• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaの"白ラン" [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2025年7月27日

バックカメラ変更 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
バックカメラをリヤハッチキー穴に変更して1週間、最新式のナンバー上カメラに比べてやっぱり画質が劣る感じがします。
カメラ変更のきっかけとなったのは、夜間走行時の後続車ヘッドライトによる白飛びと雨天時、レンズに雨粒が付いて映像がぼやけるのが原因。
2
普段はナンバー上カメラで問題ないわけで、夜間と雨天時にリヤハッチカメラに切り替えできんものかと考えた末、カメラ〜ミラー本体間のコードに4極リレーをかませて、手動スイッチで切り替えすることに。
パーキングブレーキレバー右のエーモンがそのスイッチ、オンオフ電源はシガライターから取りました。
3
リレー本体はスペアタイヤ周りの隙間に設置、テストしてみると・・・
細い配線12本をイライラしながら結線した甲斐があって大成功です。
コレはメインのナンバー上カメラ。
4
スイッチオンでリヤハッチカメラに切り替わり。
カメラ自体の傾き角度が違うので上下の調整は必要ですが簡単にできますし、問題なしです。
5
後退時の画角角度切り替え用のバックライトプラス電源もちゃんととってあります。
暑さでフラフラになりながら頑張りました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3週間ぶり

難易度:

スタビブッシュ組み直し

難易度:

ホースバイパス手術 その後

難易度:

オイルクーラーホース クーラント漏れ修理(応急処置)

難易度: ★★★

ドラレコバックカメラ変更

難易度: ★★

ちょこっと磨き作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランティス バックカメラ変更 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/273614/car/402822/8312119/note.aspx
何シテル?   07/27 12:07
最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス 白ラン (マツダ ランティス)
1995年4月生産、30年経過しました。 現在のところ特にこれと言って不具合はありません ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation