• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月22日

BANDIT近代化改修の巻 第2弾ETC搭載

BANDIT近代化改修の巻 第2弾ETC搭載 平成元年生まれのバイクの近代化改修の第1弾スマホホルダー搭載は消化不良の結果となりましたがカーナビ固定で使えばなんとか使えそうですがしばらくは様子見です。
〔ドジだねー。買う前にちゃんと確かめろヨ。 (-。-)y-~~~~〕
↑おっ副音声サンが久々に登場!

そして今度の第2弾はいよいよ大技のETC搭載です。
今のご時世高速に展開するにはETCは不可欠です。
戦力UPはわかっていたのですが、今迄エンジン不調とコストで見送ってきました。
でもエンジン不調は現在はほぼ改善されてきていて残るはコストの壁だけとなりました。
尚、二輪車用ETCは取付け方によってアンテナの設置要件や車より厳しい防水防塵など性能に影響が大きいことから、単品での販売は無く必ず取付け作業とセット販売になっているそうです。
自分でDIY取付けによるコスト低減は無さそうです。
〔ホントにいるのかヨ。また駐輪場の肥やしじゃろ。 (-。-)y-~~~~〕

そんなある日、二輪車用ETC2.0普及促進助成金のキャンペーンなるものがある事を知りました。
確認をしてみたところ1万円の助成金が出るとの事。
渡りに船で国が1万円も負担してくれるというまたとない機会を使わない手はありません。
〔そゆとこ弱いよねー。割引シールとかサ。 (-。-)y-~~~~〕

先着5000台で3月末迄受付になっていたので年末はMINIのフロントスピーカーの改修計画や年賀状作成で手一杯だったこともあり
2019年明けてから取付け機種選定、取付け位置や取付け方法を考えようとしていました。
〔年末いつも忙しいのはテッパンじゃんヨ。サッサとやんなよ。 (-。-)y-~~~~〕

ところが年が明けてしばらくして首都高沿線の対象県については1月14日が締切期限になっている事を知りました。
(゚ロ゚)ギョェ。ヤバイ。
よく見ると確かに下の方に書いてありました。説明文はよーく読みましょう。
この機会を逃がすともし再度募集があったとしてもお国が予算を確保するのに最低1年は無いだろう。
MINIのスピーカー改修計画は再度凍結として、あわててギリ14日に行きつけのバイク用品店に駆け込み相談しました。
〔ほら見た事かヨ。 (-。-)y-~~~~〕

行く直前にETCアンテナの設置に影響しそうなので先に第1弾のスマホホルダーの設置を緊急でささっと済ました次第です。

さて相談の結果、14日当日中にETCの申請を済ませれば助成金はまだ間に合うとの事。
さくさくとETCの申請を済ませて、後日に取付け作業依頼の予約をしました。
機種については別にETC2.0でなく従来のETC機でも対象になるとの事でアンテナ別置きで価格がリーズナブルなミツバMSC-BE51にしました。
1万円の助成金のおかげでアンテナ取付け金具込みで約2万円足らずの費用で済みました。

取付けについての相談は現車を見ながら、
ETCアンテナは右側ブレーキレバー取付けビスと共締めでミラーステー横に取付ける方向。
ETC本体の置き場の方が問題で私の希望はキーでワンタッチで外れるフロントシートの下ですが置ける面が存在しない。
バイク用品店からの提案はフロントシートを外した後に六角レンチで外す、リアシートの下の車載工具を撤去してその跡地に置きましょうという結果でした。

フレーム間に橋渡しをつけてそこに置けませんかと相談しましたが、制限時間内で作業しているピットにそんな実績の無い面倒で時間が掛かりそうな作業は受けてもらえそうに無く
とりあえずバイク用品店の提案の方向で進める事にしておきました。
全然納得してない私はそんなら自分でやるしかないやと思い、幸い取付け作業までに数日あるので
DIYの相棒ビーバートザンとビーバープロに出没してました。
〔ホント好きだねー。余計な手間暇お金かけて。 (-。-)y-~~~~〕

フロントシートの下側には平面が無く左右フレーム間にぽっかりと穴が開いています。
後ろのリアシートは六角レンチ用のビス2ヶ所で固定されています。
フレームの左側に沿って電線ハーネスの束が配策されてクランプされています。
〔キタナイなー。ちゃんと手入れしなよー。 (-。-)y-~~~~〕
alt 
(またPCだと写真の向きがおかしい。どゆこと?)


ETC本体の大きさとフロントシート下の概略寸法を書いたメモを片手にスマホの写真も見ながらコレ使えそう・・・。
イヤこっちの方がイイという具合にスケールで計りながら選抜していき店内を2時間程ウロウロ怪しく徘徊。
大体まとまった構想で資材を購入しましたが既製品の鉄板部品は結構高いです。
材料費は安いだろうに塗装やその他で割高なんでしょう。
またビス類もステンレス製にしたので思っていたより高めの約3000円でした。
〔失敗したら物置部屋行きでしょー。 (-。-)y-~~~~〕
alt


翌日にDIYによるETC取付け場所建設工事を実施しました。
まず左側のフレームに沿った電線ハーネスの束の固定クランプを外し下側に経路を逃がしてタイラップでクランプし直しました。
次に左右のフレームに抱き着く金具を付けます。
青色ですが緩衝の塩ビのコーティングがされておりおあつらえ向きです。

〔本来はガス管か水道管用でしょ。バイクは家かよ! (-。-)y-~~~~〕

2本のボルトナットで締め付けますが、車両中央側の1ヶ所のボルトに下側にオフセットした形状の金具を共締めで固定します。
alt



左側はフレームの下側に逃がした電線ハーネスがいてビス先端が当たるのとそもそもツールが入らないのでやむなく1点止めです。
〔ゆるんで落ちても知らんよー! (-。-)y-~~~~〕
alt


左右のオフセット金具をつなぐ様に鉄板部品を橋渡しでビス止めします。
alt

alt
 


下から見るとこんな感じです。
〔ビスだらけじゃん!全然栄えないヨ (-。-)y-~~~~〕
alt



やったー!できたー。
これなら本体置けるー!
よしよしと。

ついでにこの際脱着時に不便なのでリアシート取付けのビスを六角レンチ用のビスから蝶ネジに交換しました。
スペース的には問題無くなんで最初から蝶ネジにしなかったのかなー。見た目?こんなとこで?謎だー?
ちなみに六角レンチはフロントシートの裏面に付属しています。錆びてますけど。
〔知らんがなー。全然外さんくせに!ネジ巻いたろかー! (-。-)y-~~~~〕
alt

alt

alt
  

そして満を持してバイク用品店で予約したETC取付けの朝を迎えたのですが
目覚めてベッドの中でふと気が付いたのですが
追加した本体置き場は後輪ホイールハウスの中で外気にさらされ雨や土ホコリなんかがモロ付きやすい。
このままではいけない。なんとかせねば・・・。
理事長を辞めたまんぺいさんに頼る事もできない。
〔朝ドラ観過ぎー。 (-。-)y-~~~~〕

作業予約の11時まで時間は限られている。
何かボックスを置くか、シート状のものを敷くかぁ・・・。
また困った時のビーバーに行くかとも思いましたが
その前に物置部屋をがさごそ物色するとちょうどいい塩ビのシートの端材が出てました。
エライザは池田。えらいぞオレ!
〔ふん!不用品ばっかじゃん。ふつうゴミでしょ! (-。-)y-~~~~〕

幅はぴったりで長さを少し余裕を取って切り出しました。
シート材の上の四角いゴム板はビス頭を逃がすスペーサーで用意しましたが結局不要でした。
〔それ、やっぱ捨てないんでしょ。 (-。-)y-~~~~〕
alt


取付けは元々はマッドガードを固定する車体側の爪3ヶ所が空いていてそのまま使うことにしました。
マッドガードはおそらく経時劣化で切れてしまい前回車検時かその前の修理時にバイク屋さんがマッドガードに穴をあけ直してタイラップで固定し直してくれていたので爪3ヶ所が空いています。
切り出したシート材に3ヶ所スリットをカッターで開けて取付けましたが物置小屋物色から30分程で完了。
alt



こんどはカ・ン・ペ・キ。
用品店での2時間足らずの作業でETC搭載が完了しました。
ヘッドランプの前方を外しガスタンクも外して電線もコルゲート材で覆ってきっちり配線工事してもらいました。
アンテナはこんな感じです。
alt



〔ミラー錆び過ぎー。 (-。-)y-~~~~〕
alt


本体はこんな感じになりました。
alt

alt

alt
  


下から見るとこんな感じです。
〔シート材だけで良かったんじゃねーの! (-。-)y-~~~~〕
alt



これでETC搭載完了。これで長距離も大丈夫~!
〔ドコ行くのよー。長すぎ。文章力無し。 (-。-)y-~~~~〕

第3弾のウィンカーLED化に続く。・・・・・・・・・・・・はず。
〔ハードル高過ぎ。いつになる事やら? (-。-)y-~~~~〕
関連情報URL : https://2rinkan.jp/etc/
ブログ一覧 | about my BANDIT | 日記
Posted at 2019/01/22 16:11:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation