• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

全国大会優勝の気分in yahoo auction

車のパーツでもヤフオクにお世話になることがあります。
それに比べラジコンは、入札件数も桁違いに思えます。
なにせウォッチリストの数が凄い。
ライバルが多い世界ですね。

かねてより、XV01と言うシャシーが欲しかったのです。



純ラリーマシンとして発売された人気種
これは今手に入るラリーの動きを追求できる唯一無二と言えるシャシーです。

これをオフロードで操る師匠ですが、その動きを真似しようと、試行錯誤し、tt02 と言うオンロードマシンをいじってきましたが、どうやってもならない!
根本が違う!

結局、構造の違いを理由に、XV01を狙ってきたわけです。

しかし!

高い!!

新車買える額でオークションが展開されます。
狙っては諦めを繰り返してきました。

そんな時!

4つのXV01が出品され、同日終了3つ!
これは祭であります!!

入札がバラけるはず!

狙いはメカもタイヤもない、一番簡素なやつ!





全国の猛者を相手に、この日を逃せません!

自分が落札出来るかより、猛者の一人がお買い得に手に入れることが許せない!!
入札しなければ負けたも同じ!

と言う、自分の中でだけの勝負が始まった!

予算12000円
しかし、敵には強い購入意志を植え付け戦意喪失を狙いたい!
決して最高入札者にさせない、15000円で入札!

11500円で残り時間30秒!

3
2
1

きた!!

と思いきや、5分リセットの13000円に

敵はやはり最高入札できない!

ここで、諦めたはず!
なぜなら、後日終了のXV01があるから。

この額を超えてまで狙うなら他のを狙ったほうが得と思えるラインナップと時間状況。

かつてない!

毎日狙ってきた私には分かる!
後日のは上がる!

今日のこれに賭けた私の、ギリギリのタイミングから参戦を始めたのと、ほか商品の動向をみて、終了間際に上がったものの、普段の相場を下回ったことに、敵が複数商品へ分散していることを逆手にとった、かつ半端な入札で敵に手の内を明かさなかった私の戦略の勝ちである。

予算を1000円上回ってしまったが、思い通りの結果にプライスが載っかったことを差し引き、大満足の散財であります。


私は今日、勝ったのです。

全国の猛者達6人を相手に一世一代の戦いを制した!


ヤフオクは全国大会なのです!



ヤフオクも病みつき(笑



Posted at 2020/11/15 22:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

これは遊びではない。研究だ。

これは遊びではない。研究だ。自動車を理解する目的もあるラジコン遊びだったが、どうやらこれはただの遊びではなかった。



タイヤが4つ着いた、モーター駆動の物体をいかに快適に、かつ最速に出来るか。
と言う課題に対する仮説と実行と検証の過程をラジコンと呼ぶ。
そう結論した。

介入対象はここだ。

電力
モーター出力と特性
ギアを介した動力伝達
タイヤによる駆動
サスペンションによる衝撃吸収
サスペンションによる荷重調整
重量配分と空力

おおまかに車両側だけでこれだけの要素(変数)がある。

これらの要素の組み合わせが走りを変える。
目的を速さとするか、実車感を再現するか。
どちらにせよ、これらの変数の組み合わせは膨大である。
しかも検証フィールドとなるコースのコンディションは刻々と変わるため、結果に影響する。



とまぁ、堅苦しく書いてみましたが、早い話が、ラジコンは奥が深いと言うことです!

ラジコン始めましたと言うと、
まず、「なんで?」と言われますねぇ。

なんでか?

なんでもいいんですが、実験、研究が面白いからであります。
しかも、そこに運動学習(この場合操作)が含まれると尚更面白い。
だからです。


朝の8時から4時過ぎまで没頭する訳です。


ラジコンブログは世の中に腐るほどあります。
何をどうしたとか、ネタは豊富ですが、なんかもうちょっと書き方ないかなと思うわけです。

ラジコン始めたら、実車でも考えることが変わりました。
なんかそんなことを書いてみたい。

ラジコン遊びを研究課題と捉えまとめてみよう!

と言う決意表明でした。

Posted at 2020/11/14 00:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

安全な車遊び

安全な車遊びモータースポーツが好きです。
エンジンが好き。
タイヤのスキール音も大好き。

車を走らせるのが好き。

素敵な車のボディラインにうっとりするくらい、
要は下さいが好き。

好きにも色々な形がありますね。
機会があったら、環境があったらモータースポーツを経験したかった。
と、思う反面、車を磨いて大事に愛でるのも好きだから酷使する行為が嫌。

と言う、相反する車への想いがある私。

結局、走り屋になることなく、丁寧に乗る日々。

しかし!モータースポーツを諦めきれない。


かねてより、実車で趣味を追求しようとする私に、我が240の主治医が新たな世界を勧めてきていました。






こんな素敵なおもちゃに囲まれた主治医は、結局、プライベートでは、実車をイジる気にならないと、現実逃避的世界に走ってきたようです。








ラジコン。

いや、まぁ、おもちゃの延長と思ってきましたが。




勧められるがまま、初めてみました。





ボディを作り、サーキットを走り、走る度に壊し。

あっという間にハマりました。

これはおもちゃ遊びの延長ではない。

一人でスポンサー兼ドライバー気メカニックと言う3役が私の様な個人主義にはピッタリで、生活のメリハリにスパイシーな最高の道楽でした。

パーツパーツのヤラシイ単価
手が出てしまうキット価格

ドップリハマる今、主治医は我がラジコン師匠となり、休日を共に過ごす仲間となりました。




かつて水槽だらけだった魚屋部屋はラジコン部屋となりました。




サーキットから入り、最近は師匠宅の畑に作ったオフロードコースが主戦場です。
となれば、ツーリングカーでなく、オフロード向きのマシンが欲しくなります。
2駆バギーが面白く、遅いモーターで一台、
師匠の勧めで速い仕様を一台と、車両が増えていきます。

終わりがないですな。

飽きるどころか、やればやるほど、探究心と向上心を刺激し、中毒性を感じるまでになりました。

もう20年選手の師匠が、未だ、夜な夜な整備に明け暮れる奥深さを語っていましたが。


なるほど。

確かに!



さぁ、明日は休みだ。
朝からラジコンに没頭しよう。


















Posted at 2020/11/12 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

初めて自分で買った愛車が旅立った

初めて自分で買った愛車が旅立った今から13年前
就職して、自分でローン組んで買った中古の愛車。
レガシーB4でした。
スバル好きな父親のもと、スバルに乗るのは自然なことでした。
素敵な質感の車でした。

4年して、父親に譲ったんですが、今年、19万kmに達しました。センサー類が警告を発し続け、騙し騙し乗るも、いよいよ整備の代金がかさみはじめてきました。
今年、定年を迎える父親は、最後の車を買う決意をしました。
BG BH BLとレガシーを乗り継いできたこの25年間。
最後もレガシーをと細かい要望で探してもらい続けて半年。
見つからない。
要望が細か過ぎるんです。予算はないのに。

そんな父親がある日、意気揚々と電話してきた。
車が決まりそうだと。何だと思うかと聞いてきた。

私はピンときた。
レガシーならこの興奮はない。
これは意外な一台だろうと。
スバリストが興奮の一台といえばこれしかない。

インプレッサでしょ!
と、ズバリ当てにいった。

なんで分かったんだ?と驚く父親に、我ながら分析力の鋭さにニヤリ。


と言うことで、我が家に速めな車が一台


定年真近が乗るには最適なSTI A-line

試乗しましたが、普段遅い車で生活してるもんだから、そりゃ速いこと。

感動より、疲れてゲンナリです。

足も硬いしハンドリングもクイック。

こういう車で何するかって、飛ばしたくなるに決まってます。

そういう楽しさなんだから当たり前です。

ふと思いました。

240が丁度いい。


たぶん、こういう時期だからってのもあるんでしょうね。

でも、なんかいいんですよね。

なにで量れるのかなこの魅力。
魅力にステータスが載っかった車な気がします。



車好き万歳

さらばレガシー。






Posted at 2020/11/11 02:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

240と海

240と海11月に入り、所用で日本海へ行った。
240で海が初めて。

うん、様になるじゃない!

でも何というか。。。

日本海じゃなく、太平洋が似合うと思うのよね。

いや、北の出身だから太平洋って柄じゃないか。

関越をひた走る高速ドライブ。
穏やかなハンドリングはドライバーを疲れさせません。
余裕を持ってハンドルを握っています。


紅葉を眺め…るほど珍しくもなく。

海水浴シーズンでもなく。



砂浜でラジコンでちょこっと遊んだり。

ちょこっと海鮮食べて帰ってきただけ。

ここの砂浜、少し高台に学校がありました。
授業中に海眺めてれば、私はもっと違った人生を歩んだことでしょう。

港町の生活感て、なんか物語を感じるのですよ。ジブリ映画の冒頭感ね。
いいよね、海のある生活。

海無し県代表、群馬県の山育ちの想いでした。

逆に、毎日周辺が見事な紅葉だから、紅葉に何もせず感じませんです。

海ちか育ちはこう思うのでしょうか。

海がどした?

それだけでもスケールがデカい気がする。



以上、240と海でした。



Posted at 2020/11/11 01:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation