• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2022年12月27日

Vベルト 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
定期メンテとしてVベルトを交換しました。
このVベルトはオルタネーター、ウォーターポンプ、ACコンプレッサーを動かしており車検毎の交換が推奨されている重要部品。

前回交換から約2年半、2回目の交換。
・総走行距離 98084km
2
交換するにあたりSST(スペシャルサービスツール)を購入。各車種の各作業箇所専用に作られたいわゆる特殊工具。2本入りですがR60に適合するのは30mmです。


・SST MINI ベルトテンショナーレンチ30mm ストレート製
・Vベルト(型番6PK894) MEYLE製


このVベルト交換ですが納車された当時、真っ先に整備したのがこの部分。あの時はSSTを買うのをケチって持ち合わせのスパナやラチェットベルト諸々使って超絶苦労して交換した思い出(^_^;)
3
Vベルトにアクセス

・ジャッキアップ、スタンドをかけてホイールを外し、運転席側のタイヤハウスカバーを外す。


四駆車は必ず前後にスタンドをかけないとVベルト装着後のテスト始動で車両が動くので注意。
タイヤハウスカバーは紫色丸のクリップ/8mmボルト/プラスネジで各自固定されています。右半分だけ外せれば十分です。
4
Vベルト テンション解除

・水色丸のブレーキエアダクトを外す。爪をマイナスドライバーで押せば外れます。
・SSTを真下の隙間から上に向かってベルトテンショナーの赤色丸の30mmボルトに掛けて〝 右回し 〟でテンション解除しながら、ピンク色丸のテンション解除固定ピンを押す。これでベルトは緩んだ状態を保持できます。


1人で作業する際は一瞬腕力が要るのでこの時だけ誰かに解除ピンを押してもらったほうがいいかと思います。
5
Vベルト テンション解除/取り外し交換

・ベルトのテンションを解除してもベルトがフリクションホイールに押し当てられてまだ完全に外す事はできません。
青色丸のフリクションホイールのテンション解除レバーのつまみを右に引っ張ればベルトを抑えつけているフリクションホイールが1cmぐらい浮いてベルトの脱着が可能。
・新しいベルトの溝と各プーリーの溝がズレていないか要確認しながら取り付け。
・SSTで再度右回ししてテンションを掛ける。固定ピンが外れてベルトにテンションがかかります。
・フリクションホイールの解除レバーも戻してテンションをかける。
・ホイールタイヤを戻す前にエンジン始動して正常に動いているかテスト始動。
6
SSTの使用と2回目の交換という事もあり1時間足らずで終了。

取り外した2年半経過のDAYCO製のVベルトは亀裂がちらほらあり消耗してました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換しました!

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

インジェクター洗浄

難易度: ★★

ディーゼルオイル&フィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation