• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrxgogoひろの"青い流星シャイニングゴーゴー君" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年5月1日

VERUS ENGINEERING REAR DIFFUSER 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
本日は、行きつけのショップさんもお休みだったりし、レンタルピットを予約して取付ました。

このディフューザーの取付に関して他にブログが無さそうなので、備忘録も兼ねて詳細にUPします。
2
まずは、フロント部の固定用ブラケットを、リアスタビライザーの取付部に共締めを行います。左右各1枚になります。
自分の場合、リアラテラルスタビを付けているので、三箇所のボルトを緩めて、ブラケットを刺す隙間を空けるのに手間が掛かりました(^_^;)

工具は 10mmショートソケット、10mmディープソケット、17mmショートソケットが必要。当然ラチェットで行わないともう大変ですよw
3
M6リベットナットを左右三箇所締め付けて取付です。
工具は、4mmヘキサゴンレンチ、15mmメガネレンチ

左側はサイド部ブラケットを取り付けた状態。
右側はリベットナットを締め付け取付の状態。

リベッターの付け方は、カナード取付を参照としてここでは省きます。
付属のリベッターですが、さすが海外製でね(^_^;)
ヘキサゴンレンチは良いとして、メガネレンチが日本では余り使わないサイズです。通常なら17mmとなる所、何故か汎用性の無い15mmが必要です。

自分は、別途リベッターを持っているので、それで締め込みました。

相手が樹脂なので、やたら締め付け無いように注意しましょう。

———-注意!————
ここで、予め準備願いたいのが、付属のボルトだとこのリベットナットが懐が深く、ネジ山が届きません。海外はここらが大雑把ですね。。。
M6×25L キャップボルト SUS304 6本を準備して下さい。
4
次に、リア側取付用ブラケットを取付ます。
純正バンパーはこの位置にプラリベットが取り付いていますが、それを取り除き、付属の一番長いボルト2本を使って、スペーサーを挿入し、ディフューザー取付時の高さ調整を行います。

貼り付けている動画を見てもらえるとおやっ?と思われたでしょうが、付け方が違いますねぇ。
間違えたのでは無く、ワザとですよw
この付け方の方が、メンテナンスで外す際にスペーサーが抜けると結構一人では面倒い作業になるので、このようにしました。

あと、この部分、バンパーを共締めするので、ガッチリ締めこむと樹脂穴が刮げてしまいます。
よって、ロックタイトをボルトに垂らして締めた方が良いです。

HKS SUPER TURBO MAFLERの場合、付属スペーサーを全部使います。
左右に、大・中・小 です。
5
仮にぶら下げた状態です。

一人で作業なので、パイオランテープを車両側の各方向に貼り付けて垂らしておき、ディフューザーの中央を片手でお盆のように持ち、順番にテープで止めて行き、このようにします。

各所ボルトナットを手締めで緩く留めて行き、全部のボルトナットが入ったら、
フロント側→リア側→右側又は左側→左側又は右側 の順に本締めを行います。
6
取り付いた状態で、マフラーへの接触が無いことを確認です。
他は接触等有れば調整が出来ないので、一旦取り外して干渉部分を削り取るしか有りません。

自分は特に干渉は無かったのでこれで完了です。
7
取付完了!
8
取付完了!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

STI リアアンダースポイラー ステッカー貼り付け

難易度:

STI リアアンダースポイラー 塗装

難易度:

匠projectリップスポイラー

難易度:

風切り音低減フィンの取り付け

難易度:

リアサイドダクト塗装、失敗

難易度: ★★

STI フロント バンパーカナード 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月2日 9:19
多分同じモノを買っていると思います!
いつ付くかは分かりませんが、参考にさせて頂きます。買って1年近くなりましたね。
コメントへの返答
2019年5月2日 9:51
折角なのに買って肥やしはいけませぬぞ!w

でも、これ着けると普段気にしない段差でも避けないといけないですね。
これ着けて帰りにナフコに寄って、輪止めを購入したんですけど、その後ナフコを出ようとアスファルトのクレーターを見逃してしまい、イキナリ底突きさせてしまいましたよ(^_^;)

普段なら全く避けずに行ける程度だったんですけどね。。。

あと、相当リアが押さえつけられる感が一般道でも感じられるので、これだけだとアンダーになりそう(^_^;)

フロントのスプリッター着けて帳消し出来れば良いのですけど。
2022年2月22日 11:48
はじめました。
verus のリアディフューザーの取付けで困っていて情報を探してたら辿り着きました。

自分も verus のリアディフューザーを取付けるにあたり、cuscoさんの「リアラテラルスタビ」を事前に取り付けていて困ってしまっています。

そこでご教示頂きたいのです。
ラテラルリンク側の共着部分も緩めている様なのですが、ディフューザーのステーをスタビ共着部分の間に挟んで取り付けるわけなんですけど、緩めたラテラルの共着部分ってどうでしたでしょうか?

「リアラテラルスタビのラテラル取付部」が、ディフューザーのステーの暑さ分斜めになってラテラルに共締されるようだとちょっと怖いなーと思ったのですが・・・

お忙しいところ大変恐縮ではありますが、ご教示頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2022年3月13日 12:58
画像の通り、ラテラルスタビが反るような付き方はしなければよいかと。

プロフィール

「弄った後の確認ツーリング にこ淵 http://cvw.jp/b/2953153/48577926/
何シテル?   08/02 20:22
みんからニックネーム wrxgogoひろ です。 普段ネットでは昔から『ひろ』で通しています。 社会生活になってからはほぼスバル インプレッサ WR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SELENEFF 二層メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 19:42:53
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:22:43
Libzaki バイクカバー 3L-BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 11:01:02

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
やはり4気筒のHONDAに乗りたくなり、購入しました。 歳も歳ゆえに、CB1300SF ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ロキ男 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
発注しました。 納車予定2023年5月 純正オプション類 ・カラーオプション:レーザー ...
ホンダ グロム125 グロミ(仮名) (ホンダ グロム125)
2024年式グロム 新車納車:2024年12月23日(月)
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
リターンバイカーズ! 2017年モデル、初回登録2018年4月、6300km走行 ほぼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation