W212 NOxセンサー交換 DIY
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
W212 NOxセンサー交換 DIY
【費用】左右2本で28,000円(部品代)
年末にエンジン警告灯が点灯しました。
まずは、エスティマ用に使っていた
OBDⅡ用のWiFiコネクタELM327を接続し
iPhoneアプリCar Scannerで
エラーコードを確認(ベンツにも使えます)
P0162 Sensor3 Bank2が故障とのこと
O2センサーは、片側2箇所なのでセンサー3は、NOxセンサーと断定。これは、純正パーツが高い(1本約12万円)のとコンピュータ登録設定(XENTRY等での認識値のクリア)が必要?なやつだ(汗)
(P2276の場合も同様に対応)
2
まずは、iPhoneアプリCar Scannerで
エラー削除とECUクリアにて
エンジン警告灯を点かなくしました。
タイヤを持ち上げ、センター付近に直接むき出しで確認できるセンサー3=NOxセンサーを
22ミリのO2センサー外し(アストロプロダクツ)で外し、Kureキャブクリーナーて清掃して
戻しました。Bank2(左側)だけでなく写真のBank1(右側)も清掃してみました。
3
3週間後、エンジン警告灯が再点灯(泣)
4
エラーコードは、前回と同じP0162
NOxセンサー交換を決意!
(P2276もセンサーが弱っている)
ディーラーだと左右で約25万円超。
ネットで調べてみるとDIYは上手くいかず厳しそう。安いパーツはダメみたいです。
英語サイトで調べてみると【有益な情報】を
発見(^^)↓
5
NOxセンサーにつながっているこの制御部
は、車体の裏に8mm六角ネジピン2箇所でとりつけられています。左右にそれぞれある。
【有益な情報】
この制御部は、20年程度の耐久性があり
滅多に壊れない。ゆえに先端の金属のセンサー部品だけ取り替えることで対応可能!
色分けされた8線で接続されているので、古いセンサーの線を途中で切断し、新しいセンサーからの線(8本)を同色で繋ぎ直せばOK!
制御部は、流用するので、コンピュータへの
登録設定の変更も必要ない。
つまり先端金属部品のみ手配すればOKということ。これならDIYでできますね!
日本でも同じ色に色分された8線のパーツがありました。
Yahooショッピング エースカーズ さんの
【NOxセンサー 8PIN用 対策商品】
車体番号で適合性確認もしてもらえます
1つ14,000円(送料税込)と安価です。
6
NOxセンサーを制御部ごと2個はずして、室内作業です。電工ペンチを使い、8本同じ色同士の線を部品に付属の金具で圧着させます。付属の保護用の蛇腹状のシールドを最初に被せてどちらか一方に縮めてよせておきます。最後にケーブル全体に被せて保護状態にします。
念のため、各8線は、個別にエーモンの140mm収縮チューブφ3を 適当な長さかぷせてヒートガンで加熱し固め、防水性を高めたほうがよいでしょう。
【注意事項】保護用の蛇腹シールドに8本が収まるようにするため、8本の接合箇所をずらして切断・再接合し、接合部分が重なって膨らまないように考慮してください。
左右2個分を繋ぎ合わせに1時間ちょっとかかりました。
7
車体の下に制御部とセンサーを戻して固定して、アンダーカバーを元に戻して完了!
その後、Car Scanner (iPhoneアプリ)で
各Bankのセンサー3のリアルタイムでステータスを確認して問題なし。
念のため、同アプリでECUのエラーをクリアして終了。
その後約1ヵ月1000Kmほど走行していますが
エンジン警告灯は、消灯のままです。
【まとめ】
W212等のNOxセンサー交換は、DIYでも可能です。先端金属部品の交換のみで、低コストで対応できました。
もしこの対応して再びP0162エラーが出る場合は、制御部か回線をチェック!
同じ純正型番のNOxセンサー中古品をヤフオクで3000円程度で入手して、制御部を再利用し(大抵センサー部故障品)、センサー部は、この整備手帳通りに8Pin繋いで交換する方法がある。
【追記】
日本の規制状況において、ガソリン仕様車のNoxセンサーは、検知の意味がない。
よってECUの当該センサー機能をキャンセルすることは、有効な対応で安全上問題にならない。異常がないのにセンサーが頻繁に故障するようであれば、取扱専門店(ディーラーではない)で、キャンセル施工を行うことも、個人的には良いと思う。
取扱専門店 オートプラネット 埼玉県
https://www.auto-planet.biz/blog/category/nox-adblue/page/2/
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク