★★

オイル交換90310

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NinjaH2 ヘッドライトカバー取り付け! https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2962077/6624471/note.aspx
何シテル?   11/12 07:18
プロフィールが消えとる・・・ 俺消したっけ?? https://twitter.com/tomopyonsama

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォージットカーボン作業方法の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 06:32:20
マフラー純正戻し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 15:26:05
社外ビッグキャリパー、ローター交換(ファイナルコネクション ステルス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 10:01:24

愛車一覧

カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
梅雨っぽい
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2016/7/16 納車です。 ちっちゃいけど荷物がいっぱい載せられて車中泊もできる。 ...
ヤマハ セロー250 セロ夫 (ヤマハ セロー250)
2018/9/14納車! 2018モデル発表後即発注しました。 林道林道
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K5
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation