
今月の7/20に大阪で開催されたジムカーナ走行会「
舞ジム」に参加してきました。
第
42回開催です。
いつもどおりの私のMR-Sと、三男のNAロードスターで参戦です。

朝方、三男と待ち合わせて出発です!
梅雨の季節の開催ですし今回は
どうせ雨なのでサポートカーや予備タイヤは無し。
雨対策にハードトップ仕様、足もややナローに調節しておきました。
どうせ雨なので・・・。

皆さんと待ち合わせた後、舞洲に到着!
あれ?
雨・・・降ってない・・・
天気予報みてから来ればよかったですね・・・
ま! 雨対策が無駄になりましたが雨よりすごしやすいですし結果オーライ!

待ち合わせたメンバーはいつもの
5両。
今回はそれぞれタイヤがけっこう違います。

私は
「どうせ雨だし」の精神で履いてきた
AR-1です。
AR-1は台湾のナンカン製で、いわゆるアジアンタイヤのSタイヤなのですが、グリップレベルと価格から
先日舞ジム使用可のタイヤに加わりました。
私の場合71Rに近いグリップをするのでセッティング出しや、気軽にサーキット走行するときなどに使っているタイヤです。
今年で言えば鈴鹿ツインや阿讃サーキットなどでも使用していました。
雨に強いから履いてきたというより、71Rをケチって履いてきた感じですね。
というか、どっちかって言うと雨には弱いと思います。
細かいレビューはこちらより→
AR-1

三男も今回はタイヤをチェンジしての参戦です。

前回は私のお下がりの
フレバV701で参戦していたのですが、今回も私のお下がり。ダンロップの
DZ102です。
両方ヴィッツで履いていたやつですね。
このままじゃフレバ取られちゃいそうだったんで、DZ102と交換しておきました。
(MR-SもNAロドもヴィッツもPCD同じなので互換性があります)
DZ102は
トレッドウェアが460と言うことで三男は
R5クラスでの参加!
白NDのまささん。

前回に引き続き
RE-71Rでの参戦。参加クラスは
R3。
私も使用していますし、現在の舞ジムレギュレーションの
トップタイヤと思われるタイヤなのですが、最近AR-1に加え
トーヨーR888Rも解禁されたようでタイヤ情勢が気になります。
青NAのtsuuさん・・・・
ではなく!
黒NDのtsuuさん!!
NAロドを手放してしばらく不参加でしたが、この度NDに乗り換えて復帰戦です。
車をいじりきるほどの時間はなかったようで、準備不足とは言ってはいましたがtsuuさんとNDロドの組み合わせは興味があります!
本日の注目要素の一つです!

タイヤは
現在セカンドグレードクラスのトップタイヤと思われるアドレナリンRE003。
セカンドの中でもトレッドウェアが220と低めということもあってグリップが高く発熱が良いと言われています。参加クラスは
R4。
強力と思われる、アドレナリン×tsuuさん×NDロドの組み合わせですが、はたして
一発認定タイムステッカーの獲得はなるのか・・・注目です!!

そして5人目は青NCの
キョージさん。

タイヤはまささんと同じくRE-71R。
参加クラスは唯一の
R2。
タイヤはまだまだ行けるのですが、車のセッティングでずっと悩んでいるようで早く解決の糸口が見つかるとよいのですが・・・!
このメンバーで本日も楽しんでいきます。
↓ 以下ざっくりと参加者一覧
(ナンバー修正済み、ドライバー様ご自由にお持ち帰りください)

本日久しぶりのハイグリップラジアルで参戦!
のっちさん。
新型スイスポ×ハイグリップでの参加も初なので
注目ポイントの一つですね。

NAやNBに比べると参加台数の少ないNCでの参戦!
話せる相手がいてキョージさんも嬉しそうでした。

リア255にアップしてきて戦闘力アップなるかボクスターの
しんさん!

舞ジムでは案外珍しい2Lターボ勢!
前回のオーバーオールタイム&R2クラス初の赤ステッカータイム記録に加え、今日もなにか企んでいる様子の
DC2インテRオカモッチャン!

↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
(撮り漏れもあるかと思いますがご容赦ください!)

受付とコースの完熟歩行を終えたらドライバーズミーティング。
もろもろの説明を聞いたら走行開始です!

コースはおなじみのレイアウト。
大きく曲がり続けるためパワー差が出にくく、長時間のコーナリングは足の仕上がりを如実にタイムに現します。

前日まで
「雨だろうしセッティングとタイヤ何にしようかなぁ」なんて考えていた私がバカらしくなるお天気で走行を楽しみます!
雨用のセッティングを現地で直していきながらの走行となります。
足をワイドにして、ハードトップを外して20kgほど軽量化。

天気が良いとは言え、コースコンディションは完璧では無く。
ところどころ湿った箇所があり、第一コーナー前には大きな水たまりがあります。
そして雨の影響で全体的に砂っぽく、みなさまタイムが伸び悩んでいる様子。
今回はいつもの71Rではなく、AR-1で来ていますのでせっかくですからテストしていきます。
サーキットでの使用感からも似たグリップ力を持つ両者ですが、AR-1の方がウェットグリップと温まりに劣る印象があります。
特に水たまりを踏むとそこからしばらくグリップが回復せず、コーナーで湿り気のある砂を踏むだけで車体1つぶんくらいは簡単に外に膨らんでしまいます。
そのため水たまりのある第1コーナー、湿った砂の多い1本パイロンで特に苦戦している感じ。

三男は三男でDZ102に
苦戦中。
もともとハイグリップクラスでセッティングされていた車と言うこともあってか、
車に対してタイヤが負けており踏み込めず、踏み込めないので特に後輪が温まらず、温まらないのでグリップが悪いと言う
悪循環に苦しんでいる様子。
RE003での初参加で51秒台を出していた三男ですがDZだと54秒台というところのようで車とタイヤの相性というのは難しいものです。
減衰力と空気圧を調整すると乗りやすくなったようで
DZのグリップの美味しい部分を探りながら、そこを外さないような運転を心がけていきます。

午後になると水たまりも消えはしなくとも減り、砂も皆様の走行によって車が通る箇所からは減っていった感じです!
皆様タイムも安定してきました。
私も
AR-1の参考値程度のタイムは出まして、ベストは
50秒1。
正直未だに水たまり踏んだらしばらくグリップダウンを引きずっているので、
49秒台は出そうな手応え。
舞ジムのレギュレーション下かつ私の車では現状
71R>AR-1>ZⅢといった感触ですが、条件含めてあまりにデータ不足なので今後ともちょっとずつ試して見る感じですかね。
それとR888Rがどのあたりに位置するかも気になるところです。

と言うわけで本番タイムトライアル前の
三男。
実は今までのタイムトライアルではパイロンタッチやらハーフスピンで
まともな記録が残せていません。
タイムの出せていない一日ですが集中して走行!
結果は54秒4!
R5クラスのステッカータイムには届きませんでしたが、ほとんど当日ベストのタイムを出すことができ
満足そうでした!
記録タイムも更新。
(でもちょっとアドレナリンRE003が欲しそうでした 笑)

そしてR4クラスの
tsuuさん!
52秒6でステッカータイム認定!
NAロドから乗り換え、NDロドでの初参加となりましたが、準備不足や慣れの不足も吹き飛ばして
一発認定タイムとなりました!

そして私とまささんのいるR3クラスがスタート!
R1Rを履き久しぶりのハイグリップクラスでののっちさんスイスポにも注目!

前回惜しくも49秒台のステッカータイムを逃してしまったまささんでしたが、今回も惜しくも
50秒2。
注目ののっちさんでしたが
52秒0でちょっと伸び悩んだ感じ!
でもタイヤ見たらツルツルもいいところだったのでニュータイヤでの参加を期待ですね!
(後日新品の71Rを仕入れていました!)
私はというと一本目51秒中頃。
やはり
温まりは71Rのようには行かない感じなので2本目に集中!

二本目のタイムは
50秒5!
きっちり乗り切れたかと言うと怪しいところではあるものの、AR-1デビュー戦として基準タイムとはなりました!
次はまた違うコンディションで走ってみてデータを集めたいですね!

今日一日乗り切れていない
キョージさんはtsuuさんと相談中!
参加クラスはR2!

本番でも乗り切ることが出来ず悔しそうでした!
どうもアンダーが強くて困っている様子ですね。どなたか何かいい解決案がありましたら教えて下さい!!

そして同R2クラスでレコード持ちのDC2インテRの
オカモッチャンが実は新品71Rを持ち込んでいることが発覚してみなさんの注目の的に!
ですが48秒台を出した一本目はなんとパイロンタッチ!
笑いながら「わからないもんだ!これだからモータースポーツはたまらないぜー!」と言い残し二本目に向かうオカモッチャン。
彼らしいコメントです。

そして二本目の結果!
48秒494で自身のクラスレコードを
大きく更新!
同時に主催者様を含む今回のオーバーオールタイムとなりました!
なんと主催者様との
タイム差は100分の4秒。接戦でした!

そしてミーティングと表彰式!
ベストタイム更新者の発表と認定タイムをクリアした方にステッカーが進呈されます!

tsuuさんがR3の認定タイムクリアでマイスターステッカーを獲得!
三男はベストタイムを更新!
他にもR5でランエボ、R4でWRXがそれぞれ新マイスターに!
おめでとうございます!!

そして
2連続勝利となった
オカモッチャンの雄弁なトーク。
「舞ジムの攻略を一日12時間程練っているので仕事が手に付かない」発言に主催者さまも見守っていたみんなも爆笑。
完璧とは言えない路面コンディションながら、ニュータイヤのおいしいタイミングを逃さずきっちり本番でタイムを残すあたり
流石としか言えないですね。
これで各クラスのレコードはおそらく
R1 47秒5
R2 48秒4
R3 49秒8
R4 51秒4
R5 51秒7
となったはずです!(たぶんですが)

いつものようにお片付けをして

荷物を載せたら撤収です!

一時期迷走したMR-Sのアライメント設定ですがようやく落ち着きを見せてきました。
次回はもうちょっとキャンバーつけてこようかなと思っているのですが、よい結果が出ることを祈っています!
私も今使っているRE-71Rがいい加減減ってきているので、そろそろ新品が欲しくなってきました。
R888Rも試したいところですが、まだAR-1やらなんやらもありますから悩むところです。
次回舞ジムの開催は
9/14(土)!
受付は8/26(月)22時に
舞ジムHP上で開始されますので興味のある方はチェックです!
だいたい受付開始後
1~3分ほどで満員になりますので油断禁物!
今日も一日楽しませていただきました。
スタッフ様方ありがとうございます!

PS
早く帰って嫁さんとご飯を食べようと思ったら
「次男夫婦と食べとくからそっちも食べて帰ってきて~」とのことで、急遽皆様にご一緒させていただきました!