
久しく投稿していなかった分、超長文の投稿となりますので、2回に分けて投稿します。
愛車紹介コメントの詳細版となります。
8Y RS3セダン(MY2023)がオーダーから559日、1年半超待ちに待ってようやく納車されました!
オーダー直後は2022年2,3月納車予定でしたので、丸1年延びたことになります。
半導体問題・ウクライナ情勢・円安の影響をもろに受け、2度も納期延期となり、値上げもありました。(今年4月の値上げはかろうじて回避)
8Vの時も認可問題…により、納車まで1年強かかりましたが、それ以上に待たされたことになります。
ただ、待っている間も8Vに乗って楽しめていたので、気持ちの面ではまだ良かったです。
船便が確定し、ドイツエムデン港を出港してから、スペイン・シンガポール・台北に寄港し、豊橋港に入るまでマリントラフィックで追跡するのは久しぶりに面白かったです。
(危険地域周辺に入るとAISを発信しなくなり、その間は追跡不能となるのでヒヤヒヤする)
航海日数もPDIもほぼ予定通り順調に進んで、ディーラーへ運ばれました。
しかしタイミング悪く、年度末駆け込み納車による混雑で数日遅れ、最終日に納車されました。
結局ここまで遅れるなら、半導体部品納期遅延の懸念からオーダーしなかった、サンルーフとテクノロジーパッケージも付けておけばよかったと今さらながら後悔。
納車後、さっそくレーダー(セルスター工業製AR-W87LA)とドラレコ(セルスター工業製CSD-600FHR)を、配線に四苦八苦しながら自分で取り付けました。
細かい所に素人作業の粗さが見受けられるものの、そこそこ見映えよく取り付けられたと思います。
ナビ画面には、保護ガラスフィルム(HUAHAO製)を貼り付けました。
昨年8月に某ディーラーの試乗車(MY2022)を試乗した時は、かなりおとなしくなった印象で、
8Vのままの方が良いんじゃないかと思ってしまうほどでしたが、納入整備作業完了後に都内軽く走った感じでは、足回りのフワフワ感が薄まり、よりカッチリ硬くなったような気がします。(感覚に慣れただけ?)マフラー音もエンジン音も少し大きく聴こえます。この辺の演出的なセッティングも年次改良されているのでしょうか?
定番のイタリア街(JRA前)と、秋葉原電気街にて撮影
ブログ一覧 |
AUDI RS3
Posted at
2023/04/11 18:50:54