• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月03日

感謝×2の第2回千葉作業オフ

感謝×2の第2回千葉作業オフ 本日はまねきのらねこさん企画の第2回作業オフが
千葉県某所にあるころころ豆腐屋邸で行われたので
自分も参加してきました。前回常時点灯を実現しま
したが、今回は蜜輸で入手したDS3レーシングの
レプリカステッカーを貼付けることが目的です(笑)

早速ですがダイジェストで本日の模様をご紹介。
←少し早めに集合場所の海ほたるに到着。しかし
既に東海からは熊BIBさんが来てました(爆)

その後、皆さんと合流後カルガモ走行でころころ豆腐屋邸へ。到着後は早速、大作業の
pomu-tanさんのC3と我がDS3はドック入り。お庭では試乗会が開催されたり常時点灯
作業の皆さんも作業開始。自身も大作業があるので工具を借りつつ準備開始です。


お昼ご飯はまねきのらねこさんさんが作ってくれた特製餃子をはじめ、皆さんが色々な
食材を持ち込んでいたのが印象的。この時点でどんなものが並ぶのか想像出来ません。


自分がマイペースで準備をしている間にお隣のpomu-tanさんはフロントのバンパーが
外されて何やら凄いことに!ちなみにこちらはデイライトの取付け作業です。


あっという間にお昼の時間に。特製羽根つき餃子も然る事ながら昼食が豪華過ぎる件…。


昼食後、ねここまさんと結728さんの助けを借りつつDS3に本格的にステッカー貼りを
開始。かなり集中して作業のお手伝いをしていたため、申し訳御座いませんが作業途中
の写真はありません…orz しかし結果的には無事ステッカーを貼ることが出来ました!



pomu-tanさんも無事デイライトの取付け完了!この明るさはフォグにも使えそうです。


ねここまさんのDS3もこのようにイメージチェンジ。ピンクとブラックの取り合わせは
かなりインパクトありです。今後は両車のDS3を間違えることもありませんね(爆)


結728さんのDS3もステッカーが貼付け済み。シルバーのラインがとっても良い感じです。
個人的には蜜輸したトリコロールのステッカーも無事に届くのを願うばかりですね...。


[最後に一言]

皆さまから手助けには本当にありがとうございました!
感謝の言葉しかありません…。


そしてラストの〆の言葉は発すことが出来なかったのが個人的には心残りです(オチ)

おまけ。ころころ豆腐さんからお豆腐をお土産で頂きました。帰宅後、冷ややっこに
して食べましたがとっても美味。こちらもありがとうございました!!
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2013/02/03 23:25:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年2月3日 23:27
最高の出来上がりですね~

今日はしっかり勉強させていただきましたので応用してみま~す(笑
コメントへの返答
2013年2月4日 20:55
昨日はお疲れ様でした!思った以上の出来具合で良かったです。色のチョイスはこれで正解だったかもです。

貼る手間さえ惜しまなければ値段も安いですし、良いかもしれませんね。
2013年2月3日 23:46
こんばんは♪

サイコーの出来映えです。
改めて見るとかなりインパクトありますよね。

職人さんがいなければここまでできませんでしたね~
職人さんたちの技は私が撮っていますのでそのうちUPします。
コメントへの返答
2013年2月4日 20:56
総統、こんばんはです!

モノトーンで正直地味めなDS3でしたが、ステッカーを貼ることで一気に引き締まった気がしますね。

さすが職人さんです。自分ひとり(&友人)とやってもここまできれいに貼れなかったと思いますので、作業オフで貼り付け作業を行って行って正解でした。
2013年2月4日 0:03
ステッカーきまってますね!ルーフも有るとやっぱりかっこいいです!良いなぁ…
お昼も美味しそうで…その頃1人で孤独に岐阜を目指して走っていた僕は羨ましいかぎりです_| ̄|○
今度実車を見せて下さい!
コメントへの返答
2013年2月4日 21:20
昨日は東海からお疲れ様でした!ルーフステッカー、貼り付けはかなり大変でしたが満足度は高いです。お昼飯は自分が何も持参出来ずで個人的には申し訳ないところでしたが...。
恐らく今年も何処かでお会いできる機会があると思いますので、どうぞ実車を見てやってください。
2013年2月4日 0:12
うひゃ~!!素晴らしい!!
DS3はカスタマイズも映えますねぇぇぇ
僕も常時点灯にトライしてみようと思います!
コメントへの返答
2013年2月4日 21:22
自分が思った以上にステッカーが似合っており、満足度の高いカスタマイズになりました。もっとも近く見るのは厳禁ですよ(爆)
常時点灯だけでも十分目立つので個人的にはお勧めですよ!!
2013年2月4日 0:40
お役にたてず、足を引っ張ってすみません。
これからもっと楽しいDSライフがはじまりますね! ドンドン見せびらかしましょう。
コメントへの返答
2013年2月4日 21:25
いえいえ、個人的にはアイスさんはかなり大活躍だったかと(笑)
今度の作業オフは作業予定がない(たぶん)ので、プジョーに乗せて頂けますと幸いです。
2013年2月4日 0:54
おぉっ!!すんばらしいっ!!
ステッカーバッチリですね〜
行けなくて本当に残念です。
(T_T)

私も次ドコ弄ろうか悩んでます。
次回、皆さんとお会いする時は
多少のバージョンアップ検討中
です(・・;)

コメントへの返答
2013年2月4日 23:57
色の取り合わせもバッチリでしたね。でも流石に職人(ねここまさん、結728さん)もアシスタントの自分もステッカー貼りはお腹いっぱいかと思いますね(笑)

実は自分もドコをイジるべきか悩んでおります。しかしこれ以上イジると金額がかかってしまう場所だかりなのが悩み所ですね…。個人的には足回りとかいかがでしょうか。
2013年2月4日 7:34
みなさん、凄いですね~!

私も行きたかったな・・・。
コメントへの返答
2013年2月4日 23:58
皆さん徐々に個性的な仕様になりつつあって会うたびに驚きますね。レーシングにも負けておりませんよ(笑)

次回の作業オフがありましたらどうぞヨロシクです!!
2013年2月4日 8:17
おはようございます。

ス・ゴ・イ‼

クルマも昼食も、さいごの豆腐も!
コメントへの返答
2013年2月4日 23:58
こんばんはです!

ここまで一堂に揃ってイジり作業をするオフは自身もあまり見たことがありません。
食事含めオフの楽しさを凝縮した内容だったのが面白かったです。
2013年2月4日 9:32
昨日はお疲れさまでしたね。
ステッカー貼れて良かったですよ。
途中で諦めかけた時は
???になりましたけど。
やっぱ完成型を見ると
途中なんてダメでしょ!!
これでプリウスへの浮気が直るかな?
次はローダウンですね。
なかなか渋めでカッコいいです。
コメントへの返答
2013年2月5日 0:16
昨日は本当にお疲れさまでした!!
ルーフステッカーが思った以上に手間が掛かってしまい、時間内に終わるか不安だったのでサイドは職人さんの気分と残り時間で判断したいと考えていたのですが、お二人ともやる気満々だったのでとっても助かりました。
プリウスはDS3と比べると装備面で足りないと思う部分も多く、方向性も全く違うのでついつい浮気してしまうんですよね(笑)今年はDS3初車検もあるので程々にしておかなければいけません…。
2013年2月4日 11:21
皆さんの車がドンドン
   格好良く変わって行く~♪
      ステッカー似合ってますね♪

どんどん置いてかれてる気になりましたが
よく考えてみると僕のもすでに
純正では有りませんでしたね(汗)

そろそろ
次なるお手軽マジック考えようかな^^;
コメントへの返答
2013年2月5日 0:24
今回のオフでは皆さんのDS3がますます個性的になったのが印象的でした。
ステッカーも貼る作業が大変だったものの、それを忘れさせるほどカッコよく仕上がったと思いますね。

自分もこれ以上イジる予算を確保していないので、東海の某方ほどではないものの今後は遠征中心に動きたいと考えております。
個人的には青屋根白ボさんのマジックが気になるとところですね(笑)
2013年2月4日 13:40
こんにちは、今回は本当にお疲れ様でした。自分が貼ったステッカーと作りが全く同じだったため、これは「お役に立てる」と思い積極的に作業に参加しました。自分は水貼り、こちらはドライ貼りだったのですがどちらも一長一短ありでまた勉強させられました。そういえば試乗しませんでしたね、横田基地あたりで個人的にプチオフでもやりましょう。その時はお声かけします。
コメントへの返答
2013年2月5日 0:29
こんばんは、昨日は本当にありがとう御座いました!
やはり経験者は違いますね。お陰様で自分一人では完全に不可能だったステッカー貼りを実現出来たので感謝の言葉しかありません。
ところで次回はオフ会で試乗させてください。特に足回りがとって気になります(笑)横田基地でプチオフ良いですね。タイミングが会えば是非よろしくお願いします!
2013年2月4日 18:19
こんばんは、昨日はお疲れ様でした^^

バッチリ仕上がって良かったです。
ねここまさんの愛車も大変身して元は同じだったとは思えません。これでねここま号との取り違えもなくなりますね。

こうしてノーマル車が減ってゆく(笑)
コメントへの返答
2013年2月5日 0:34
こんばんは。こらこそ場所を提供&お土産まで頂きましてありがとう御座いました!!

きちんと貼れ、かつ時間内に終われるか内心ヒヤヒヤものだったのですが、結果的に無事に完了することが出来て良かったです。ねここまさんはピンクになったのでこれで間違えることはないでしょうね。

むしろノーマル車の方が貴重になるかもしれませんよ(笑)
2013年2月4日 20:41
最初はどうなる事かとおもいましたが、無事貼れてホットしました!!

これで車間違えませんね(^_^;)

コメントへの返答
2013年2月5日 0:35
昨日は本当にありがとう御座いました。自分が作業すれば間違えなく上手く貼ることが出来なかったので、とっても大助かりでした。

今回は時間の都合で実現出来ませんでしたが、次回はぜひ並べてみたいですね。
2013年2月4日 23:53
無事に貼れて良かったですね。
とても似合ってます!大成功ですね^^
コメントへの返答
2013年2月5日 0:37
作業オフお疲れさまでした!
今回の作業ではおーでぃーえいさんから色々道具を貸して頂いたので、その節では本当に助かりました。
お陰様で無事に貼ることが出来ましたので、ここより感謝いたします(笑)
2013年2月5日 1:16
お疲れさまでした。
時間内にステッカー貼れないんじゃないかと心配してましたが、無事貼れてよかったです。
ステッカーの有無でイメージが全然違うので驚きです!
コメントへの返答
2013年2月5日 22:11
日曜日はお疲れさまでした!
午前中まったりし過ぎましたね(笑)でも職人さんのお陰で何とか貼ることが出来ました。
色も相まってかなり硬派な雰囲気になった気がします。しかし自身が軟派な性格なのがいささか残念なところですが(爆)
2013年2月5日 10:22
先日はお疲れ様でした。

初参加&子連れのためあまりお話
出来ませんでしたが・・・(-_-;)

今年も群馬で全日本ラリーがあるので
今度、ラリー観戦のコツや楽しみ方を
教えて下さい(^-^)
コメントへの返答
2013年2月5日 22:12
日曜日はとってもお疲れさまでした!

自分もステッカー貼りに付きっ切りだったのであまりお話し出来ず仕舞いでスイマセンでした…。

ついに群馬の全日本ラリー復活したんですね。あそこはターマックなので個人的とっても観戦してみたいです。可能ならば今年は観戦オフも面白いかもしれませんね。

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation