• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2019年6月14日

デフの調整(状況チェック、準備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もう30年前に購入した911SCですが、買った当初からデフのバックラッシュが気になっていました
買った当初8年落ちで「エンジンの半オーバーホールとギアボックスのオーバーホールは完全にやった状態」ということで購入したのですが、今考えると当時 40,000kmの走行で本当にギアオーバーホールが必要だったとすれば、それなりの過酷な乗り方した車輌だったのかもしれません
当時、車のメカニズムなどは今ほど解っていなかったのですが、他の店の車両と見比べて その中でもかなり価格は高かったこの車両にしたのですが、、

買ってすぐにギア?デフ?のバックラッシュが気になっていて、急な運転をすると音がしていました 無知な当時は中古車はこんなものか?と、なるべく音が出ないような運転をしてきて今に至ります

ヘインズや他のファクトリーマニュアルを見ても、ミッション本体の部分は詳しく分解方法やオーバーホールのやり方が載っていますが、ディファレンシャルの部分に関しては「専門店に依頼すること」的な説明しかなく構造さえ掲載されていません

最近になって海外のWebサイト(特にペリカンパーツの掲示板のようなところ)にかなりの情報あることに気がつき調べていましたが、ピニオンギアとリングギアのバックラッシュは、ドライブシャフト中心から76mmの場所で0.13-0.18mm ということや、プリロードはベアリングメーカーによってかなりの差があるものの 4Nm 程度であることなどが解りました

そしてリングギアのベアリングを交換してもバックラッシュの調整はしない場合が多い等のことの書かれていました

そして推測ですが、ギアのオーバーホールの際に ベアリングのシムかワッシャーを入れ忘れているのではないかということ

そこでまずは、どのくらいのバックラッシュがあるのか測ってみました
2
左側のタイヤを外すとかろうじて作業できそうです
ジャッキアップして、ドライブシャフトを両側ともデフケースから切り離します
3
Webの情報を頼りに、こういうジグを廃材でつくりました
バックラッシュ計測用です
4
車体の左側から、このデフのフランジにジグを取り付けます
5
ジグとダイヤルゲージをセットして計測してみます
6
写真がボケてますが、本来 0.13 - 0.18mmであるはずのバックラッシュが、1.9mmもあります そしてフランジ自体が軸方向にも多少動くような気がします
リングギアが付いた遊星ギアのケースの両側にはテーパーベアリングがあり、両側とも 0.25mmのワッシャーと 2.4 - 3.7mmのシムリングが入っているはずですが、少なくとも左側(ケースフランジ側)にシムをいれわすれているのではないか??? そんなことってあるんでしょうか?



とにかく一度デフのフランジを開けて確認しようと思っていますが、そうしていうちにエンジンのオイル漏れが酷くなり、状況からクランクシャフトのフライホイール側のシールではないかと思って(確信してるのですが)いて、どうせならエンジンミッションごと降ろした良いか!と考えています
エンジンを降ろしたことが無いので、少し躊躇していますが、
ドライブシャフトのシールや、クランクシャフトのシール 色々と発注し準備を進めます

少し、楽しくなってきました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2年目基本点検

難易度: ★★★

クラッチ、フライホイールとその他関連パーツの交換②

難易度: ★★

クラッチ、フライホイールとその他関連パーツの交換①

難易度: ★★★

クラッチ油圧アキュムレータ交換

難易度: ★★★

クラッチ、フライホイールとその他関連パーツの交換③

難易度: ★★★

シフトリンケージジョイントブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月14日 15:46
お疲れさまです!
デフの音がどんなものかわかりませんが
まさかLSDが入ってるなんてサプライズはありませんか?
コメントへの返答
2019年6月14日 16:22
コメントありがとうございます

残念ながらLSDは入ってません
急なアクセル オンオフのギアの遊びの音には違いなさそうです
このチェック時に、ニュートラル以外でも色々やってみましたが、やはりデフのようです
ピニオンギアとリングギアの隙間のはずですが、遊星ギアの遊び(壊れている?)であればお手上げですが、、、
ここはどっちにしても開けますが、エンジン降ろすかどうか、まだ少し躊躇してますが、クランクシャフトのシールは発注したしエンジン降ろしやってみたいというのもあり、エアコンレスのSCですので このシーズンオフに時間かかって構わないので何とかなると思っています
2019年6月14日 16:39
そうですかミッション下ろしは間違いなくエンジンごと下ろした方がいいです!
自分は4回?5回ほど下ろしてますが、場所と工具さえあれば何とかなります。しかし、下ろすと間違いなく他の問題が見つかり思ったように進まないとは思いますが…
自分も問題が出て夏の間にOHします!
それなりにノウハウはあるので相談にはのりますよ
コメントへの返答
2019年6月14日 17:07
心強いです ありがとうございます

オイル漏れはエンジンケースのパッキンはまだ大丈夫そうなのですが、エンジンとデフケースの繋ぎ目あたりが多くて
たまに乗って、その後ガレージにおいておくと少し(多分 10mLあるかな?)漏れ、その後は漏れないので、クランクシャフトシールかな?と、

後、降ろしてみたいひとつに オイル下がり?があり、走ったあと 数時間でエンジンかけるときは大丈夫なのですが、数日置いたあとだとエンジン始動時に白煙が出ます
オイルが1滴でも燃えるとかなり大袈裟ね白煙でると思うので、バルブ辺りのオイルが乗ったあと時間かけてシリンダー内に少し入るのかな?と推測してます
BXで同じことがあり、その時は車載のままバルブステムシールを交換で治りました
シールは完全に硬化していて割れているものもありました
別の方のWebサイトで、同型エンジンのバルブステムシールが、何気筒もシールが外れてバルブステムの中間あたりで遊んでいるのを見て、気になっています
プラグにオイルが付着している気筒あるので、やはり乗ったあとバルブ辺りから数滴のオイルが入っているのだと推測しています
まだ 30年載った40年近く前の車ですが、70,000kmに達していないし、チェーンテンショナーをオーバーホールしてからは音も完璧(自己満足?)なので、スタッドボルトには手を付けたくないと思っています

エンジン降ろしの作業の感覚がわかり リスクが把握できれば、今後の他のメンテもやり方の幅かま広がりそうなので、是非この機会に降ろしたいです

とにかく 911もBXも全て自分でやるをモットーにしていますので、楽しみながらやりたいです
2019年6月14日 18:12
ミッションの間はほぼクランクシールですね
自分はOH後10,000kmなのに2回交換してます
バルブステムシールも交換となるとベッドOHになるのでまあまあ大掛かりです。
911はステム自体か減りやすいようだし
自分は打ち替えましたガタガタで…
走行距離はどうなんでしょうかね
自分のも10万弱なんですけどね

趣味車ならじっくり向き合うつもりでやってみるのもいいと思いますよ

こちらも間もなく下ろすのでがんばりましょう
コメントへの返答
2019年6月14日 18:23
ありがとうございます

BXではヘッド外さずにバルブステムシールを交換したのですが、、
他の方もステム側のトラブル多いとのこと、、、 出ないこと祈りつつ

You Tube 少しだけですが拝見させていただきました
トライ&エラー、カット&トライ が面白いです

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation