JZS147 アリスト メーターの分解
1
メーターを車から外すのは、写真撮って無いので文章で。
まずバッテリーのマイナス端子を外しますが、自分はめんどくさいので外しませんが、通常は外します、また外した場合の後処理が必要かは、各自お調べ下さい。
まずハンドルを一番下と手前に、移動させて下さい。
次にメーター下部の、TRC等のスイッチが付いてるカバーを、手前に引き抜きます。
引き抜く時は、カバーを下から見上げると、左右二箇所に切りかきが有りますから、傷が付かないように、ドライバーを差込割れない程度に手前に引く、固定用のクリップは、左右に各二個が水平に並んでますが、金具が取れる場合がありますので、分解前に手配しとくと安心です。
くれぐれも一気に引き抜かないで下さい、各スイッチが破損する恐れが有りますので、クリップ四箇所が外れてから、ゆっくりと手前に引いて下さい、配線カプラーを二箇所外せば、カバーを取り出せます。
自分はクリップが一個行方不明になりましたが・・
カバーが外れると、取り付けビスが下に二本、上はメーターからの延長状のカバーに下から真上に向けて二本、四本外せば上側のビスで留まっていたカバーを、ダッシュボードから下側に逃がせば外れます。
後はメーターの配線カプラーを外せば、メーターが取り出せます。
カプラーですが、中央二個のカプラーロック解除は左右が多少違います、よく確認してから外して下さい。
取り出したのがこの写真では無いです、写真は今日届いた中古品です。
2
メーター分解して行きますが、トリップメーターのリセットボタンが、メーターから飛び出してますので、破損しないように気を付けて作業して下さい。
今回の分解は自分の場合、メーター指針の確認ですから、初めての分解の為分からずに、裏側の電子基盤外してしまいましたが、メーター指針の確認交換の方は、必要ありません。
とりあえず分解したとおりに進めます。
メーター裏側の白いカバーを外します、ビスが四本で止まってます。
3
カバーが外れましたら、今度は電子基盤を外します。
電子基盤上の六本のビスを外します、左右にアースみたいにビスで配線が留まってますので、そちらも外します。
後はメーター本体に配線カプラーが、一箇所止まってますので、メーター側から外します、ロックはありません。
4
電子基盤が外れましたら、メーター照明の加工を考えてる人は、ここまで分解できれば、後は照明灯を交換出来ます。
自分はメーター指針の確認ですから、表のメータースクリーンを外します。
最初の作業で外したカバーの、取り付けビスと同じ物が、メーター裏側の、上部に二箇所と四角い出っ張りに二箇所、計四本外します、メーター下部に、外したビスより一回り小さいビスが三本、メータースクリーンとメーター本体の境目に並んでますから、こちらも外します。
後は上下のはめ込みを外せば、メータースクリーンが外れます。
白いメーター本体に、黒い爪が上部に四箇所、下部に三箇所有ります。
自分は下部ロックを外し少し浮かせて、上部の四箇所を下部同様に浮かせた後、下部から外しました。
写真で見えるか分かりませんが、メーターを車に取り付けるステーの、裏側から見て下部の左側を折ってしまいました、先に上部を外してその後下部を外した結果破損しました。。
自分の車のメーターは、説明どおりで作業したので、平気でしたが、皆さんはお気を付け下さい。
5
ここから先の作業は、まずは手を洗いましょう。
メーター文字盤に、手油が付いてしまうと厄介です。
自分は手跡付いてしまいました。
指針は上に引き抜けます、指でつまんで普通に引き抜けました、あまり力は要りませんが、抜けない場合は無理は禁物ですから、つまむ力のめどとして、たばこのボックスタイプ空箱を、左右から三分の二位潰した感じ、分かりずらいけど、壊してしまうとアッシー交換ですから、慎重にお願いします。
メーターから指針を外します。
6
こちらがメーター指針裏側のアップです。
指針の分解は、電源供給部分下側に、黒い点を三個取れば外れます。
ピンボケですみません。
7
こちらは分解後です。
LEDの交換はかなり厳しいと思いましたが、指針が結構大きいので、何か代わりの物を考えます。
秋葉に行けば良い物あるかも・・
だれか良い物を知ってる人は、そっと書き込んで下さい、秘密は守ります、書き込みしちゃうとばれちゃいますが・・
8
最後に自分の車ですが、スピードメーターが切れてましたが、タコメーターと交換しました。
こちらの指針交換は、4番の作業のみで可能です。
また指針の取り付けですが、0にきっちり合わせて下さい、合わせないと自分の車のように、指針がずれてカッコ悪いです。
自分の車は0より上を指してますから、スピードオーバーには成りませんが、0より下だと非常に厄介で危険ですから。
またこれらの作業ですが、あくまでも自分の車と、中古購入したGS300?らしいメーターを元に書いてますので、御自身の御車と同じ保証は有りませんので、御注意下さい。
追加です。
次の日気が付きましたが、メーターを電源入れたまま外すと、エアーバックの警告灯が点灯したままになってしまうようです。
解除方法は検索で簡単に見つかりますし、みんカラの掲示板にも書き込まれております、自分の知識ではありませんので、こちらに表記は出来ません、ご面倒でもお探しの上ご覧下さい。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク