• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スフォルツァの"プアマンズ・ロードスター" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

ブレーキマスターシリンダーストッパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
お金使いたい気分になったのでDスポのブレーキマスターシリンダーストッパーを取り付けます

部品点数は少なめで作業難易度も低いですが、トルク指定箇所のネジをはずすので難易度中級にしています。
2
最初にショックアッパーマウントをはずします。

ナットを再利用するのでなくさないように。

使用レンチは12mmです。
3
最初に取り付けるパーツはフック状になっているパーツです。

画像の向きに配置して、仮締め。
4
次に左エンジンマウントのアッパーボルトをはずします。
ここトルク指定箇所です。
めっちゃ文献探しまくって調べて、トルク緩み法、トルク締め法で締め付けトルク実際に確認しましたが、多分39Nmで間違いないとおもいます。

本締め時締め付けトルク厳守。コの時型の部品を上から当てはめて、仮締めです。

作業のさいにはエクステンション必須なので用意してください(20cm以上)。
使用ソケットは14mm。
5
次にフルードリザーバタンクの残量検知センサのコードをはずします。ストッパーのストッパーたる部分が取付時に干渉する(ように私には思えた)ので、はずしました。
6
ストッパーたる部分(のこりの2部品)をマスターシリンダーとステーにあてがうように取り付けます。
ここの取付に使うボルトはソケット12mm。
赤丸のネジは2部品をステーに取付ける前に、先に取り付けて、仮締めしておきます。

全体的にネジを取り付けたら本締めしていきます。

ショックアッパーマウントは25Nm
エンジンマウントのボルトは39Nm
他の固定ボルトは14Nm
で固定します。
7
取り外したフルード残量検知センサのコードを元に戻します。
8
最後にストッパーのストッパーたる部分がストッパーとして機能するために必要なネジと座金をとりつけます。

ねじは向きがあるので、注意。
六角穴があるほうが手前側です。写真はシリンダー相対する方を上にもっています。
9
ネジをある程度いれこんだら、座金がおちないようにシリンダーとねじの間にはさみこんで取付。

最後にナットでねじを固定したら完成。

締め込み量は使用してみて調整してほしいとのことらしいです。

諸事情でまだ調整できないので、調整後の使用感はレビューのほうで。
10
おや???


(ストラットタワーバー取付の際は元のナットではなく付属のアッパーマウント固定ナットをご利用ください。ストラットタワーバー取付の整備手帳はまた今度)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキシュー交換

難易度: ★★★

ブレーキロータ交換

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

F/Rブレーキパッド(シュー)交換

難易度: ★★

リアブレーキシュー、シリンダー交換 2025.6.14

難易度: ★★

リアなんでブレーキシューですがw

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「左右モータ線切断でかいけつ。リバース信号でリレー制御してB接点に左右モータ線つけて完成 まじ長かったわ 一発目で見つかる説明してくれるサイトとか公式とかぜんっっっっっぶ違う情報なのほんましんどいわ」
何シテル?   03/26 12:24
クラシックカーとか好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:33:46
[ダイハツ コペン] 間欠ワイパーキットの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 18:08:51
[ダイハツ コペン] ピラー、インパネ周り、信号取得など説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 15:47:59

愛車一覧

ダイハツ コペン プアマンズ・ロードスター (ダイハツ コペン)
プアマンズ・ヴェリートならぬプアマンズ・ロードスター テープではるだけ、くらいの雑な作 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供が産まれたのでやむなくUSSで落札 ETC、純ナビ、純バックカメラ(ハンドルラインな ...
ダイハツ ミラジーノ プアマンズ・ミニ (ダイハツ ミラジーノ)
プアマンズ・ヴェリートがごときプアマンズ・ミニ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation