去る11月27日、「
ふじのくに CYCLE FES.2011 in 新東名」に参加してきました。
参加したのは、「富士山を見ながらサイクリング」の89kmカテゴリ。
会社の仲間など12名の大所帯でのエントリー。
その詳細を今ここにレポートします!!
==出走前までの準備編==
●11/26 23:30
出発時間。
今日は二俣川を出発した後、「仙川→中野坂上→現地」というルートです。
出発直前に「長男が嘔吐」いきなりのハプニング!
どうやら昼のマックで食べすぎたため、胃腸がパニックになった模様。
この処理で出発が30分オーバー。
●11/26 24:00
なんとか出発。
24:15には仙川に到着していないと行けないというプレッシャーの中、
道を間違える・・・。
第三京浜で瀬田まで行けばよいものを、なぜか横浜町田へ向かうルート。
●11/27 00:30
なんとか仙川に到着。
●11/27 01:15
中野坂上に到着。キャリアを取り付け3人+3台体制で現地へ!
この前にグローブボックスを脱着しすぎたのか、グローブが勝手に開く仕様に。
新車なのに恥ずかしさ満点。ガムテで補強作戦を決断。
その後チョイチョイコントのように開くグローブボックスに私は閉口・・・。
●11/27 03:00
足柄SA到着
途中の道は当然ですが、渋滞もなく快適そのもの。
イベント前に「シンタン+」さんから教えてもらった「ナカマップ」のおかげで、
集合もスムーズ!
私は腹ごしらえでうどんなどを食し当日の朝食昼食を購入。
その間女性陣達はクルマで暖+仮眠を取るとのこと。
戻ってみると、「AC ON」で一時間ばかりアイドリングしててびっくり。
●11/27 04:00
現地に向けて出発!
●11/27 04:15
あっという間に現地駐車場に到着。
駐車場OPENは05:00とわかっていましたので、早めに駐車場待ちの
隊列に並び、そこで仮眠を取ることに。
結構寒くてここでも1時間のアイドル運転を・・・。
(地球さんごめんなさい(><))
女性陣はリクライニングをフル活用して、っていうかここに付く前から、
完全爆睡モード。
私もようやく仮眠ができると思いきや、車内チャリ積載のため、
運転席をリクライニングすることができず、ベスポジを逸し仮眠できず・・・。
●11/27 05:10
駐車場おーぽん!
3台集まって駐車するために足柄で集合したのに3台目が超爆睡モードで、
OPENに気付かず100台ぐらい遅れることに・・・
●11/27 05:30
駐車完了!
のはずが、一向に隊列は進まず、新東名を走っている感動と、
なぜ駐車できないのか運営側への不満が募る複雑な時間帯。
どうやら、我々上長窪駐車場組みの誘導が間違えているようで、
長泉IC駐車場組みのエリアに進まされている模様。
●11/27 06:00
駐車完了!
のはずが、まだ駐車できず新東名上で待機状態。
●11/27 06:30
駐車完了!
結局ここでも1時間程度ノロノロ運転で実質アイドル運転・・・。
ハライセに、フットライトLEDコントローラ2の「お遊びモード」で、
フットライトとアンダーLEDをほたる点灯状態にしていました^^
●11/27 07:15
前泊で万全の体制のはずの4台目が、寝坊により合流できず。
凄い遠くに停める羽目に。
準備も手間取り受付時間終了の07:15を過ぎてからようやく駐車場を後に。
●11/27 08:00
メンバーの集合が一向に進まない。
トイレに行くもの、家の鍵を無くしたと顔面蒼白になりながら駐車場に戻るもの、
キャリア積載による排ガスの熱でタイヤが溶けるもの、などなど。
まったく集合できる気配がありません。
私はスタート付近でずっとまっていたのですが、まったくトラブル続きです。
●11/27 08:56
我ら9グループのスタート時間。
スタートラインに立てたのは4名/12名というずるずる状態。
「がんばろう日本」の旗をヘルメットにタイラップ留めして、
復興支援イベントを盛り上げることにしていたので、
せめてスタートの時ぐらいは、横並びで実況ブースにアピールしたかったな・・・。
==新東名走行編==
想像していたよりもめちゃくちゃ気持ちいい新東名。
残念なのは、段差が結構あってそのたびに減速&衝撃回避行動を・・・。
新東名だけあって、自然渋滞を回避するため、基本的にはフラットなのかと思いきや、
全般的には緩やかに下っているか上っているかのどちらか。
自転車で走るには少し厳しいコース設定。
スタート直後はほぼ無風のため、バラバラだったメンバーと合流して、
記念撮影をしたり、お遊び隊列走行をしたりと楽しみました。
そんなこんなでまったりモードで楽しんでいると、
後方から10グループの先導車、11グループの先導車と、
どんどん抜かされていきます。
自分の想定では、サイクリングなので飛ばし厳禁、
先導車は15km/hぐらいのペースを維持させるための存在かと思っていましたが、
凄い集団があっという間にかけぬけて行きました。
これには少しびっくり・・・。
仲間の一人が、「よし!いけー」と車列に合流するのを確認し、
私もお遊びモード一転、トレイン合流することに。。。
20~30人ぐらいの集団が35~40km/hで順調に進みます。
私のペースでは少し車列のペースが遅く感じられたので、
車列最後方からいつのまにか2番手をキープ。
やっぱり上手い人たちと一緒に車列を組むと最高に気持ちがいいですね。
「よし!いけー」の仲間は途中でちぎれてましたwww
そんなペースで10km程走ったところ、不覚にも皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。
段差通過に見事失敗し、ボトルゲージからボトルが落下~(@@)
さらに後ろのポケットに入れていた補食も落下~(@@)(@@)(@@)
車列の中で落し物は絶対に行けません!!
ってことは分かっていたのですが、みなさんスミマセン。
大慌てでボトルと補食を回収。。。
補食のカロリーメイトは幾多の車輪に踏まれたのか、
粉々になっていました~(@@)
幸い落車には繋がりませんでしたが、私が回収しているさなかにも、
2名程おなじようにボトルを落とす方たちが。。。
あそこの段差だけ他よりも大きかったのかもしれません。
気持ちよくペースを作れていただけにとても残念。。。
その後、「がんばろう日本」の目立つフラッグを頼りに、
徐々にメンバーが集まり始め、グループ走行を楽しむ。
そんな中、自宅の鍵を紛失した仲間が合流。
なんでも9グループの出走に間に合わず、15グループからの出走となり、
時間として約42分を挽回してきました。
合流したら一緒に走ると思いきや、凄い勢いで我々をぶち抜き、
一気に視界の外に・・・。
後から聞いたのですが、前日に深酒をして、二日酔いがひどく、
リバース限界だった模様で一目散にファーストエイドのトイレを、
目指していたようです^^
35km地点で最初のAID。
豚汁とか名産品とか食べれるのかなと期待していたのに、
ペットボトルの水、バナナ、みかんのみの配給。
しかもバナナとみかんはほぼ在庫切れ・・・。
しかも会場のアナウンスが
「もう在庫はありませんので、次のAIDで貰って下さい」
「でも、次のAIDでもないかもよ?」
みたいなふざけた内容・・・。
みんな同じ金額を払っているにもかかわらずこの格差はなんだ?
しかも、全16グループが7分おきにスタートする仕組みであり、
後半スタートの方は自ら選択して遅い到着を選んでいる訳ではない!!
駐車場の件もそうだけど、今回の運営は本当に最低だと実感。。。
とはいえ、バナナにありつけたので空腹を満たしつつ、
背中に手をやると、先ほど落としたはずの補食がキチンと原型を留めてます??
そう、自分が落としたのはボトルだけで、補食は落としてなかったのですが、
てっきり私が落としたものと思って回収してました。
ただでさえ食べにくいカロリーメイトが粉末になっている状態。
とてもイベント中には食べれませんね!^^
ここでリバース限界君と途中ちぎれた仲間と再会すべくかなりの休憩を取り、
ここで降り変えずクロスバイク女子とMTB組みと一旦お別れ。
我々は一路89kmコースの折り返し地点を目指すことに。。。
前半のトレイン走行が実は負荷が高かったのか、
40km付近から体が重くとてつもない疲労感が・・・。
いや、たぶん強行軍の移動が原因だ!とひとり納得しながら、
折り返し地点を目指します。
こちらが折り返し地点のAID!
往路はかなり下りが多かったのですが、その分復路は上りが多いってことだよね。
ってことで、折り返し地点から緩やかな上りが続きます。
このころからおけつが痛くなり始め、疲れとともにペースダウン。
平坦路で20km出せればよい方で、緩やかな上りとなると15km前後まで落ち込む車速・・・。
仲間といえば、どんどんちぎれて後方に追いやられ、
さびしく単独走行が続きます。
これは時間がかかればかかるほどケツが痛くなるぞ!
と思い立ち、下りでは足を休めず40km台に乗せ、
上りでも25kmを割り込まないようダンシングを織り交ぜながら、
早くゴールに到達することを目指しました。
いままで腰や首が痛くなってもオケツが痛くなることは初めてだったので、
ちょっとあわてふためきましたが、ここは冷静にしっかりと踏むことで、
サドルへの圧力を和らげる作戦へ!
結局これが功を奏して、最後の1/4区間は単独走行にもかかわらず、
相当良いペースで走れました^^
この一日のサイクルコンピュータは、
平均速度:22.3km
平均ケイデンス:77回転
最高速度:54.4km
走行距離98.94km
走行距離については、休憩後オートストップを復活させるのを、
なんども忘れていたので、実質は100km超えを達成!!
駐車場から受付までが6kmってことだったので、
89+6+6=101km!!
人生初のセンチューリーライドになりました。
しかし、一日を通してトラブルだらけ、
出走前までの準備はズルズルでまともにスタートラインにも立てず、
レベルの違う仲間とのエントリーだったので、どこに楽しみを見出すか、
結局中途半端に終わってしまったところが残念です。
もう土日のチャリイベントも家庭の事情で参加できなくなってしまうので、
これが実質最後のチャリイベント参加だっただけに、少し心残りでした。
しかし、開通前の新東名を走るという貴重な経験と、
レベルは異なれど会社の仲間12名と楽しい一日を過ごすことができて、
疲れたけど本当に楽しい一日でした!!
次は5年後か10年後、その時まだチャリを続けているのであれば、
イベントに参加してみようかな!!
今回のイベントは「東日本大震災の復興支援」ってことでしたが、
会場などではその片鱗はまったく見られず・・・。
私たちは気持ちだけでもと思い、メンバーみんなで「がんばろう日本」の小旗を、
ヘルメットに刺してイベントに参加しました。
スタートラインを通過する際は、イベントMCの方に紹介されたり、
途中、追い抜かれる方に二度見されたり^^
沿道から応援してくれた地元の方からは「にっぽーん」と、
まるでナショナルチームを応援するバリの声援をもらったり、
結構目立ったんじゃないかなと思います。
(見かけた方いらっしゃいましたらコメントくださーい!)
途中のカメラマンにはすべて国旗を振ってスマイルをしたので、
イベント写真に国旗を持って写っている写真があったら、
それは僕の可能性大です!!!
すべてが中途半端だったイベントは写真撮影も結局中途半端で、
あまり良い写真がありませんが、よろしければフォトギャラもご覧下さい。
■フォトギャラ
①
②
おまけ
エアーセレナで新東名を爆走?!