• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年8月30日

リアデフオイルシール交換 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続きです。
オイルシールを叩き込んだら、シムを入れてOリングを入れます。
シムは一箇所だけ切り欠きがあるので、ベアリングフォルダの写真の位置にあてがいます。Oリングにはデフオイルを薄く塗って、ねじらないように入れます。

念のため、私の車ではシムがフォルダ側と密着、Oリングがデフケースと密着していました。これで合っていると思います。ってか逆だと密閉悪くてオイル漏れますよねf(^^;
2
デフケースからは多少オイルが垂れてきます。リアを持ち上げているのになー。デフオイル入れすぎてるかもしれません。
そのせいでオイル漏れしてたのかも(爆)
3
あ、そうだ。ドラシャの抜け癖の原因として、Cリング脱落を考えていたんでした。

………えーと、Cリングって針金みたいなヤツですよね。
それっぽいのがあるような、ないような……分からないっす(汗)
光の加減かもしれませんが手前側に一個あるような気がするんですが、ドラシャ先端のスプラインの溝にはまりそうな位置には何もないような。
どなたか構造教えてくださいm(_^_)m
4
よく分からないことはひとまず置いておくとして(笑)
ボルトに液体ガスケット塗って、ベアリングフォルダを取付けます。
ホントはスリーボンド1105を使うとのことですが、持ってないので1215で(汗) エンジンのロッカーカバーガスケットに使ったヤツです。

確か、整備書では後ろ側の2本だけ塗る指示だったと思いますが、外したボルトには5本とも液ガスの跡があったので、一応全部塗りました。
5
ベアリングフォルダを手で真っ直ぐ差込み、フォルダとデフケース下部の矢印を合わせます。自動的にボルト位置もぴったり合いますので、順番に均等に締め付けます。Oリングが潰れて、ボルトの締め込みが固くなったら十分です。
締め付けトルクは10.3Nm(約1Kgm)とのことです。

あとはドラシャを真っ直ぐ差し入れて、ナックルを手で掴んで軽く勢いを付けて押し入れます。写真のように根元まで入ればOK♪

私は一発ではうまく入らず、2センチほど残して引っかかり感があり止まりました。無理に押し込むと傷つけそうなので、ドラシャをまた途中まで抜いて手で1/10回転分くらい回してリトライ。もち、サイドブレーキは解除しておきます。3度目のトライで根元まで一気に入りました。入るときは特に引っかかりも抵抗もないようです。
念のため、写真の緑の部分を掴んで引っ張ってみます。もしそれで抜けたら、まだ奥まで入っていないので、もう一度叩き込みます。

ちなみに私のドラシャ抜け癖は、数ミリくらい微妙に浮いていたんです。その状態だと、デフ側のジョイント部を掴んで引っ張ると無抵抗で抜けてしまいます。これを叩き込むと、もう引っ張っても抜けなくなります。内部のCリングの金属疲労かなぁ
6
せっかくだから左側もやります。
こちらはマフラーが邪魔なので外してあります。
GC8EのR160デフの左側ドラシャはこんな先端です。右側より短く、また左側だけシャフトにCリングが付いてます。
7
左側の方がベアリングの当たり面がキレイに見えます。
ってことは右側は要交換??
8
右側で練習したので左側はあっという間でした(^^)
フォルダはさくっと組み付けて、ドラシャは2回目で入りました。

漏れたデフオイルをきれいに掃除して、アームとスタビリンクを組み付けたら終了です♪

ラテラルリンクの長い19ミリ 140Nm
トレーリングアームのナックル側17ミリ 120Nm
スタビリンク 忘れました(多分30Nmくらい?)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤデフ入替え作業

難易度:

ハブベアリング交換

難易度: ★★

フロント ハブベアリング交換

難易度: ★★★

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月30日 20:13
これで抜け癖が直るといいですねー。

ウチもR160でシールから若干滲んでるので、作業の際には参考にさせてもらいます(・∀・)
コメントへの返答
2012年8月30日 20:24
これでオイル漏れは直ると思います!
問題の抜けぐせは、組み直したことで完治…を祈ります(^^)v

素人丸出しの整備手帳ですが、使ってやってくださいませ~\(^-^)/
2012年8月30日 21:09
横から見た写真の

ベアリング…金色の‥‥白いの…の内側にサークリップありますよ♪

写真だと、平面に見えるのでそんな表現ですが…
右斜め下に向かってるランドルト菅みたいなのが、それです♪
コメントへの返答
2012年8月30日 22:04
おぉ! そいつがサークリップだったのですね(^^)/
角度を変えて見ると何となくリングのように見えたのですが、初めて見るモノなので自信なくて…

ということは、とりあえずドラシャを叩き込んでおけばOKですね(笑)
2012年8月30日 21:15
R160なんですね!R180だとずっと思ってました(笑)
自分のも漏れてきたら、しのは~さんのをお手本にしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2012年8月30日 22:08
いやぁ、うちのGCは生まれつきのR160ですよん(^^)
全開走行して高温になるからかオイルシールの劣化が早かったのでしょうか(汗)
ネコちょっぷさんも漏れてきたら、こんな適当整備手帳ですが参考になれば幸いです!

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation