• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しの@NB2の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年7月19日

幌 交換 ②レインレールの補強 ベルトラインモール取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
レインレールは対策品と、そうでない2種が存在するようです。
自分のロドに付いていたものは対策前のもので、写真のようなプラスチック?素材でパックリと割れていました。

中古幌に付いていたレインレールは対策品で、柔軟性のある素材になっていました。


2
そのまま取り付けても良かったのですが、万が一レインレールが原因でまた取り換えることなったとしたら、この大掛かりな作業をもう一度行うのは時間も人手も場所も必要になり大変です。

念には念を入れてレインレールに防水処理を行います。
3
外側をU字で囲むように切っては重ね、切っては重ねで隙間なく貼り付けました。
凹凸は少しシワになりますが指で押して圧着しています。

材料は1つ前に載せたブチルアルミテープの幅違い。各1巻ずつでピッタリでした。
4
ベルトラインモールも新品で購入して、準備万端。
ちなみにベルトラインモールも幌も助手席とエアロボードを外せば幌を閉めた状態で積載可能です。
5
幌を外します。

外し方は先人の方々が載せているのと、二人がかりの作業で撮影も出来なかったので省略します。
6
ベルトラインモールも取り外しました。
ブチルが残っていてとっても汚いです。

このままでは新しいベルトラインモールを取付られないので掃除します。マスキングをして不要な場所にキズが付かないようにしました。
7
掃除にはシリコンオフを使用しました。
パーツクリーナーなど色々目立たないところで試してみましたが、これが一番効率良かったです。

といっても二人がかりで2、30分ぐらいはかかりました。

※画像はイメージです。
8
ベルトラインモールはブチルが内側に付いています。
モタモタ作業するとブチルが固まってやり直せなくなるみたいです。
全体を均一に、手早く、しっかり押し込ました。

取付にはゴムハンマーがあると便利です。
叩き過ぎると内側の金属がゴムを突き破って出てきてしまうので注意です。(ドライバーの柄で叩いたら少し痕が残りました。)

その③へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

へッドバッグジッパーを取り替える

難易度:

リヤに後付でナンバーフレームなのだ

難易度:

ペインターシートキーシリンダーガード貼りつけ

難易度:

フロントサイドマーカー風シール

難易度:

ドアガード 取り外し 清掃

難易度:

防錆処理(ノックスドール)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@オラ99 さん
今月末くらいには何かしら
発表できると思います( ̄ー ̄)」
何シテル?   06/09 18:44
便利な身分証明書は免許証へと姿を変えて、教習所以来6年というブランクを経てペーパーMTドライバーとして復活。 元々は引きこもり大好きインドア派でしたが、ロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外製パーツ個人輸入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 09:09:45
ナンバーブラケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 21:13:40
マツダ(純正) シフトまわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 17:35:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前のオーナーさんは湘南で乗っていたみたいです。 納車時のガソリンは満タン、ボディも綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation