• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月02日

秋田〜青森乗り鉄旅行記

秋田〜青森乗り鉄旅行記 すでにフォトギャラリーにも掲載している
通り、シトロエンDS60周年イベント後、
休日出勤の振休を使って全国で1編成のみ
残る583系電車に乗るため弾丸乗り鉄一人
旅で秋田へ行ってきました!

さらって書いてますが、ここから先はミネ
ラル(鉄分)強めの内容になるため、ご興
味のない方はご了承くださいm(_ _)m

実はシトロエンDS60周年イベント終了後、熱海で仕事だった父親に足代わり&東京への回送を兼ねてDS3カブリオを預け、翌月曜日は伊豆の別宅から直接職場へ出勤。そしてその日の夜は自宅に戻らず秋田へ向かうピンクの夜行バスに乗車です。


翌日、無事秋田到着。今回乗車する583系が充当される弘前さくらまつり号の出発駅でもある秋田駅のキヨスクで限定の運転記念プレートと朝食のおにぎりを買ってテンションを上げて、慣れない夜行バスで眠気が強かった頭をすっきりさせてからの乗車です。



車内では奥羽線の車窓から見えるキレイに整えられた防雪林に感動したり、先に買ったおにぎりを頬張りつつ楽しい行きの車窓を楽しみましたが、平日ということもあり指定席の乗車率は60%くらい。車両の性格上、鉄の人が大半と思いきや、お花見客が大半で季節列車としての使命を全うしていたのには感動以外にありません(爆)

そんな583系自体の詳しい模様はフォトギャラリーに掲載しているのでこちらを参照くださいませ↓↓

・583系弘前さくらまつり号に乗車

この列車は弘前止まり(列車名の通り弘前のさくらまつりのための臨時列車です)だったため、そのまま青森行きの普通列車に乗り換えて一路目指すは青函連絡船です!


そのまま終点である青森駅から青函連絡船八甲田丸に乗り換えて一路函館へ!!…ではなく、メモリアルパークになっている「元」青函連絡船八甲田丸を見学です。


この船には運搬時に鉄道車両も運ぶことも出来まして船内では古い鉄道車両も配置と公開されておりました。往年の特急気動車キハ82や入替えで使われていたディーゼル機関車DE16、そして車掌車や荷物車も展示されており鉄な人なら見学も多いに楽しめます(笑)


青森では家族へのお土産を購入しつつ、お昼に青森B級グルメ名物の青森味噌カレー牛乳ラーメンを初めて着丼。味の札幌 大西の青森味噌カレー牛乳ラーメンは牛乳とカレーと味噌の三味がそれぞれの特性を邪魔しないぐらい絶妙にマッチ。とっても美味しかったです!!青森へ行かれる人に個人的にこれはオススメしたいですね。


ですが、この日は春とは思えないくらい暑い日だったため、コクのあるスープも相まってラーメン後のガリガリくん(アイス)が美味しいことこの上なし!



その後再び弘前に戻りまして、再び秋田へ戻る弘前さくらまつり号に乗車です。なぜ同じ列車に乗車したかというと、583系は元々夜行列車に充当が多く、夜の方が映える車両だと思いまして(爆)途中、車窓から見える秋田平野から夕日に見とれたり車両ウオッチングも出来たりと大満足!!


ラストは最終の東京行きこまちで帰京。気持ち良い疲労により角館から大宮までぐっすり…。初めて乗った583系はリクライニングが出来ないクロスシートながら座り心地がよくて思った以上に快適。落成して50年近くの車両ですが、メンテも行き届いており、まだまだ走れそうな印象です。てな訳で、0泊2日の弾丸旅行でしたが鉄にグルメと多いに楽しめた旅でした。

「あ、桜を見ることを忘れてた…(汗)」

結局「花より鉄」というオチで拙いブログを終えたいと思います!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/05/02 23:42:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年5月3日 0:51
ピンク色のバスのインプレもぜひお願いしたいところであります!
コメントへの返答
2015年5月4日 0:00
ピンクのバスはシートが柔らかめすぎて少し腰が痛かったですね...。でも3列シート席で秋田まで7千円だったので納得でした。鉄な自分はやはり新幹線の方が性に合ってます(笑)
2015年5月3日 0:54
秋田の夕日、懐かしかったりしています。

私、鉄ではないのですが、
今までいろいろと乗っているのかなと思っています。
2008年のラリージャパンの際には、出張していた秋田から弘前経由の青森乗り換えの寝台で札幌まで青函トンネルを往復したりしています。
乗った列車名を全く覚えていないなど、未熟者ですが。

その年には、日本海で秋田-金沢間を20往復したりもしてました。
羽越本線の庄内地方の鳥海山の眺めも良かったですし。
新潟での親不知周辺の景色など好きでした。

日本海側の鉄道旅は非常に懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2015年5月4日 0:10
広大な田んぼのに落ちる夕日は見ていて飽きませんでした。

青森から札幌であれば急行「はまなす」だと思います。ちなみに今でも運用されておりまして、JRで唯一の客車と夜行急行列車の定期運用となってしまいました。もし再び北海道でWRCが開催される日がやってくるのであれば自分もミネラル補給もかねまして乗ってみたいと思います!#その前に北海道新幹線開業とともに消える可能性も否定出来ませんが…。

日本海も良いですね!!ルート的にも日本海と山々が景色として楽しめる場所を通るので見ているだけでも寝れなそうな感じが満載です(爆)

また夜行列車に乗りたい気持ちになってしまいました。どうしましょう〜(悩)
2015年5月3日 6:11
583!実に素晴らしい!

その昔、大曲花火の臨時列車でお世話になりましたね。一応夜行列車でしたが、興奮して寝られなかったなぁ(笑)

それと、青函連絡船の脇あたりに「津軽海峡冬景色」の歌碑があるのですが、近づくとけっこうな音量で冬美節が流れて感動した思い出があります(笑)
コメントへの返答
2015年5月4日 0:17
関東見るときはいつも秋田からの団体臨時(ディズニーランド臨時)、一昨年青森で見たときはやぶたの臨時列車でしたが、乗れず仕舞い…。ですが、本当に乗りたかったので秋田まで来てしまいました(笑)

自分も夜行として乗ったら同じリアクションで寝られない感満載!もし機会があれば寝台も体験してみたいところ。

行きました!この曲が頭に残ってしまいまして、秋田到着時に引き上げの583系を見送るときに思わずこの曲が頭をよぎった次第です。
2015年5月3日 6:22
やはり花よりミネラルです!
素晴らしいです。
コメントへの返答
2015年5月4日 0:20
乗っているだけで幸せな気分になれました(爆)
実のところ、こちらも葉桜気味だったようで見送った感もありますね...。
2015年5月3日 12:44
クリーム地にブルー素敵!
コメントへの返答
2015年5月4日 0:21
いわゆる国鉄色ってやつですよね。
個人的によく考えられている配色だなと常々思います。
2015年5月3日 23:38
鉄道にはあまり詳しくない私ですが、L特急シリーズ、クリーム×赤のやつ、鼻の長いやつ含めて、今でも世界で一番カッコいい電車だと思っています(^^)
コメントへの返答
2015年5月4日 0:27
凄くよく分かります!!!当時、国鉄が威信をかけて作り出しただけあって、こだま型電車から端を発する特急電車シリーズはカラーリング(国鉄色)とフォルム、どれを見ても50年以上たった今でもカッコいいですね。583系もいつまでも走ってほしいところではありますが…。
2015年5月4日 0:11
こんばんは。

パンダさん、「弘前さくらまつり号」ご乗車なのに、桜の写真が無いことに思わず笑っちゃいました。

鉄道は詳しくはないのですが、小学生の頃、母方の実家に帰省する際に、青森からこの寝台特急に乗った記憶あります。
確か「ゆうづる」だったと思うのですが・・・
コメントへの返答
2015年5月4日 0:34
こんばんはです!!

完全にこの電車に乗ることが目的だったので華麗にスルーしてしまいました(爆)本来なら弘前に行ってお花見ついでに酒盛りも良かったのですが、一人旅だったので今回は見送りです…。

シトロ麺さんのこんなコメント待ってました(笑)ゆうづるで間違いありません!まさにこの電車の現役時代を代表する列車ですね。当時はおそらく青森夜行が全盛期だったと思うので乗られたようでとっても羨ましいです。
2015年5月5日 14:19
こんにちは。

583系に乗車できるなんて羨ましい(≧∇≦)

583系も使える車両を組み直して編成してますが、あと何年使えるのか心配です。東日本は1編成だけですし…
そういえば、3月か4月に横須賀線武蔵小杉〜西大井間で『臨時』のサボで走ってましたが、何だったんだろ?

一度は乗ってみたいです♪
ただ自分は一回も乗車できずに終わりそうです。
コメントへの返答
2015年5月6日 9:43
おはようございます!
恐らく今年も団体臨時などのツアーが関東でも企画されるとは思いますが、恐らく鉄な人だらけでゆっくり楽しむことが出来なそうなので秋田まで行ってきました(笑)

今年末に全検らしいのですが、天理臨などの需要もあるみたいなので通すらしいですね。

横須賀線入線は恐らく伊豆への団臨なのではないでしょうか。横浜を通ると鉄の混乱が予想されるのでそれを避けたのかもしれません...。

乗車とは言わず、運転もいかがでしょうか(爆)

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation