• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマーニのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

K11マーチという車

あはははははははは♪


いいだけ放置しておいて、勝手に書き綴る気分屋。



そう!
それが







なのだよ。







毎度ぅ、
alt

シマーニだよ!








という事で、今回のお題はマーチ de ございます。



この車に乗る切っ掛けになったのは、ココを退会した友人が遊んでいた事が始まりだった。

『この車は面白そうだ!』

免許を取得した後に“かっとび”と呼ばれたスターレット(EP71のSi)に乗っていた事もあり、嫁ーニのアトレーがオーバーヒートした時期でもあった為、嫁ーニを説得言い包めて購入。


めでたく納車し走っていると、
『こんなに安定感が無いモンなのか?これは失敗したかも知れない』
と思いながら、タワーバーを購入。
更にロアアームバーも購入し、安定感をゲット。

だが元々の足回りがグニャグニャだ・・・・


資金も無く悩んでいると、タイミング良く友人が
『ショックを替えちゃった~♪外したカヤバのSRをどうしようかな~』
なんて言うモンだから、
『くれェ~!』
とクレクレ君が発動し、めでたくゲット。


その後はあれよあれよと、エアクリーナー周りを改造したツインインテークパイプやらキューブαのエキマニを譲り受け、調子に乗って走っていた。
(あくまでも嫁ーニの車デス)

まぁ~!
楽しく走る事、走る事♪

alt

alt

alt

alt


挙句の果てには車高調も譲り受けたので、

alt
デ~ン!

alt

ザ・理想の形になりました♪



だが
しか~し!


試される北の大地は甘くなかった・・・


融雪剤という名の猛毒は確実に車を蝕み、自分の下で7年しか活動出来なかったのだよ。


こんな楽しい車に乗り続ける事が叶わず暫くは落ち込んでいたのだが、嫁ーニへ
『次は一生乗り続けるから、もう一度マーチを買わせてくれ!』
と連日言い続け、嫁ーニが根負け(笑)

買うとなれば話は早く、
『出来るだけノーマルなマーチが良いな~!移植する部品はあるし、何をどうしたら良いか分かってるだけに楽勝だぜ♪買うなら前期だな、前期』
と言っていた。

実はデスね、一台目のマーチを買う際に
『どうせ買うなら、中期か後期じゃろ。前期は無しだな。何かジジババ臭いデザインだし』
と言っていたのだが、車屋に届いたマーチは見事に前期だったのだ。

そう。
『中期か後期型で』
と伝えるのを忘れてました(笑)
色も見事な場でに“ナスビ”。

まぁ色こそ替えましたが、前期は前期で慣れれば結局好きになる訳で♪



話を戻します。


二台目となるマーチを探し始めた途端、愛すべきB型の友人より
『マーチを探してるんだって?俺が乗っていたマーチを買え!』
と言われて、届いたマーチが

alt

alt

alt

もうアホかと。

ノーマルのマーチを買おうとして、何を間違ったらトミーカイラm13になるのダヨ。


しか~し!
それはそれ。

手に入れたからには、完膚なきまでに好き勝手してやる(笑)



シートを変えるわ、ホイールを変えるわ、テールランプを前期に取り付けていた台湾テールを移植するにもパッキンがダメだからエプトシーラーを切り出してパッキンを作るわ、リアスポイラーの角度が風の抵抗に成り下がるわのお祭り騒ぎよ♪

第一段階終了として出来上がったのが、

alt

alt

alt


ハッハッハ~♪

台無し(笑)



しかしこの姿は完成形には程遠い。

フロントを前期型へ変更し、狼さんが装着しているサイドスカート(正式名称を知らないけれど、リアフェンダー前に取り付けるエアスパッツ)何としても探し出して取り付ける!

色はシビックの
alt
ライトニングシルバーメタリック
オッサン・グレーメタリックに決まり。



既に頭の中では完成形が出来上がっているので、あとは資金確保だわ。


何年かかるんだろう(笑)









































あっ、

alt

alt

マーチャリ始めました♪
Posted at 2024/07/01 23:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2023年12月31日 イイね!

気が付きゃこんな時期だよ

OH~

Several days slee~pi~ng

A happy new year~




そんな歌はありません。

alt





ハ~、
ハッハ~!





毎度ご注文
ありがとうございます。




毎度ぅ、
シマーニです!





えぇ~・・・・


ご無沙汰サマンサです。



ここ5ヶ月ほどパソコンを使いにくい環境でしてね。
更新をしておりませんでした。


パソコンは使う事は可能だったのですが、使うにも何とも落ち着かない環境でしてね。

使えるモノを使えないというのは無駄と考える人間なので、使う事が可能になる様に環境を変えた次第デス。



以前に『ここ以外では書かない』とはいったモノの、書かずして固定観念に縛っておくのもどうかと思いましたので、違う所で下らない事を書き綴っておりました。

パソコンを使わずにスマートフォンで手軽に書ける所でしたので。
『悪くないんじゃないかな~』という感じデスかね。


パソコンを使いにくい環境だったので、違う所で書いていたワケです。
まぁ、言い訳にしかならないんで、これ以上その事について言いません。




と気づけばこんな時期になってしまいました。


明けまして
ゴンザレス!


まだ早い


今年は様々な新しい事が起きました。
何かと言いますと
・静岡の友達が北海道襲撃 de やっつけられた
・嫁ーニの母-ニと同居
・実の兄が大病を患う
以上の3本でお送り致されました。


1番目は、二泊三日で楽しく痛めつけられました(笑)
やんさん、またおいでませ♪
今度は落とし穴を掘っておきますデス。

2番目は、いずれこの時が来るであろう事は察しておりましたが、思っていたよりも遅かったかと。
毎日嫁ーニと母-ニのバトルが勃発し、世帯主でありながらもマスオさん状態デス。

3番目は、完全に事後報告でした。
ショートメッセージが届き、仕事中でありながらも気になったので見た所、
『はぁ?』
と大きな声が出てしまいまして、周りの同僚がビビっておりました。


そう言えば、少し前のイベントとしてクリスマスがありました。

クリスマスにはサンタさんがウチにプレゼントの配送を忘れた様で、ハンペン煮のロールケージは届いておりませんでした。

サイトウさん家のサイトでロールケージを検索しますと、絶版となり『注文できません』と悲しい文字が並んでおりました。


おぉ・・・
ハンペン煮のボディーは、ワゴンRに側面から突っ込まれますといとも簡単に負けそうなので、生存率向上を計る為に装着したかったのデスが絶版・・・

2名乗車のタイプはヤフオクに数件上がっていたりもするのデスが、自分が欲しいのは乗員維持のタイプなので皆無に等しい状況となっておりますデス・・・

3、4年前に好みのタイプがヤフオクに出ていたのだが、その時は資金難で競りの舞台に上がる事も出来ずでね~



誰か5名乗車用のロールケージを持っていないかな~?と物思いにふけっております。

あるのかな~?
ドコかに眠って居そうな感じもするけれど、それを探すのが至難の業だわね(笑)

絶版だけど特注扱いで販売しないのかな?




そんな事はさておき

あと360日くらい寝ると
クリスマスですよ~♪
alt






そいじゃ、また明日以降にお会いしましょう♪

Posted at 2023/12/31 20:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい日常 | 日記
2023年06月22日 イイね!

二泊三日の旅

人は皆、『人生に息抜きは必要だ』と仰っております。


息抜きの間に人生をやっている自分は、どうすれば良いのでしょう?


先行き不透明の一寸先は闇で、五里霧中の


ゴリ・ゴリ男です!







毎度ぅ、
シマーニです!








今日のは長いぞ。


いつにも増して長いぞ。

なので、時間を持て余している時にでも読んで頂ければ、これ幸い。





ある日、怪文が届きました。


alt
『オイ!どうせ、お前は暇だろ。遊びに行くから用意しておけ』



はて・・・
用意するにも、どうしたものか・・・



自分『これは・・・』
alt


嫁ーニ『狩られるんじゃない?』

自分『マジっすか・・・』
alt


嫁ーニ『うん、間違いなく狩られる』
alt


自分『マジでか~!』
alt


嫁ーニ『間違いないね』
alt



さぁ、狩られる事無く、無事生還できる方法はないものだろうか。


・・・・・。

・・・・・・・・。



alt



そうだ!
旅に出よう♪


いやいや、万年資金難の自分は気軽に旅に出る資金など持ち合わせていない。



えぇ~い!
ジタバタしたところで事態は好転するものでもない。

となれば、首を洗って白装束を着て

煮るなり
焼くなり
alt
コロ助ナリ~♪



んで!

週間天気予報を確認しますと、やんさんが北海道への滞在期間中は全て雨。
しかも大雨の予報。


ほぅ。


ヤバイって!
オイラ、処されてしまうって!



晴れ男のオイラは処されるのを回避する為に、人心を惑わすような動きの“晴れの舞”を人知れず毎日踊るのであった。

その“晴れの舞”とはデスね。
alt
これデスYo♪



『そんなので晴れに出来るのか?』って?
alt






1日目


霧 時々 小雨 後 雨!
alt


ハイ、晴れに出来ませんでした~♪

alt




正直、微妙な天気ですね。
これなら土砂降りの方が諦めが付くのだが、しかしそれだとやんさんが可愛そうなので良かったと思おう。


あっ、やんさんが到着口から出てきた。
alt

既に臨戦態勢デスね。


あぁ~
天気が悪いから、確実にオイラ処されるわ・・・

まずは天気の悪さを誤魔化す為に、笑顔で
alt





alt




やっぱりダメですか?



自分『あっ、支笏湖でも見に行きませんか?水の透明度は、そりゃあもう凄いんですよ♪』

やんさん『よきに計らえ』




支笏湖に到着。

地味~に雨降ってます・・・



alt


上手く行きませんね。




きのこ王国でトイレ休憩。

自分『土産物でも見てみません?ここはきのこ製品が凄いんですよ』

やんさん『椎茸は嫌いじゃ』

自分『椎茸以外にもありますよ~』

やんさん『よきに計らえ』


途中、嫁ーニがなめ茸の1食パックを見つけ


嫁ーニ『これって、なめ茸の一食サイズかな?』

自分『コレ、“ちゅ~る”じゃん!人間用のちゅ~るじゃ~ん』

やんさん『wwwwwwwwwwwwww』



ヨシ!
ご機嫌、上向き♪



その日は、晩御飯を一緒に食べて宿泊先のホテルへ送り、解散。





2日目


その日の予定は、有珠山ロープウェ~イ♪(←違和感を感じてもスルーして)に乗って熊退治して、滝を見ながら熊退治して、断崖絶壁ツアーをしながら熊退治して、ついでにシマーニ退治まで行われてしまう過酷な内容となっております。




昭和新山より有珠山へ向かうロープウェイに乗り、周りの風景を見てみると、


霧の洞爺湖が
見えました♪


えぇ、遠くがよく見えません・・・


余談ではありますが、“霧の摩周湖”と呼ばれる摩周湖へ2度ほど行った事があります。
何故に“霧の摩周湖”と呼ばれているかと言いますと大概は霧が掛かっており、快晴の摩周湖を見る事が出来るのは数少ないからだそうです。

ちなみにオイラは、2回中2回とも快晴でした・・・



話を戻します。


有珠山へ到着しますと、霧雨が・・・

しかしながら、やんさんは少々興奮気味。


やんさん『シマーニ、見ろ!山だ!』
alt


自分『えぇ、まぁ・・・山から登りのロープウェイに乗ったので、海には到着しないかと・・・』

alt



不用意な事は言わない様にしよう・・・





やんさん『シマーニ、見ろ!向こうまで歩いて行けるぞ!
alt

自分『ハイ、行きましょう!やれ、行きましょう!』



到着すると

やんさん『シマーニ、見てみろ!
alt

遠くが見えん!


自分『wwwwww。その言い回しよwww』


alt



つくづく上手く行かないモンです。


やんさんがご満悦の様子。
alt




ロープウェイで元の地点へ下りますと、ドコの観光場所にでもある終点が土産物店という罠が待ち構えております。

ここでスープ三種の試飲が出来るサーバーが置いてあった。
・トマトスープ
・玉ねぎスープ
・ごぼうスープ

最初に玉ねぎスープを飲んでみるが、薄味・・・

ごぼうスープを飲むと、ごぼうの味が強い・・・




alt



ごぼうスープと玉ねぎスープを半々で混ぜる・・・・



めっさ旨い~!


やんさん&嫁ーニ『何故に、そんな新しい事をするのだ』



その後、自分がトイレに行っている間に、やんさんは何かを凝視していた様だ。
嫁ーニがトイレから戻った自分にアイコンタクトを送るので、自分はソレを察してやんさんを違う場所へ誘う。

少しして戻ると嫁ーニは静かに頷いたので、ミッション成功した様だ。
普段は夫婦間の意思疎通が下手くそ同志なのに、こんな時だけ特殊能力を無駄に発揮します(笑)



その場を後にし、次なる場所へ移動する。

洞爺湖の水唯一の出口らしい“壮瞥の滝”を目指す。
と言いましても民家にほど近く、駐車場から300mほど歩けば到着する場所です。

とは言え、下見の時に感じたのは『一本道なので、万が一に後ろから熊が来たら終わりだね~』っていう事。
まぁ、居ないんだけどね。
出ないんだけどね。
多分。
(絶対ではない)

なので念の為に熊避けの鈴と山菜取り用の小さな刃物とキャンプ用のナイフはカバーを付けてバッグのベルトに通し、リボルバータイプのカネキャップ(火薬で音だけなるモノ)を1つは左手に持ち、もう1つはケツポッケに入れ、コッキングのエアーソフトガンをバッグに入れておく。

まぁ、こんなので熊を退治出来る訳が無いんだけどね♪
それでも何も持っていないよりは、気休め程度にマシでしょう。

本気で向かうなら、マチェーテくらいは必要かもね。


道の両側が断崖絶壁なのでね、崖の上から落ちてきたら逃げ場がないので、自分が先頭に立って安全確認しながら歩きまして、滝を前にやんさんへ道を譲る。

やんさん
ご満悦♪
alt



駐車場から滝へに向かう際、嫁ーニに『車は施錠しないから。そして鍵はココに置いておく。万が一の時は引き付けるから、川に入って流されながら逃げて。それが早いから。そして近くの民家か会社で連絡して。』と伝えました。

まぁ、マーク―は出ませんでしたけどね♪


室蘭へ向かう途中、
・マーウーを見る
・シーウーを見る
と動物見学をしておりました。

その後に昼ごはんのラーメンを食べ、室蘭の断崖絶壁ツアーを始める。


・トッカリショ

うんとこ、トッカリショ♪




・金屏風

どの辺が金屏風?




・地球岬

水平線が曲線状に見え、地球は丸いと感じる事から地球岬。
ん~、言いたい事は分かる。確かに少し丸く見える。
しかし地球岬と名付けるには
ハズレてはいないだろうが、
合ってもいない?




・名もなき展望台?(2ヶ所)




即霊山測量山

色々な方角の風景が臨めますが、霧で函館方面はおろか、有珠山さえ見えない状態。




・チャラツナイ

チャラいフリして、ツラくな~い?




・マスイチ浜

お~いマスイチ~、帰って来~い!
マスイチって
誰だ~!




・ハルカラモイ

やんさん『見ろ、シマーニ!』
alt


やんさん『アレが“ハルカラモイ”だ!ハルカラモイとは、“食料、取る、入り江”との事だ。』

自分『ショクリョウ・・・トル・・・イリエ?』

やんさん『そうだ!脳ミソが足りてないお前も、1つ賢くなったな♪』


自分『ショクリョウ、トル、イリエ!

自分『ショクリョウ、トル、イリエ!』

自分『ショクリョウ、トル、イリエ!』

自分『ショクリョウ、トル、イリエ!』

自分『オレ、ハラヘッタ、クウ!』

やんさん『wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww』


やんさんは、暫く立ち直れなかったデス。

やんさん、ダメですよ~
これくらいで爆笑してますと、後々の体力が持ちませんよ~

慣れないと♪


ちなみに、この時の状況

やんさん:wwwwwwwwww
オイラ:ヨッシャ!
嫁ーニ:(゜Д゜ )ポカーン・・・
オイ!
嫁ーニ!そういうトコだぞ、そういうトコ!




・銀屏風

ぎ・・銀・・・銀閣寺が、ぎ・・銀で出来ていないから、銀屏風もぎ・・・銀で出・・・出・・出来てないんだな
お、おお、おにぎりが・・ううう・・旨いんだな




・祝津岬

ん~、
トイレがあったくらいか?



シマーニ・ベースへ戻る途中にエゾシカ遭遇率100%の所を通ったのだが、そんな時に限って一頭も居らず・・・

自分『多分・・・今日は土曜日だから、鹿も休みだわ』

やんさん『www』



鹿を見る事が出来ず少し悔しかったので、鹿遭遇箇所の第2ポイントへ

デカい鹿3頭に遭遇!
やんさん:興奮!
オイラ:満足!
嫁ーニ:無・・・

オイ!
だからよ、嫁ーニ!
そういうトコだぞ!そういうトコ!



シマーニ・ベースで、紅茶飲んだり、ハンペン煮で少し走ったり、
ラジバンダリ~!

自宅の物置内で、無造作に置いていたマンガを見つけたやんさんの目が光った・・・

やんさん『あ~!このマンガを読むんだ~!ふ~ん・・・じゃあ、“紙”を送るね~♪』

自分『おぉ・・・・お・・・おぉ?』


やんさんの尻尾(本性)を少しだけ見てしまいました・・・




ハッ、しまった!

馬の後に鹿を見たら、
アレになってシマウマ(謎)






3日目


やんさんが帰る日。

ハンペン煮で送る事に。
しかしハンペン煮のリアシートは人権が無い車である。

ハンペン煮で颯爽と迎えに参上し、リアシートに押し込んで
拉致完了♪



やんさん『しかし・・・お前のウ○コ軽自動車にしろ、ハンペン煮にしろ、排気量に見合わない加速をするのだが』

自分『気のせいですって。マフラーを変えているんで、音を聞いて速く感じるだけですってば。通称“音だけ速い車”ってね(笑)』

やんさん『きのせいでは無いと思うが・・・』

自分『よく言うじゃないッスか。病は気から、速いのは気のせいからって♪ちなみに古傷が痛いのも、気のせいデス!』

やんさん『それは初耳だな』

自分『じゃあ、初耳学に応募してみましょうか』


そんなこんなで空港到着。

空港のお土産屋で売り切れ続出の“生ノースマン”を購入に。


生ノースマンとは?






説明しよう!

千秋庵のノースマン
alt
これに生クリームを入れた

alt


という
生クリームが苦手な自分にとっては、生き地獄を味わう人気のお菓子だ。
(あくまで個人の感想デス)

食べた人の感想は
めっさ旨いとの事

生クリーム好きな人は、追い生クリーム(生クリーム増量)が欲しいのではないでしょうか。



飛行機に乗る前に、軽く食事をしたいとの事。

やんさんの食事中にも話で盛り上がり

やんさん『そう言えば、指サックをぶら下げている人を見たんですよ』

自分&嫁ーニ『ん?』

やんさん『指サック


指サック・・・

alt


やんさん『しかも2個!


alt



自分&嫁ーニ『そう・・・指サック・・・・・お札を数えるのが趣味な人なのかな?』

やんさん『ん?

自分&嫁ーニ『指サック・・・だよね?ぶらさげなくても、何かのケースに・・入れておけば良いカモね』

やんさん『???

自分&嫁ーニ『指サック・・・人差し指と親指に装着して、紙などを数える時に使うやつ・・・・』

やんさん
alt

『メリケンサックだった!』

alt




自分&嫁ーニ『wwwwwwwwwwww』


自分&嫁ーニ『やんさんの話と、内容のモノを持ち歩いているヤツとで、色々ヤベーわ!(笑)




搭乗手続きの前に、2回目に嫁ーニとのアイコンタクトで内緒で買っていたお土産をやんさんに渡す。
嬉しそう♪

おぉ~、嫁ーニよ。
買ってよかったね♪

いよいよ別れの時。
搭乗ゲートまで同行し、見送る。

やんさんはゲートを潜り、満面の笑みで手を振りながら歩いていく。


この時、『ゲートで鳴れ
alt

と思っていたのは内緒の話デス。


alt



うん、素直に見送りましょうね。





この記事は、はじめてのおつかいについて書いています。

この記事は、いろいろすごいぞ⤴️⤴️について書いています。

この記事は、約束を果たす旅について書いています。

この記事は、北海道の自然を満喫するについて書いています。

この記事は、室蘭八景とどんだけ崖ツアーについて書いています。


ここまで読んで頂いた方々には、少し違和感が漂っているかと存じます。
(語尾がどうなっている?)





タイトル・・・




お前の旅じゃないんかい!









現場からの報告は
以上デ~ス♪












やんさんが自宅に到着した様で、メールが届いた。

やんさん『生スノーマン、めっちゃウマ!



σ(゜Д゜ )ン?

生スノーマン?
alt



自分『もしかして・・・生ノースマンでは?』

やんさん『あ・・・』



alt


メール越しにデンプシーロールを披露する人を初めて見ました。




オイラは人生に於いて大切な事を学びました・・・

全てに突っ込まず
適度にスルーしましょう!







(笑)
Posted at 2023/06/22 21:05:31 | コメント(3) | トラックバック(1) | お気楽極楽 | 日記
2023年05月05日 イイね!

春の総力祭が完了

あったま、デッカデ~カ!

さ~えて、ピッカピ~カ!



そ~れがど~うし~た!










































だから、どうした?







毎度ありがとうございます。


毎度ぅ、
シマーニです!








昨日の続きです。



朝の7時からウ○コ軽自動車を洗車して、水分を拭き上げてから朝食。


朝食後は間髪入れずに鉄粉取りを開始。

鉄粉除去スプレーを振り撒いて~
鉄粉取り粘土でボディーを撫でて~
乾燥しそうになったら水をかけて~

屋根とボンネットとリアゲートに、ドアの下半分を念入りに鉄粉取りしまして~

終わったら、また洗剤で洗って~

水分を拭き上げたら、ポリッシャー(シングルアクション)を出して~
スポンジバフを少し濡らしてから取り付けて~
コンパウンドをバフに点々と塗り付けたら、ボディーに塗り伸ばして~



ギュイ~ン!




最初は慣れていないので、ポリッシャーに遊ばれる(笑)

徐々にコツを掴み始め、なるべくバフを押し付けない様にしながら、丁寧さを心掛ける。


しかしまだまだ“ド”が付く以前の素人なので、コンパウンドをボディーに焼き付かす(ような状態)といった事をやり、半ベソになりながら水で濡らしたマイクロファイバークロスでコンパウンドを落とす。

ドア一枚の磨きが終わり、コンパウンドを洗い流して水を拭き上げて状況を確認する。


ジー(・_・ )














あぁ~!
(@Д@:)



バフ掛けした境界が波目になっとるぅ~


どうしようか10秒ほど悩んだ結果、コンパウンドを使わずに水研ぎの要領でビシャビシャに水を掛けてから涙目になりながら直行方向にバフ掛けを行い、再度確認。

ほぼほぼ見えなくなりました。


コレ、慌ててまたコンパウンドを使っていたら、どうにもならなくなってたのカモ知れないな・・・


こんな失敗を経験しながら何とか全面ポリッシングが終わりましたので、またまた洗剤でコンパウンドを洗い流す。


水を拭き上げて(何回目だよ)、小休止。



その後は久々に買ったシュアラスターのワックスを塗布。

この香りは好きだわ~♪
何かね、香りを嗅いでいるだけでアメリカの西海岸に居る気分になります。
(↑勝手な思い込みね)


ボディーパネル毎にワックス塗って、拭き上げる。

ワックス塗って、拭き上げる。

ワックス塗って、拭き上げる。



まさにベスト・キッドの如く、

ワックス掛ける!
ワックス拭く!

カンフーの達人になれそうな気がします。
(↑なれません)




ハイ、その結果がコレ!

alt



ちなみに昨日の状態はコレ

alt




あまり違いが・・・ないか?




気分が乗ったので、ホイールのリップ部分を久々に磨いてみる。

alt



うん。
このホイールは、ピカピカまでいかない半艶程度が好きで御座います。

そしてこのホイール、ワタナベでは無くブラック・レーシングなのデス♪
ワタナベも良いのデスが(持ってます)、ブラック・レーシングもまた善しなのデス。




結果に満足しながら使用した道具を片付け始め、もう少しで終わるといった所で


雨が・・・



時間は16時。
予報では、雨は21時から。


まだハンペン煮を格納してないんだって。
降るのが早いべな!


と発狂しながらハンペン煮を格納し、泣きながら屋内で雨粒を拭き上げる。



その後に自宅内に戻り、シャワーを浴びる。

髪を乾かしてから、玄関先でタバコに火を点ける。


『少し雨が降るタイミングが早かったが、これで春の総力祭は完了だな・・・』と思いながら居間で横になろうとした瞬間、ある事を思い出した!


コンパウンド掛けで使用したエプロンを出しっ放しだわ!



これまた泣きながらエプロンを回収し、水を絞ってガレージ内でハンガーに掛けたのだった。







うん。

今日はたくさんの泣く目に遭ったな♪






笑えませ~ん
Posted at 2023/05/05 23:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2023年05月04日 イイね!

春の総力祭









































見つめ合~う~

視~線のレィーザービィームでぇ~




























alt
alt


そして
alt
自爆(笑)







毎度ご注文ありがとうございます。

毎度ぅ、
シマーニです。








はいはい。

タイトルですが、“ザキヤマ・パンの春祭り”の様な感じではありますが、全然違います。

総力祭と書いておりますが、嫁ーニとの総力では無く、自分が総力を挙げて車に全力を出し切る耐久レースの様な案件で御座います。

毎春の恒例行事なのデス。


冬期間の雪も無くなり、めでたく(?)春を迎えましたので、少し前に夏タイヤ(言い方が雪国地方)へ交換した際に、ほんの少しばかり驚いた事が。


スタッドレスタイヤが

alt

これはまだ良い方で、



alt

エブリィ用純正キャンバーボルト&トーアウトセッティングの影響が、ココに。

いやぁ~、道理で雨の日は『左カーブで、やたらと滑るなぁ~』と思っておりましたのよ。
事故を起こさず、えがったえがった♪




でね、昨日から連休になりましたので、普段できない事をやろうと考えました。


・昨日

嫁ーニの車を、洗車・鉄粉除去・コンパウンド掛け・コーティングのコースで、朝6時から開始して朝食と昼食の休憩を挟みつつ、14時半に完了。
その後は、ハンペン煮を洗車して終了。

こ・・・腰が、い・・い・・・痛いんだな。



・本日

自分の通勤車である、ウ○コ軽自動車の腹下部分の錆取り。

ジャッキで上げて、ウマ掛け
alt

反対側
alt


結構な高さで上げておりますよ。
alt


分かりやすく500mlのペットボトルを置いてみました。
alt

これだけ上げますと、車の下に楽勝で潜り込めますね♪
寝返りの多い日も安心デス♪



インパクトドライバーにツイスト状の鋼線バフを取り付けて、後ろのアクスルやらフロントのメンバーの錆びている部分をギュイーンと錆落とし。

融雪剤から車の腹下の錆を守る保護剤を塗っておりますが、融雪剤の方が強力なんですかね。
まぁまぁ錆びてます。

鋼線バフで錆落としをしたら、すかさず錆転換剤を塗って少し放置。
次の工程として保護剤を塗装するのですが、箇所が多くなるとドコを錆落とししたか分からなくなるので、錆落としを行った付近にマスキングテープで目印を付けておきます。
alt




左右のサイドシルを見ると、結構錆びとる・・・

業を煮やした自分は、鋼線のホイールバフを取り付け、容赦なく塗装を落としていく。
錆落としの際は錆部分だけではなく、その周りも落とします。

通常であればペーパー等で落としていくのでしょうが、どうせサイドシルであるのでそんなに目立つ部分でもないので、鋼線バフが手っ取り早いです。

鋼線バフのメリットとして、錆部分は勿論の事、その周辺の若干浮き始めた塗装膜を簡単に剝ぎ取ってくれます。
落ち難い塗装膜は錆の影響を受けていないので、簡単には落ちません。

寧ろ、下地がガッチリと鉄板に密着しております。


錆びている部分は大なり小なりの孔食となっておりまして、孔食の底にはホイールバフは入り込まないので、真鍮のツイストバフに交換して孔食の底を磨きます。

左右サイドシルの錆取りが完了したら、錆転換剤を塗ったくる。


そしたらば車の下に再度潜り込み、融雪剤から機関部を保護する塗料を吹き付ける。
厚めに吹き付ける。
(タレようが見えない場所なので気にしない)



次はサイドシルにも保護剤を塗装するので、マスキング作業。
ここは余計な部分に塗装が飛ぶと後々面倒なのでマスキングをします。


alt
でも写真からも分かる様に、案外テキトーにやっております(笑)

タイヤをマスキングする際は、タイヤ保管袋が楽で良いデス♪


左右各3回吹き付けて、1時間経過後にマスキングを剥がしますと・・・


吹き付けた保護塗装が手に付いて、ベタベタ・・・
もう少し時間を置くべきだった・・・


明日の朝までに乾くかなぁ~?

乾かなかったら、朝一ヒートガンの刑に処そう♪



という事で明日の自分は、朝から軽自動車の洗車・鉄粉取り・ポリッシャーを使って表面研磨・ワックス塗布・拭き上げの刑に処されます。





笑えない~
Posted at 2023/05/04 22:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「@へぼ狼 自分はヘッドライトをLED球へ交換しており、雪で暗くなる事を見越してフォグはハロゲンの黄色デス。
エコ(グレード名)のテールランプ(純正LED)を入手しているのデスが、冬になる直前だったので保留にしてます。
マーチはウィンカーとバックランプ以外はLEDという正反対具合♪」
何シテル?   02/04 22:24
Gracias! 思うところあり、この名にしました。 他のSNSでこのHNはありますが、それは自分ではありません。 という事で、 人間だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Fit RSで久々のギャップ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:35:39
北海道ハチマル&キュウマルカーミーティング2024⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 20:11:22
K10 RS5F31V 加工・移植もろもろ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 20:46:09

愛車一覧

その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ハ○○○ニ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
只今、連邦の白い悪魔ではあるけれど、その内ドドメ色のオーバードライヴ色に塗り替える予定の ...
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ちゃるとぅ~ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
隠密号に乗っています。 遅い車だけれども、楽しく走るぅ~♪
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
Un secreto
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
嫁ッチョの乗る不思議な車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation