• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

40極カプラーのハーネス作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
「助手席パワーシートスイッチの増設」で使用するカプラーを探すため、ネットのカプラー屋さんを徘徊している時に、40極のカプラーを発見しました。

この40極カプラーは、現行フォレスター(SK系)のハザードスイッチ裏に使われています。

・住友電装 025型 NH 非防水 40極カプラー
2
2019年10月当時、サンキューハザードスイッチを取り付けるのに、このカプラーを探しましたが、その時は入手することが出来なかったため、エロクトロタップを使用して無理やり配線を接続しました。

サンキューハザードの取り付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/5539029/note.aspx
3
エレクトロタップは、接触不良が発生しやすいため、今回、40極カプラー用のハーネスを作成しました。

40極の全てを使用する訳ではありませんが、過去最多の極数のカプラーであり、端子をかしめるだけでかなりの時間がかかりました。

分岐するA7の配線のみ、純正配線と同じ緑色にしました。
4
作業は、純正配線からエレクトロタップを取り外し、配線を補修後に、今回、作成したハーネスを割り込ませるだけです。

これで、今後、接触不良は発生しないと思います。(幸い今までも接触不良は発生していません。)
5
横から見るとこんな感じです。

実はこの他にも、過去にエレクトロタップを使用して接続した箇所や純正配線を切断してしまった箇所も、今回同様に、純正と同じカプラーを探して、自作ハーネスでの接続方法に変更しています。
(どうしても入手できない純正カプラーもいくつかありますが。)
6
ご参考までに配線イメージ図を載せておきます。

なお、お約束にはなりますが、本整備手帳を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。
年式やグレードで配線の色やピンアサイン等が本整備手帳と異なる場合がありますので、必ず検電テスター等で確認してから配線接続することをお勧めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントウィンドウ外周シリコーンチューブ交換

難易度:

カーテシランプ

難易度:

エアコンコンプレッサー アーシング追加

難易度:

アルミテープをラジウムテープへ その③

難易度:

フェライトコア アルミテープによるシールド+α

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation