• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いの"イプ太郎" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2007年3月4日

GC8 ハブベアリング交換 左リヤ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ハブベアリングの唸り声が尋常ではなくなってきたので久々に交換します。砂利駐でウマを架けるのは危険なので皆様は絶対に真似をしないで下さい!!!
2
まず最初に32㎜のアクセルナットを緩めます。潰してあるカシメを起こすだけでも結構大変です・・・。
ここでは3/4ドライブの90㎝スパンという強烈なスピンナで回しています。
流石に一発。
3
サイドブレーキを下ろし、ブレーキローターやナックル周辺リンクをバラしていきます。サイドを下ろさずにローターと大格闘してしまう人がいるとかいないとか・・・。
4
インナーシュー周りやパーキングワイヤの締結クリップを無くさないように丁寧に管理します。
私はこの時ワイヤーのクリップを飛ばしてしまい、なくしてしまいました・・・(T_T)
5
あとはナックルにつながる全てのアームやストラット、パーキングワイヤーを切り離して、ドライブシャフトを叩き抜いてナックルアームを分離します。シャフトのネジ部をハンマーなどで強く叩くと潰れてしまうので、外したナットを逆に食わせてから叩くか、銅ハンマーなどで軽く叩いて抜きます。
6
Σ(゜ロ゜;)ガーン!!
判りますでしょうか・・・ハブフランジに嵌っているインナーレースがグズグズに潰れている上に、ローラーのフォルダが破断していてコロコロが中でバラバラに遊んでいる状態でした・・・。

危険過ぎる・・・。
7
タガネで隙間をつくってプーラーの掛け代をつくり、引き抜きます。ホイールにフランジをセットしてスライディングハンマーで引き抜いた事もあります。
問題になるのはナックルに残るアウターレースで、タガネとハンマーだけで抜くには、気合と根性とコツと運(笑う所じゃありません)が必要です。自信の無い方や、どうしても抜けない場合は素直にプレスのお世話になりましょう。
私は設備も時間もなくて、仕方なくアウターレースを再使用した事があります。(傷や偏磨耗、焼けなどが無い事を確認した上で)結構走りましたが今のところ問題ないです。(勿論お勧めはしません)
組み付ける前に、新品に最初から入ってるグリースを洗い流して耐熱温度の高いリチウムグリースを充填しています。
ハウジングのシール類は全て新品にして、逆の手順で組んで終了です。
新品ベアリングの圧入は古いレースをあてがってハンマーで均等に叩く事で簡単に入ります。
DIYで問題なのは残ってしまうスリーブ(レース)の分離であって、自信の無い場合は打ち替えだけ頼んでしまうか、プレスを借りられるようにしておきましょう。クルマごと頼むよりもはるかに工賃を節約できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 タイヤ交換

難易度:

【記録用】タイヤ・ホイール交換

難易度:

新しい夏タイヤとエアコンスイッチベタベタ交換

難易度:

リアハブリング取付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換、フェンダー破壊

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation