• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月22日

スバルシンメトリカルAWDとシトロエン2CV

スバルシンメトリカルAWDとシトロエン2CV みなさんこんにちは、キャニオンです。

今日は昨日の続きでも〜


前回ブログではFF車のエンジン搭載方法、MINIが最初のアレック・イシゴニス式と、FIATが最初のダンテ・ジアコーサ式について触れました。


ところが、スバルシンメトリカルAWDの礎となったFF車スバル1000も、フランスのFF大衆車シトロエン2CVも、上記2つのどちらの方式も取っていません。



シトロエン2CVを例に説明すると、空冷水平対向2気筒エンジンを縦に一番前に置き、そのすぐ後ろにトランスミッション。トランスミッションがデフの機能も持ち、左右に車軸を出します。
その車軸にインボードブレーキを付けて、外側にタイヤが来るという仕掛けです。



実はスバル1000もこれと全く同じレイアウトで、空冷2気筒を水冷4気筒に変えれば、スバル1000そのものです。インボードブレーキもそのままに。








2台とも車軸より前方に水平対抗エンジンを縦にオーバーハングで載せて、すぐミッションというレイアウト。

結果的にこのレイアウトは左右対称=シンメトリカル、であったことから、後のスバルAWD隆盛に繋がったという訳です。




インボードブレーキが輝いてますね。



サスペンションの方式は大きく違いますが、スバル1000とシトロエン2CVは、ほぼ同じエンジン・ミッション搭載方式のクルマなのです。



今日は、スバルAWDもシトロエン2CVも、両方とも所有したキャニオンが見た両車の共通性についてお話しました。


スバルの技術者、ミスターエンドレスこと百瀬晋六は、シトロエンを敬愛していたそうです。だから両者には共通点があるのでしょうね。


では、また。












おまけ

スバルはこのレイアウトのFFから、ドライブシャフトを後ろに伸ばして日産のリアデフを付けて4WDを実現しましたが。。。

シトロエンは2CVの後ろにもエンジンを積んで4WD化しました。(4×4サハラ)

両者の考え方の違いが出ていて面白いですよね(^^)
ブログ一覧 | クルマ趣味
Posted at 2022/12/22 15:17:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

こんばんは、
138タワー観光さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2022年12月22日 18:54
今晩は。スバルとシトロエンの搭載方法が一緒だったんですね。勉強になります。
FWDではシトロエンのライバル、ルノーも独特の搭載でしたし、トヨタの初代ターセル&コルサも縦置き2階建ての変わったレイアウトでしたね。でも今はジアコーザ方式に収れんしていることを考えると1番効率的なレイアウトなんでしょうかね。
コメントへの返答
2022年12月22日 19:35
こんばんは〜
シトロエン2CVの発売がずっと前でしたので、スバルがシトロエンを参考にして現在の地位を築いたという事ですね。

ルノーはRRのパワートレインをフロントにそのままスライドして、ミッションが前にあるレイアウトでしたね。初代ターセル、コルサはそうそう、縦置きでしたよね。

なんだかんだで、今はみんなダンテ・ジアコーサ方式になっちゃいましたね〜
2022年12月22日 19:19
いつもイイねありがとうございます
コロナ大丈夫ですかソロソロ22日ですので
外出OKですかね シトロエンは以前SMに乗せて
頂いた時は乗り心地凄く良かったですよ(笑)
それからはC5Xだったかな試乗しましたがめちゃめちゃ
乗り心地よかったですよ 2CVも可愛くて好きですが
乗った事無いですね(笑)楽しいと思いますが
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2022年12月22日 19:45
こんばんは〜(^^)
ご心配をおかけしてます。ちょっと咳が残ってますがなんとかなりそうです〜。
SMとDSは載せてもらった事があります。ふかふかで良い乗り心地ですよね。
2CVは結構真っ直ぐ走りますし、カーブでは身体が外側に傾きます(笑)
こちらこそ、いつもいつもありがとうございます😊
2022年12月22日 19:20
こんばんは〜
創成期のFFはメーカーごとの考え方が個性として表れてる感じがします。
ゆえにすごい乗り味に癖がありそうな気がしますね〜
そう言えばスバル1000は2CVを参考にしたって話はキャニオンさんからお聞きしたんでしたよね(^^)
それにしても、ツインエンジンで4WDって発想は日本のメーカーではまず思いつかなそうです(構想としてはあったのかもしれませんが…)
強いて言えば「よろしくメカドック」のハイギアードのツインエンジンピアッツァくらいでしょうか(笑)
コメントへの返答
2022年12月22日 19:53
こんばんは〜
創成期のFFは各社とも色々試行錯誤があったようですよね。まともな等速ジョイントが開発されるまではどこも大変だったようです。
話の流れで、ここらでスバルとシトロエンの関係についてもう一度語っておこうかと。

ツインエンジン、いやぁ、その発想はないですよねぇ(笑)
2022年12月22日 21:29
こんばんは。

シトロエンGSやアルファロメオのスッドが、縦置き水平対向4気筒エンジンのFFでしたね。

そして今FFはジアコーザ式に収束したわけですが、「安価で高性能な等速ジョイント」の開発がキモだったと思います☺️。
コメントへの返答
2022年12月22日 21:54
こんばんは〜

そうですね。
2CV→スバル1000→シトロエンGS
         →アルファスッド

てな感じでしょうか。スバル1000が世界に与えた影響は大きかったんですよね。でもその元は2CVだったという。

でもこの左右シンメトリカルなレイアウトはスバルだけが今も引き継ぎ、他はみんなジアコーサ式になって行きましたね。

おっしゃる通り、等速ジョイントの普及が鍵だったんでしょうね(^^)


2022年12月22日 21:43
何だかよくわからんが、サンバートラックは農道のポルシェだ--;
イイデス・ハンソン?^^
コメントへの返答
2022年12月22日 22:03
こんばんは〜
サンバーは、スバル360から派生したRRレイアウトと四輪独立懸架で、他の軽トラには無い独自のレイアウトを堅持して、軽トラ界のポルシェ、農道のポルシェの称号を得て行ったんですよね。

うちのR-2もその血筋を受け継いでいるのですよ(^^)
2022年12月23日 12:05
日産のR160デフをそのまま使用してるので、前デフとファイナルレシオが一つ違って、後ろが多く回ってるのですよね。
コメントへの返答
2022年12月23日 12:13
スバル4WD黎明期はそんな感じだったんですよね。4WDは低μ路しか走らない前提だから直結だし、タイトブレーキング現象もそのままな荒削りの四駆だったんだなぁと。
オンロードの走行安定性を売りにするのはもっとずーっと後の話で(^^)
2022年12月23日 20:13
こんばんは(^^)
ドコモショップの待ち時間にプロジェクトXのスバル360編の単行本を読んだのですが
トーションバースプリングとか、車体を軽く作る技術とかは2CVを参考にしたらしいですね
初代パブリカはホントはFFにしたかったらしいですが、当時の日本に等速ジョイントを作る技術がなくて、やむなくFRになったらしいですよ
コメントへの返答
2022年12月23日 20:33
こんばんは〜

スバル360の開発でも2CVは参考にされたんですよね。でも、当時の軽自動車枠に4人乗りの乗用車を納めるには、他の真似では出来ない独自の発想がたくさん必要だったはずです。さすがは機械遺産。

トヨタはパブリカをFFにしたかったんでしょうね〜。でも堅実な技術を使うあたりがトヨタらしいじやないですか(^^)
2022年12月23日 21:39
全く関係ない話ですが、道路工事でアスファルトを切る機械のエンジンは昔からスバルの1000CC水平対向エンジンが使われてます。
コメントへの返答
2022年12月23日 21:44
こんばんは〜
ええっ?そうなんですか?
初めて聞きましたよ!
2022年12月24日 0:00
大きなカッターマシンは1800CCらしいです。
以前の仕事で1000CCのは販売したことがあって、フード開けて確認して納得しましたよ。
コメントへの返答
2022年12月24日 7:19
へぇ、なぜ水平対抗なんだろ?
というか富士重工が作る都合上、エンジン調達したら水平対抗しか無かった、という事なのかな?

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation