• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sの"ワークス" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2017年10月22日

HKS サイレントハイパワーマフラーに交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いまどきの車離れのせいか、製品在庫が無く、注文生産で約1ヶ月待ちで行きつけの「自動後退」に届きました。
ネットで安価に買っても良かったのですが、20%引きと決算末でか多少工賃側で安くしてもらえましたので、ほぼ即決。
過去の車はリフトアップ系ばかりでしたので、ジャッキも要らないくらいでしたが、今回は既に30mm程落ちてますので、フロアジャッキさえ噛ますのが面倒で整備用のカーランプ(スロープ)も有ったのですが、触媒後のパイプカットや作業の面倒さでショップ作業をお願いしました。
2
まずはお決まりのノーマルマフラーの取り外し。
ワンピースなので、結構面倒そうです。
DIYでしなくて正解だったと思いました。
3
「WORKS」を謳うにはあまりに「ショボい」ノーマルマフラーです。
見た目も軽トラ同等です。
4
要の中間マフラーと触媒部です。
この間を切断して繋がないといけないのが辛いところです。
DIYのアーク溶接ではノーマルにも戻せませんし、積んで帰ったり家での保管に邪魔になるだけなので、初めてノーマルマフラーの残りは処分していただきました。
5
ノーマル触媒を活用するためのカットしたところです。
触媒交換の部品も販売されていますが、価格がマフラーの倍ほどするので車体本体が安価なだけにそこまでは出来ません。
しかし、経年変化でこの切断部辺りから腐食しそうな予感。マフラーのステンレスとの電解腐食対策で、アースを取った方が良いのかどうか?
或いは腐ってからバイク用マフラー部材でよく見かけるジョイントパイプで繋ぐ方が良いのか?
ひとまずは暫く様子見です。
6
ノーマルと、HKSマフラーとの比較です。
さすがにノーマルはお金が掛けられるだけあって、タイコ部はプレス化されていますが、アフターマーケットのマフラーのタイコ部はステン板を巻いてスポット溶接。このあたりは昔から変わらないところです。
さすがにマフラー出口の砲弾形状部などはふた昔くらい前から凝った作りになっていますが...
7
触媒から排気マニの接続部です。
ここで交換できれば、DIYでも行けそうでパワーアップも期待できますが、ガス検が通らなくなりますね。
8
いよいよパイプカット部から後方のマフラー交換です。
さすがにチェーン店だけあってバンパーを養生するなど仕事がきめ細やかです。
しかしステンレスマフラーの新品はキレイですね。そのうち汚くなりますが、リフトアップしないと見えないのですが...

クロカン四駆ハイリフトの頃は「ピカール」で見える部分だけは良く磨いていました(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

地獄のマフラー交換 

難易度: ★★

経過観察と新規貼付

難易度:

スパン?過程が延びましたが!

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

アルト マフラー交換Ⅱ 

難易度: ★★

Pcvバルブグロメット(シリンダヘッド)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/272677/48548502/
何シテル?   07/18 17:47
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation