
本日は天候に恵まれず作業出来ず。
予定としては、
BP5純正17インチに変更し
STIスポーツマフラーでの再テスト
リヤブレーキパットの交換をしたかったのですが・・・
さて、
月初のメンテナンスでもあまり良い結果が出ず不満に
思っていたのですが、
MINIの件で黒いGD君のお店で見たボッシュのO2センサーの
案内状を見て・・・
燃費が悪い時はO2センサーを疑え
を思い出しました。
アメリカでは日本に比べてガソリンの質が悪く、
結果O2センサーに与えるダメージも大きく、
アメリカでは燃費が悪い時はO2センサーを交換するそうです。
私の場合はO2センサー自体ではなく、
トルクを出す目的で燃料を増量したく、
高回転高負荷ではe-マネで増量していますが、
実用域ではe-マネで増量しても、
空燃比フィードバック制御で戻される事を考慮して、
O2センサーの出力信号AFCで補正してました。
その補正を全開にしてたのを思い出し、
補正を半分以下にして、
高回転側の垂れについては、32工房店長さんに相談してして
点火時期の見直しをしました。
このBH9はスバルの現行車輌に採用されている新形状インマニを移植してます。
その昔、シムスがJTCCでこの形状のインマニを採用して高回転でのパワーアップに貢献してるのを知っているので、期待して点火時期を5度も欲張って進めたのが仇に為っていました。
現在は中高回転高負荷で点火時期を3度または2度進める感じで落ち着きつつあります。
あとは、その点火時期を変更した部分の燃料を増やすか減らすかと、
STIマフラーを何とか良い方向に出来ないか思案中です。
最後に、
このBH9の里親募集してます。
華子
ブログ一覧 |
EJ15&EJ20&EJ25系NA | クルマ
Posted at
2009/03/22 18:54:59