• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月26日

第1回 ミチノクレトロカーズセッション ありがとうございました

昨日25日(日)、宮城蔵王白石スキー場にて行われました 第1回 ミチノクレトロカーズセッション なんですが、初めての開催なのに100台近い参加と多数の見学の方にいらしていただきまして、大盛況に終える事が出来ました。

大まかな参加車両の全体図


乗用車の並び
 
ワンボックスな並び
 
ありがとうございました m(_ _)m

私も当日だけ少しばかしお手伝いをさせていただきまして、主に参加車両の誘導をさせていただいたんですが、手際が悪く、ご迷惑おかけしました事をここにお詫び申し上げます。
お友達のふなリーダーとゆ うさん、それとkikkoroさんの友達が上手にフォローして下さいました!

参加車両に車種の偏りがなく、実に様々なクルマを見れて、大変充実していたと思います。

それとビンゴ大会、アクティ・トラックも当たるという大爆笑な企画

隣のイカしたローダウンC120バネット・トラックは主催者Kさんの挨拶などの舞台として活躍 (爆

そして各アワード受賞車両の並び


リヤから


オレンジのダットラ620はファニーな外観と裏腹にV8エンジン搭載されており、異彩なサウンドを奏でていました!

「シルエット70」のRT90系4代目コロナ1700SL(初期のこのモデルのみブラボーでない)、フルノーマルな内外装のままローダウンとタイヤ・アルミのみの絶妙なイジリはすごくカッコ良かった!
みん友アオイ210さんのお仲間だそうです。

そして私が所属する4速マニュアラーズ・アワードはふなリーダーの厳選たる選考で何とこの前試乗させてもらったAくんのジェミネットⅡが受賞となりました!

私のエクセレント号も2ヶ月振りに引っぱり出して、所有10年を今月向かえたので、原点に帰り後期仕様から元の前期に戻してひっそり参加致しました。


主催のKさん並び、スタッフの皆さん、大変お疲れ&お世話様でした m(_ _)m
次回も是非よろしくお願いします。

参加&ギャラリー車両も何枚か合間みて撮影しましたので、追々フォトギャラUP致します。

8/27追記 フォトキャラUPしました。

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

本日の音楽 恋のタイミング 五味美保
私の記憶が正しければ、昔白石スキー場のCMソング歌ってたの五味美保だったような気が・・・
ブログ一覧 | M.R.S CREW | 日記
Posted at 2013/08/26 22:49:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

どんぶりグルメメモ(岡山市中区:丼 ...
まよさーもんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

入院🏥
おやぢさまさん

墜ちた日産!
バーバンさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年8月27日 0:57
アワードを知り合いにならないように厳選した結果、知り合いの知り合いだったでござるwwww
コメントへの返答
2013年8月27日 12:47
思いっきり私の知り合いです (汗
でもリーダーらしい車種選定でした♪
2013年8月27日 6:32
オールドタイマー10月号は
レオーネオーナーズの記事が
掲載されておりますね。
コメントへの返答
2013年8月27日 12:50
えっ、本当ですか?
本屋行かなきゃ (汗

レオーネオーナーズクラブ入ろうかちょっと迷っているんですが、初代レオーネ・セダンが出てきたら本当に買いそうな自分が怖いです (^^;
2013年8月27日 6:46
お疲れ様でした。
当日は色々お話し出来、有意義に過ごせました。
また宜しくお願いします。
210並べて写真撮りたかったなあ(´Д` )
コメントへの返答
2013年8月27日 12:52
どうもお疲れ様でした m(_ _)m
ようやくお会い出来てお話させていただき、光栄でした!
こちらこそよろしくお願いします。

イベント終了後並べて撮っていた方が結構いましたから、210並べて撮りたかったですねぇ (> <)
2013年8月27日 7:41
ジェミネットⅡがぁ!!!

ある意味すごいですね(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2013年8月27日 12:55
まさかのジェミネットⅡです!

ベースのレオーネが1台も来なかったのにジェミネットⅡが来ているとは、面白いイベントでしたよ♪
2013年8月27日 8:46
お疲れ様でした( ̄▽ ̄)b

以外にサニー率が高いイベで(笑)
しかも普段の旧車イベには居ない車種が多いような・・・

またどこかでね~(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2013年8月27日 12:57
お疲れ様でした!

そうです、サニー率高かったですね♪
でもメジャーな110と310が居ないとは何ともKさんらしいイベントで・・・(笑

またお会いしましょう!
2013年8月27日 15:28
初代4WDバンは出ております。
コメントへの返答
2013年8月27日 18:50
バンだとキャンプに行けるし、税金も安いし・・・って煽らないで下さいよ (爆
2013年8月27日 19:40
こんばんは。日曜日はお疲れ様でした。

9月はお休みで10月はどちらへ? 次はレオーネで?(笑) レオーネって4速なんですか??

スカイラインの維持は本当に楽でいいです!

また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年8月27日 20:40
ゆうさんこんばんは!
日曜日は大変お世話様&お疲れ様でした m(_ _)m

10月はどうしようか思案中です。
てかゆうさんまで煽らないでくださいよ (笑
妄想がまた更に加速してプロフィールのヘッダー画像また初代レオーネに変更してしまったじゃないですか (爆

初代レオーネは4速、5速マニュアルと3速オートマのフロアと初期型のみ4速コラムマニュアルがありました。
4WDは4速フロアマニュアルのみなんですけどね。

スカイラインの部品が手に入り易いのは人気車ならですよね?
でもkotaro110さんも言ってましたけどG型エンジンの部品は出ないそうなのでご注意を!

今回も楽しかったです。またお会いしましょうね♪
2013年8月27日 19:47
どもでしたm(_ _)m。。。
&スタッフご苦労様でした。。。


良かったですよね。是非、これを機に次回以降続けられるイベントに頑張って、、、、





お願い致します(爆)
コメントへの返答
2013年8月27日 20:45
こんばんは!
今回も楽しくお話させていただきまして、ありがとうございました m(_ _)m

ホントいいイベントだったと思います。
Kさんから先程電話ありまして、次回に向けてがんばるそうで私もまたお手伝いさせていただきますとお話致しました!


・・・という訳で頑張ります♪
2013年8月27日 21:03
ふと思い出したのですが、今から8年前位に宮城に札ナンバーで青のレオーネに乗ってる人が居たのですが今も乗ってるんですかね?

レオーネの4WDの4速なんて最高ですね!!

確かにG型エンジンのパーツは無いです(汗) でもいつも修理に出してる整備工場は部品は何とかすると言っているのでそれを信じてます(笑) エンジン丸ごとの話しなら2回あったのですが置く場所が無いので断りました。
コメントへの返答
2013年8月27日 23:13
そのレオーネ、残念ながら実車は見れなかったのですが、何人か見たと写メをいただいてました。

その方みんカラもされてまして今はR-2の水冷最終型をメインに乗っているようですが、レオーネは残念ながらエンジンの圧縮が抜けて1気筒死んでる状態で休眠中のようです。

セダン4WDもいいですね! より軽量なFFモデルの方が自分的には食指ですが、ただでさえ希少なクルマですから程度が良くて書付ならばズベコベ言わず飛び込む覚悟じゃないと永遠に手に入らないかもしれませんね (汗

G型エンジンはプリンスが産んだ傑作エンジンにも関わらず厳しい現実ですよね?
頼りになりそうな整備工場さんなのが救いだと思います!
2013年8月27日 22:03

朝早くから交通整理お疲れ様でした!

おかげで今年参加したイベントの中では一番楽しめました♪ なんと言っても車種かが濃すぎます(笑) まさにおまる決壊でした(^_^;)

しかも、台数のわりにサニー系が多かったのが嬉しかったです!

やっぱり東北にもこういうイベント増やして行きましょう(^3^)/
コメントへの返答
2013年8月27日 23:32
こんばんは!
ダッツンサニーさんこそスタッフ並みの早い参加暑かれ様でした!

今年参加したイベントの中で一番楽しめたとはホント一番の褒め言葉です!

ありがとうございます m(_ _)m

サニー多かったですよね?でもB10、B210、B12と偏っていましたが (爆

おっしゃる通り、こういうイベント東北でもぜひ増やしていきたいですね♪
2013年8月28日 8:05
こんにちは。

先日のイベントはとても良かったです。

運営する方々は大変なご苦労があると思いますが、長く続いていくイベントになると良いですね。。。
コメントへの返答
2013年8月29日 21:53
こんばんは!

お褒めいただきありがとうございます m(_ _)m
少しですが運営に携わった者としましては実に嬉しいお言葉でございます。

長く続けて定着出来ればと思っております。
2013年8月28日 14:14
日曜日はお世話になりありがとうございましたww

早朝から運営スタッフお疲れ様です!!

なにもミーティング無しで大変だったと思いますが、また次回も宜しくお願いしてます。
コメントへの返答
2013年8月29日 22:03
こんばんは、日曜日はこちらこそ大変お世話様でした。
前回に続いて今回もお土産いただきましてスミマセン ・・・(汗
しかも私手ぶらでして申し訳ございません m(_ _)m

オランダせんべい、嫁共々喜んでいただいてました。あっという間になくなりそうなペースだったので昨日と今日はガマンして明日また食べようかと思ってました (^^;

私は当日しかお手伝い出来ず申し訳なかったのですが、次回も是非よろしくお願い致します!

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation