• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2025年6月28日

編み込みステアリングカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
確か1000円で買ったこのステアリング。値段相応で使い込まれたウレタン部分がみすぼらしい。

最初は一世代後のMazda2、CX-5、Atenzaあたりのステアリングに装換しようと画策していたのだが....
2
謎の中国製本革編み込みカバー購入。オートエグゼのイメージで黒地に赤ステッチにした。

ZATOOTO、2,200円。
3
一度ステアリング交換しているので、躊躇なく外してエアコンの効いた書斎に持ち帰り作業開始。多分、運転席で作業するよりずっと楽なはず。
4
ステアリングスポークのカバーも外す。こうやって全部外して作業すると革をスポークカバーの下に入れる事ができる。
5
ズレないように両面テープをあちこち貼る。なるべく薄いやつ。
6
こんな感じ。
7
位置決め。全周ウレタンの型枠線に革の縁が来るように調整。
8
手順書にこんな風に開始と書いてあったので素直に従う。
9
ひたすらジグザグ編み込みを続ける。革が重なる部分は必ず手前側(運転者側)が上に来るように気をつける。
10
続ける。実は色々失敗したり気に食わなくて2回解いてやり直している。
11
終わった。結局全周一本の糸で編んでしまった。
12
ほら、革を巻いた後にスポークカバーを戻すと革がスポークカバーの下に入るんですよ。革が届いていない部分が気になるっちゃ気になりますが、スポークの上でビロビロしているよりはずっとマシ。
13
全体ショット。良い感じ。もちろん3本スポーク部分の革まである専用品には敵わないけど。
14
車体に戻す。
15
善き哉〜。オートエグゼ純正とハッタリ噛ませても信じる人いるかも。
16
取り外し、編み込み、やり直し、試行錯誤、取り付けで軽く5ー6時間使ってしまった。

が、元手2200円でここまで楽しめれば良しとしましょう。もはや最低グレードのインパネではなくなりつつある。

あとは間欠ワイパーとオートライト入れたいな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングのハゲ補修2回目

難易度:

洗車95回目 シャンプー洗車 [マツダ デミオ LDA-DJ5FS]

難易度:

【ODO:128,436km】ミッションオイル交換

難易度:

【ODO:128,436km】ミッションオイル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

革用タッチペンを買ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

好奇心と遊び心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気がつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快足車。 最低グレードの最小排気量のMTでっせ、ふふふ。 結構妥協を強いられるかと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation