• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月25日

まだまだ。。。まだやることはあるのだよ。

まだまだ。。。まだやることはあるのだよ。 自力でO2センサー交換できず、土下座してスバールに預け
やっとこ銀BHさんを引取りにチャリンコで14kmの距離を
ひたすら漕ぎます。
 ♯スグそこだからw











本来なら画像のような桜の洪水が見れるのだけど
既に散って終わってしまったので昨年の様子デス。











子供の頃、商店街で育った子にとってはこの汚れ具合は
猛烈にメガヒットなのです。これは非常にマズイ状態デスw


休憩がてら、焼き鳥を数本食べ。。。
これは、ビールでしょお!!っと思うもチャリンコなので
炭酸水で我慢デス。まさにdeath!!もう死にたいw














そして、ディーラー到着!


























間違えたw
ここから50m先がスバールだった。
とはいえ、スバールに居たサービスのIDちゃんを探すも見つけられず
残念ながらスルーしてスバールへ。


















銀BHさん、洗車してもらいピカピk。。。

拭き残し沢山。。。
これ洗車したのかよ?っと思ったけど我慢我慢w

白BHさんの時は、洗車して貰えず。。。
なんで?って聞いたら、これだけピカピカなのに余計汚したり水滴付いてたら
見逃さないでしょお?だから触りたくないです!だってw
 ♯たまには洗ってくれおwww















説明を受けて、支払い済ませ(涙
チャリンコを積み込み、運転席に座ると。。。























O2センサーのボルテージが拾えません。生憎ナベちゃんは居らず。。。
これは預ける前と同じ状態な事を告げると、診断機で繋いでみましょう!とのこと。

テクトムで見るとO2センサーのボルテージ拾えないけど、スバールの診断機を
繋ぐとリーン・リッチと切り替わっていること確認できました。




消去法で考えると。。。
テクトムでは拾えないので、テクトムが壊れてる?となります。
ところが壊れているなら、ピンポイントでO2だけ拾えないのも疑問。



取り合えずお礼を告げて帰ります。
帰路で別段おかしな動きをする訳でもないけど、何か違和感が拭い去れません。
もうこれは感覚の問題。何となく壊れる予兆があるんだよなぁ。。。
一先ずブースト掛けずゆっくり帰ります。









帰宅してシート下に色々投げこんだ配線類を纏めます。
結構あるんだよなぁ。。。
配線が見える作業って苦手なので徹底的にヤリます。




ワイヤリング作業って意外と、時間取られるんデス。


























納得いくまでやるとこんな状態。
あまり変わらんけど、見ると、やると、納得できるんで一先ずこれでいこう。









色々とこれまでの経緯を、友人M氏に相談投げ掛けると平日の夜なのに
駆けつけてくれました。ほんと感謝。まぢ感謝。サーセンw










M氏のGCがバック入庫する図。
爆光のワンオフLEDテールランプで上手く撮れず。
これねー、まぢ光害だゎw












M氏が来たからには、鬼に金棒デス。
何でも知ってるM氏なので分からないなんて事はアリエナイのです。
これで問題解決間違いないねっ!












まず、診断機でO2センサーの状態を拾えるのに、テクトムで見ると
OVER Vと表記するのか?自分の感覚の問題だけど何だか動きがギクシャクする。
なぜだー?















M氏曰く


















わからん。。。とのことw















で?
M氏も同じテクトムのモニター使っているので、差し替えてみようと。。。














テクトムのモニター取付けは、自分やったんです。
ばっちり隠蔽配線しちゃてるんで、スゲェ大変。外せない無理!ってことで。。。





















ブリッツのタッチブレインをレンタルしてモニターして見るも。。。



















やっぱりO2センサーの数値だけ拾えません。
エアフロセンサー・A/Fセンサー・O2センサー
吸排気の3種の神器を新調したのに、なぜだ??





あーだこーだとM氏とセッションが続き、翌日も仕事なのでタイムアップ。
日付変わるまでお付き合いくれたM氏に感謝デス。






いっそのこと、チェックエンジンランプ点灯した方がいいのになぁ。。。












そう思ったけど実際点灯したら、いやん♪な感じだよねw












この落とし穴は、序章に過ぎなかった。。。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2019/04/25 23:56:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛鳥III
ハルアさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この記事へのコメント

2019年4月26日 0:07
こんばんは(^_^)/
M氏さんお久しぶり~(*^。^*)
銀BHさんは、あいかわらずヘソを曲げたまんまですね~
なんなんでしょうね~?原因・・
D型には何か隠しコマンドとかあるのかもしれません(汗
コメントへの返答
2019年4月26日 20:29
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

神経研ぎ澄まして小さな違和感を見逃さないようにしてますが、あまりにもBHと向き合える時間が限られているので、スバルに丸投げしようか検討中デス。長期で預けるとなると自分のプライドが邪魔して足踏みちうです。

隠しコマンド?
てくまくまやこんですか?(殴
2019年4月26日 9:44
先日はどうもです!keん氏
なかなかの難題ですよねー💧
しかし、MDMで拾えないってなんだろ…。困りますよね。コード表元に頑張りますか!

おだちんさん、本当にお久しぶりです!m(_ _)m
そうなんです!keん氏のBHはO2センサーの数値が拾えて無く(テクトムMDM等OBD2機器)更に…色々と(-_-;)
なかなかお会い出来るチャンスがありませんが、またお会い出来れば良いですね!(^^)
自分のGCまだ生で見せてないですし!機会があれば是非また会ってください〜m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月26日 20:32
毎度デス♪
そろそろ飽きてるKeんデス。

スバルの診断機ではO2稼働してるの確認。社外製品では信号拾えない。単純に社外品を疑うのがスジだけど、眉間の皺が消えません


むぅ"(-""-)"

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation