1月
8日に愛知県名古屋市のナゴヤドーム北側駐車場にて行われた愛知県警察視閲式で、視閲式の最後に愛知県警のGTOパトカーと新潟県警察のGTOパトカーが並んで走行する際に上空には航空自衛隊の早期警戒管制機E-767が。おそらく同日に小牧基地で行われた部隊行事か何かで飛行していたと思われ、GTOを含めても二度と見れないかもしれない並びとなりました。
10日に警視庁年頭部隊出動訓練の後に青山一丁目にあるHondaウェルカムプラザ青山へ、3月末に本社ビル仮移転に伴い閉館するので39年間を振り返る特別展示としてホンダ初代レジェンド等のモデルが展示されました。
同日青山を飛行する米空軍UH-1N、おそらく港区六本木に所在する米陸軍の赤坂プレスセンターに着陸途中の機体だったのではないかと思われます。
12日に御殿場市消防出初式のついでに小山市の富士スピードウェイ内にある富士モータースポーツミュージアムへ、館内2階には特別企画展されたランチア・ストラトスが。
これらの車両は2024年11月27日~から2025年4月8日の間開催されていた「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」という企画展で、イタリアのマカルーゾ財団が保有している車両です。画像のフィアット131アバルト Gr4を含めて6台が特別展示されました。
こちらはフィアットX1/9 アバルト プロトティーポで、フィアットX1/9をベースにした車両です。WRC参戦を目的としており、他車両同様に日本ではなかなか見れないマシンです。
BMCミニクーパーS、こちらは1966年モンテカルロ・ラリーにBMCワークスチームから出場した車両です。
ルノー5ターボ、ルノー5(サンク)をベースにWRC参戦用に開発されています。巨大なオーバーフェンダーを装着しており、1981年のモンテカルロ・ラリーで優勝したマシンです。
アウディクワトロ、1982年WRCでアウディ・ワークスチームが使用したマシンです。トヨタ博物館にも同年式のアウディクワトロが展示されていますが、そちらは市販仕様となっています。
この企画展では日本の往年のラリーカーも展示されており、インプレッサやランエボが展示されました。こちらは同館に展示されているトヨタ222Dと交換する形で2024年2月2日から2025年1月27日の間四国自動車博物館から借用されたランチアデルタS4です。