• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

出先でパンクついてない、その2、販売店保証が付いたよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
出先でパンクしたタイヤ、空気を入れるとサイドウォールのワイヤーが切れ、コブ状に膨らんでビートも外れている。釘など踏んでいないし、縁石に擦ったり、空気圧が足りない事もない。何故かわからず。
2
タイヤは24年10週のダンロップエナセーブEC202。25年3月に新品として、中古車に付けて納車して貰ったもの。
国産新品との約束で、一応は約束どおり。でも約1年前の在庫品。
3
中古車は販売店保証に入っていた。保証の原則は販売店修理だが、今回は出先だったため販売店の工場までは搬送できず、近場のオートバックスで自腹新品交換。
4
交換したタイヤはエナセーブEC204。
5
ここで朗報。
販売店で修理はしていないが、販売店で代金を保証してくれる事になった。ありがたい。
6
一方でダンロップには今回のパンクの原因として考えられる事などについて問い合わせています。
まだ返答はありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MINERVA F209取付

難易度:

ENKEI PF05 タイヤホイール交換

難易度:

タイヤホイール交換

難易度:

モデューロホイールに交換

難易度:

MUGEN NR ホイール🛞ノーマル戻し

難易度:

タイヤ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月18日 21:51
ピンチカットってやつですね
カーカスコードの断裂で起きるやつです
縁石に乗り上げたりしてタイヤに強い衝撃が加わると起こるのですが
思い当たる節がないのでしたら、タイヤ組み付け時に、なんかやらかしたんじゃないかなと思います
製造時や保管時のミスではないような気がするので
コメントへの返答
2025年6月18日 21:57
こんばんは〜
いつもありがとうございます😊

へぇ、ピンチカットという名前が付いていたとは、知りませんでした。
タイヤへの強い衝撃?全く身に覚えがありません。
組み付け時とすれば、販売店は責任を果たしているので良しとしますか(^^)
2025年6月18日 22:58
まあ トラブルない方がいいですけども

ダンロップ 補償するんですね
コメントへの返答
2025年6月19日 5:29
今回は中古車販売店が補償してくれるので、メーカーが負担するかどうかはまだ分かりません。消費者であるキャニオンには伝わらないかもしれませんしね。

まあ。とりあえずは良かった。
2025年6月18日 23:32
今晩は!販売店が動いて良かったですね!?
コメントへの返答
2025年6月19日 5:30
中古車販売店が補償してくれるので助かりました。
買ってまだ3ヶ月ですし、有料保証にも入っているので何とかそれが適用になって良かったです〜
2025年6月19日 6:09
販売店保証だったんですね よく読まなくて 失礼しました
コメントへの返答
2025年6月19日 12:32
いえいえ〜
お気になさらず(^^)
2025年6月19日 11:37
キャニオンゴールドさん、こんにちは。
50年間何かしらのバイク、クルマが自分の手元にありますが、タイヤ本体がこんなになっているのは初めて見ました。ただ目視は出来ませんでしたが40年前に買った中古のAUDI80が関越道でヨコハマタイヤの左フロントが突然バーストした際はきっとこんな風に変形して破裂したのかも。当時所有していたVespaP200Eはチューブタイヤでしたが当時のピレリのチューブは未使用でも単品でエアを入れると全体が絞られては拡がるを繰り返しまるで繋がった6本のソーセージのように膨らんでいました。販売店に相談したら「皆そんなもんですよ、気にせず乗っていて大丈夫👌」とのこと!ホントかいな?って当時思いましたけれど…。
コメントへの返答
2025年6月19日 12:38
こんにちは😃
ウチのR-2もチューブを入れて使ってますがタイヤ自体はチューブレスラジアルですよ。

さてチューブレスラジアルはタイヤの中に金属ワイヤーがメッシュのように張り巡らされていて強度を保っているのですが、それが切れると内圧に耐え切れず膨らむんですよね〜。
何故こうなったのか不思議なのでメーカーに聞いてますが、まだ返事はありませんね(^^)
2025年6月21日 9:41
おはようございます。
出費も補填されて良かったですね☝️
奥さまが運転されてる時だったらちょっと危なかったかも…
キャニオンさんは普段から旧車乗られてるので「ま、こんなこともあるよね」って感じですんなり対応されたのかと思いますが😅
コメントへの返答
2025年6月21日 10:11
おはようございます♪
タイヤって1本で買うと高いんですよね。大変助かりました。
JAFは呼び慣れていますので(笑)
でも、意外な事にR-2ではJAF呼んだこと無いんですよ(^^)

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation