• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#
イイね!
2017年09月07日

おとなちゃれんじ 9月号 (御岳高原ヒルクライム & ふみふみカップ 特集号)

うちのオクサマは長い間、しまじろうのことを「とらじろう」と呼んでいました。

それを言っちゃ~おしまいよ。


さて。

御岳高原ヒルクライムに参加してきました。
一緒に参加する仲間内では記念すべき「第一回ふみふみカップ」が開催されました。

今回も、昨年同様、前日入りしてぞろさんとソースカツ。エントリーリストを眺めながらあーだこーだ。
翌日の仲間たちのハシリに思いを巡らせます。

で。

当日。

本日共に闘うのは、

・koi-dさん
・甲類25度さん
・halnicoさん
・☆Dai☆さん
・つかさん
・ふみふみさん

こりゃ、盛り上がらない訳がないですね。


早々と会場入りし、「基地」を作成。今年はkoi-dさんの用意した2秒で広がる小型テントと、私のサービステントのコラボ。傍から見りゃすっかりキャンプ。快適に過ごせました。


受付を済ませ、ゼッケンを貼りながらいつもの儀式。「今日もたのむぜー」

そしてドラミを済ませ、下見走行に出発。


下見走行のスタート待ち。

下見走行は30秒おきにスタートです。ここでアクシデント。
スタートした瞬間に、メーターパネルの上に設置した追加タコメーターがもげました(笑)
突然のことに動揺し、下見はよく分からないうちに終了。あー。

下見を済ませたら一旦、パドックに戻ってお昼ご飯。
お、オクサマからメール。本番を前に愛する妻と子からの声援か。どれ。

・・・

「長野だっけ?味噌買ってきて。」

おぅ、無事に味噌買って帰るぜ・・・ありがとう(涙)


さて、いよいよ本番・・・

今回の目標は、昨年の気プーさんのタイム、3:12.5をきること!
(あれ、どこかで聞いたような・・・)

【SS1】

ここで大失敗をやらかします。
スタート時、回転を合わせるためにタコメーター凝視してたら、シグナル変わってたのに気づかなかった(泣)
気づいたら青に変わってて、オフィシャルの方が「いけ、いけ、」手で合図している状況。
(後ほど動画で見たらこれで3秒ほどロスしてました。)

あー、やっちまったなぁ、と思いながら淡々とコーナー捌いていきました。
(こーゆーとき悪あがきしても泥沼になるのは経験してるので)


でもですね。
こういうのって、ゴールしたあとに、どっと押し寄せるのです、悲壮感。
SS2のスタートに向かう途中は永遠と脳内に「オワツタ」の4文字のループ。



SS2のスタート待ちでいつものごとくお通夜モードになってたら、☆Dai☆さんがリザルト速報を見せてくれて・・・・

ん?

3:11.5 ????? 
クラス1位???

・・・がむしゃらに走っただけなんだけどな。悲壮感から戸惑いへ。
うーん、まぁ、とりあえず無事に帰ろう。


【SS2】
スタートでミスはあったものの、まぁ踏める範囲で踏みました(笑)


そして結果。

3:08.8


ということで、今回の目標を達せられたので満足でーす♪

そして。


今回はクラス優勝を頂きました。
順位とかまったく狙っていなかったのですが、ヒルクライムでは初優勝。コラクに自慢するネタが作れました。

最後は


時間と空間を共にした仲間だけのとっておきの時間。コーヒータイムで〆となります。

謎の第一回ふみふみカップWinnerは、タイムアップ率が大きかった☆Dai☆さんでした!

おめでとうございます!


<まとめ>
今回、昨年とは走り方とか攻め方を一新して挑んだのですが、その新しいやり方にまだ慣れてないというか、確率できていないので・・・課題は結構見えてきました。
それを解決する余地がありますので、次の目標は難しいかもしれませんが、今のタイムからさらにキロ1秒短縮して、3:05台を狙いたいと思ってます。

ちなみに、仲間内で、ヘアピンで1速を使うかの議論が盛り上がってますが、私はヘアピンで1速は使いません。もちろん理由があります。(306で参戦したときは1速使いました。)

でも、これは私のケースです。
下見走行でいろいろ試すのが良いと思います。

ただ、つかさんがインテグラで1速を使う理由、私がデミオで1速を使わない理由を考えるのはとても楽しいことです。
だからハシリはやめられませんね。

今回ご一緒した皆様、お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いします。


(ぞろさん写真ありがとうございました)


あ、そうそう。


味噌買いましたよ。
ミソミソ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/07 23:24:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

みんカラ定期便
R_35さん

退院しました♪
FLAT4さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年9月8日 8:47
うおぉーらくさん凄げぇー3秒詰めた。
と思っていたら見落とし分が無くなっただけなんですね(笑
ということは一回目と二回目でほぼタイム差無し。それもある意味凄いっすね。

私の106も1速は使わないかなぁ?MAミッションは1速入りにくいですしね。
ミスする位ならライン考えるのとLSDがあるので回転下げないようにしますね。
コメントへの返答
2017年9月9日 8:41
ほんと、もったいないロスでした。

ラリー屋さんは、いつも一発勝負なので、
数こなさないとタイム出ないというのでは話にならない、と言われて育ってきたので・・・
2本目も同じ=一本目から本来のハシリができてる、ってことでまぁ、自分の中ではまずまずです。

ただ、せっかく同じ道走るんだから何かしら改善できないと勿体ないんですよね~(笑)
結局、何度走ってもタイムは安定するのかも知れませんが、せっかく同じ道走れるならどんどん改善して効果を出したいところです^^;
ここらはもっと貪欲になるよう意識改革からです(笑)

1速は面白いですね。
1速使えると引き出しは増えますが、1速を使わずに済むよう、2速でどう切り抜けるか、そんなこと考えるのも楽しいです。
2017年9月8日 9:04
お疲れ様でした!さすがお見事な結果です。
次回はクラス全員から追われるか、編入される立ち位置ですね〜

僕は今回、前の車より普通に戦えそうな感触が掴めたのでOKです!目指せ入賞とクジ運。
コメントへの返答
2017年9月9日 8:46
お疲れ様でしたー!

たまたま激速な常連さんがいなかっただけなので正直今でも複雑でスヨー。
これでオープンになっちゃったら結構地獄です^^;;

正式リザルトが出てましたが、ライバルはたくさんいそうでしたね!
子育てパパはブランクがあるから次回が本当の本番ですよ!

誰が一番高いところでもよいと思うので
目指すはふみふみメンバーで表彰台独占です。

2017年9月8日 10:02
お疲れさまでした
思いがけずカップを受け取ってしまい(笑)
車の仕様からしたら、もっと詰めないと
いけなかったのですが
来年のターゲットタイムは、ふみふみ君のタイムにします

1速を使うべきか否か
ウチのは使わない方が速いです
そこが味噌です
コメントへの返答
2017年9月9日 8:59
お疲れ様でしたー!

気プーさんの動画見て思ったんですが、山登りする595、カッコイイですね。
山に似合うなぁ。

私もまずはふみふみさん目標ですね~。
若者にはまだ負けられません!

次戦のオールジャパン、頑張ってください!
成績狙うなら皆がコース初めての今回のタイミングですね!
私も走りたいぐらい(笑)

>そこが味噌です

ぐはー
ここでも美味しいところ持ってかれてしまったー(笑)

2017年9月8日 19:43
お疲れ様でした。とにかく、お見事でした!

1速を使うか使わないか、らくさんのデミオなら僕もまず使わない、を試したいですね。いつか理由の答えあわせをしてみたいです。

次回の目標設定がなかなかのものですが、勝算ありですか?期待してます!
コメントへの返答
2017年9月9日 9:04
お疲れさまでした!
つかさんも入賞おめでとうございます!

つかさんが何故ヘアピンで1速使うのか、いろいろ調べましたよ~。
調べていく中で、なるほどなー、と。
私もインテ乗ってたらそうしますね。

まぁ、キロ1秒なら現実的な目標ですかね~。
運転手の方もまだ未熟なんですが、車のセッティングもまだ緩めなので、まずは運転手の方のスキルアップを図っていきたいなと。
2017年9月8日 22:50
クラス優勝おめでとうございます!
らくさん、走り終わった後の見直しというか反省が流石ですね。
私なんか毎回リセットして忘れてしまうので・・
コメントへの返答
2017年9月9日 9:07
ありがとうございます!

見直しというか、反省、私なんてまだゆるい、というか、全然やれてない方ですよ~

やっぱ見てると、ロガーでセクション毎にボトムスピード分析したりしてる人いますし(ひぇー)

遊びなんで自分で苦痛にならない程度に楽しんでいこうかと~♪
2017年9月9日 10:25
お疲れさまでした。昨年から10秒短縮ビックリしました。
タイヤと足を替えて、それらを生かせるように走りを組み立て直した感じでしょうか。

2速だったのですね。Vitsの方が1速を使うと言っていたので、競技経験がある方々は1速を使っていると勝手に思い込んでおりました(汗)

週半ばまでは俳人でしたが、今は平常運転に戻りました(笑)
次回も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年9月9日 22:14
お疲れ様でしたー。
恐らく、去年が未熟だったんだと思います。
原因は納車されてまだ半年という、メガバイトさんへの習熟不足は否めないなと。
ろくにスポーツ走行も経験せずに挑みましたから。

足を替えたのは大きいですね、侵入・旋回・立ち上がり、すべてが変わりました。
それはきっかけですが、何より、もっと広く全体的に運転について見直したんですよ。
それこそ今までの自分のやり方を全否定するぐらいの勢いで。
そうしたら、考え方にしろ、操作にしろ、結構無駄というかロスが大きいことが分かって。
どこが大事とか、力を入れるべきところ、を見直して意識を変えた感じです。

足を入れただけでもタイムアップするんですが、それだけでは道具に使われてるだけですから・・・使い倒さないと、ですね。

Vitzの方もきっといろいろ試されての結果だと思うので、それが「その方の」正解なのだと思います。

結局、万能な解はありませんので、人・クルマそれぞれの方程式を楽しむ感じですよね。

あれから1週間たって、早くまた走りたくてうずうずしています。
来年は長谷に是非参加したいです。

ヒルクライムに限らず、またご一緒できるのを楽しみにしております♪
2017年9月9日 22:34
お疲れ様でした。
クラス優勝おめでとうございます!

今年はギャラリーとして参加しましたが、いろいろと得る物がありました。
最終コーナーから見た速さと、リザルトが必ずしも結びついてないのが印象的でした。
また外から見てた感じだと1速進入した場合、クリップ過ぎて間もないところで2速にシフトアップしてました。
その際に後輪駆動の車だとリアがスライドしやすいみたいで、そのコントロールも難しいという印象を受けました。
エンジン特性・ギア比・駆動方式・LSDの有無などで、ギアの選択が違ってきそうです。

来年は参加者として、ご一緒出来ればと思います♪
まずは10秒を切るところを目標に、1年間過ごしたいと思います(笑)

(おとなちゃれんじは、11月に増刊号発行でしょうか?w)
コメントへの返答
2017年9月10日 22:55
お疲れさまでした。
ありがとうございます、次からオープンになったらどうしようと今からヒヤヒヤです。

1週間あっという間ですね~。

いろんな動画見てて思うのですが、やはりリア駆動はトラクションのかけ方が難しそうですよね。某漫画の10段階のアクセルワークってのもあながち嘘でも無いかなって思ったりしちゃいます。


>エンジン特性・ギア比・駆動方式・LSDの有無などで

まさに仰る通りですが、結局これらって2次的な判断材料なんですよね。
まず最初に判断すべきはそのコーナーが、

・攻める区間

にするのか

・次のセクションへの準備区間

とするか?のドライバーの判断だと思うんですよ。
それらの前提の上に、クルマの特性をどう生かすか、が来るのだと勝手に思ってます。
気プーさんの感じられている

>最終コーナーから見た速さと、リザルトが必ずしも結びついてない

というのはここから来ている面もあると思いますよ。

そうそう、

>10秒を切るところを

とありますが、たぶん、足回り入れただけで8秒切っちゃうと思います。
私の経験則ですが。
シンクロ率とセッティングでもっともっと行けちゃうんではないでしょうか。
ぜひ、つかさん超えをお願いします^^

11月増刊号したいですが、頑張っても観戦ですかね~。
ほんとはヒルクライムの反省会と銘打ってBBQでもやりたいところです。

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation