• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaの"白ラン" [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2025年4月5日

重い吹け上がり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
朝夕の通勤時、外気温が低い冬の間、なんとなく吹け上がりがイマイチ良く無い感じがあって、インラインブロアーをオンにすると目覚めたように軽い吹け上がりが復活して、その後オフにしても軽さを維持する感じがありました。マフラー出口も少しススが多めについてるのでちょっと濃いめなのかな。
しばらく掃除してなかったのでエアフロ周りを掃除してみましょうか。
2
まず、キノコ型フィルターを外して洗剤で洗って、乾くのを待つ間にインテーク周りを外してメンテします。
3
エアフロのセンサーはエアフロクリーンで洗浄、外したカプラーには接点復活剤をスプレーしました。
4
この真ん中の奥にある細い針金みたいなものが吸気温センサーと吸入量センサーです。
ホットワイヤー式なので、常に電流が流れていて高温な状態で、吸気の際の風量で熱線が冷まされ抵抗が変化することにより電流が変化、コンピュータに送られて燃料噴射マップのネタになります。ここにゴミが付くと燃え残ったススでコーティングされてしまい、正常な抵抗変化ができなくなってしまいます。
エアフロクリーナーでこのススを剥がし取って丸裸にしてやりましょう。
5
元に戻して試走がてら買い物に行ってみると・・・
ホッホーイ!コレコレ!コレでんがな!
めちゃ軽く吹け上がるようになりました。
やっぱ日頃のメンテは大事ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

魑魅魍魎退治

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

ホースバイパス手術 その後

難易度:

3週間ぶり

難易度:

整備記録及び洗車的考察44

難易度: ★★★

オイルクーラーホース クーラント漏れ修理(応急処置)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランティス ホースバイパス手術 その後 https://minkara.carview.co.jp/userid/273614/car/402822/8267384/note.aspx
何シテル?   06/16 11:32
最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス 白ラン (マツダ ランティス)
1995年4月生産、30年経過しました。 現在のところ特にこれと言って不具合はありません ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation