• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2025年3月18日

スロコンの移設?ww

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去にクロスオーバー7に着けていたピボットのスロコン3de evoです。

あれは3年前♬ww

短期間に2度もエンジンエラーチェックが点灯し、セイフティモードでディーラーに向かい、原因はスロコンだろうと、、、外して様子見ろと、、、

一番と言っていいほど気に入ってたパーツでしたし、2年以上使用してて不具合がなかったしで、もう一度エラー起きるまで頑張ろうかとも思いましたが、Dを無視してまたエラー起きた時、エラー解除作業が有償になるかもと考えた時に、、、

泣く泣く外しました😢
そして3年間大事に取っておきました。
2
クロスオーバー7ではポッカリ空いた心の隙間を、柿本マフラーを装着することで埋めました。それは充分なパーツで、心が満たされました。

よって、不具合を出したスロコンやハーネスを新品に買い替えて、また装着という気持ちは起きませんでしたし、今もそう思っています。

そして、3年間の休養を経て、ハスラーに装着しました!

ハーネスの型が違うためそちらは新品で今回取り寄せました。ハスラー用は2C(TH-2C)になります。
3
取り付けは、アクセルペダル上のユニットにある、、、
4
このコネクタを外して、ハーネスを割り込ませるのですが、、、

コネクタのクリップを押しながら外すのが、固いというか上手く外せません。

アクセルペダルの位置、車の空間から左手で一本で作業しなければならないのが難しいというか、力が入らないというか、、、
加えて私は初老の上、体が硬いので、作業体制を取るだけで身体が痛いです🤣
5
ということで、アクセルペダルを外して作業をします。クロスオーバー7でも同じやり方をしましたが、コネクタ外しに悪戦苦闘するより、全然早いです。急がば回れです。

ラチェットにエクステンション(延長)バーさえあれば、ペダルはすぐに外せます。
対角線上のナット2箇所を外すだけです。
6
ただし、ハスラーはペダルを外しても奥の配線が短く余裕がないため、手前に持って来れなくて、多少やりづらかった。

でも、ちょっとの差だが、ユニットの向きが変えられるだけでも力が入れやすくなり、作業は進みます。

ということで、最初アクセルペダル外さずに向かってみて、ダメそうならすぐに諦めて、ペダル外しして作業することをオススメします。

なお、コネクタの構造を熟知し、器用で身体が柔らかく、指力のある人は、ペダル外さずとも作業出来ると思います。
7
配線(コネクタ)を外してしまえば、ユニットごとアクセルペダルを持ってこれます。

スロコンハーネスを割り込ませる時に、作業が簡単になりますので、やはりペダル外しをオススメします。
8
ペダルを外した後のユニット土台です。
オレンジ丸がペダルを固定するボルトです。繰り返しになりますがこの2箇所のナットを外すだけで取れます。トルクもあまりかかってないため、簡単に回せます。

黄緑矢印が外したコネクタですが、ハーネスのもう一方をこちらに差し込みます。
9
両側差し込み(割り込ませ)、アクセルペダルを戻します。

そして、ハーネスの真ん中にあるコネクタ(カプラー)をスロコン本体に繋ぎます。

ハーネスの余分な長さは、アクセルコネクタ上部の配線と一緒に結束バンドで留めました。
10
本体の設置箇所はここにしました。

乗り降りの邪魔にならない、運転ポジションから見える、少し手を伸ばせば操作ができる、配線取り回し(隠し)しなくても目臭くない。という理由からです。
11
本体配線とハーネス中央配線の余りは、マスキングテープでまとめた上で、紐で留めました。

ちょいと奥に紐を通せる穴があり、そこに近くにあった雪囲い用の紐を通して使いました。穴通すにちょうどいいww

奥に見えるのが、先ほど前記したコネクタ側のハーネス余りを留めた結束バンドです。
12
白い紐なので見えれば目立ちますが、こ こまで潜らないと見えないのでokとしました👌

先日着けたOBDⅡスキャナーと、配線が少し被ってますが、特に支障はありません。

作業したのはこの前の日曜日です。
13
こんな感じです。
14
運転ポジションからの目線では、ステアリングの隙間から見える位置です。
15
さて、、、
クロスオーバー7でエラーが出たものを、何故ハスラーに再利用したか、、、

先程も触れたOBDⅡスキャナーを着けたことにより、ECU車両診断が出来るようになりました。
定期的に診断することにより、スロコンが原因でアクセルスロットル系のエラーが出れば、いち早く分かるかなということからです。

装着して近所一回りして、早速、基本診断をしてみましたが正常でした。


16
今朝、買い物に行く際に、詳細診断してみましたが、正常でした。

このままエラーが起きないようであれば、クロスオーバー7ではハーネスがダメになってしまった可能性が高くなったのかなと推察されます。

17
以下オマケ。
日曜日に取り付けた百均バッグハンドルカバーが、ハスラーではヨレて真ん中がご開帳することから、、、
18
今朝、ゲル系両面テープで真ん中を留めました。

裏側が毛羽立ちしているため、早々に剥がれるかもしれませんが、様子見します。
19
両面テープ貼ったところ、多少盛り上がっていますが、許容範囲ww

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アーシングケーブル取り付け

難易度:

初のミラー型ドラレコつける前準備…パート2

難易度:

ホーン交換

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

LED電圧計 & LEDフットライト取り付け

難易度:

ハスラーMR92S レーダー探知機移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月18日14:47 - 15:12、
16.80km 25分、
バッジ1個を獲得

鳥海ブルーライン!」
何シテル?   08/18 15:14
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIXCEL S type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:57:19
フマキラー 虫よけバリアクルマ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:33:04
梅雨の晴れ間?の泡々洗車&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:27:06

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation