• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月11日

EJ20系、オーバーシュートの秘密。

EJ20系、オーバーシュートの秘密。 レガシィやインプターボでオーバーシュートを気にしてる方がいらっしゃいますが冷や汗
一部の車種では、メーカーが意図的にオーバーシュート=スクランブルブーストを掛けてますひらめき
GD系以降、現行レガシィのデンソーユニット車に為ってから飛躍的にブースト管理が進化してぴかぴか(新しい)
ソレまでの制御は単にブーストソレノイドバルブをONかOFFしか出来ず涙
ハイオクガソリン使用の正常時はONでレギュラーガソリン使用ではエンジン保護の為にOFFにする二段階しか制御が出来ませんでしたexclamation
現デンソーユニットでは、中間域で一時的にオーバーシュートをさせてトルクを稼ぐシステムに為っててグッド(上向き矢印)
等長等爆マニ採用のGDBでは最大トルク付近で1.4~1.5キロのブーストを掛けてトルクを稼ぎまするんるん
逆に高回転域ではエンジン保護や自主規制出力対応にブースト圧を1.1~1.2キロに安定させてますムード

この件は以前プロバーのホームページにも記載されてましたが、RB26ブーストアップ乗りのとしては
たかだか、2リッターターボでカタログ数値が40キロオーバーのトルクを発生するのに高回転が伸びないしバッド(下向き矢印)
本当に40キロのトルクが高回転迄維持出来れば、出力としては400馬力は発生するはずむかっ(怒り)
実際にBCNR33以降のRB26では吸排気がノーマルでもブーストアップでは、辛うじてでも400馬力を発生させる事が可能です黒ハート

さて、問題はここからで・・・
オーバーシュートを勘違いしたり、単なるブーストアップにブーストコントローラを装着すると、
高回転域では確かにピークパワーは上がりますが、肝心な中間域はノーマルより遅く為りますので要注意ですボケーっとした顔
私の場合はGGAはGDBの様な緻密な制御をしないので、単にブーストコントローラで制御し
BP5の場合はゼロユニットに変更して、リミットカットとブーストアップを主体にバルタイやバイワイヤー特性も変更されてて、
ノーマルと比較して運転し易くわーい(嬉しい顔)、あたかにも3.5リッター自然吸気エンジンの様な大人のパワーと2.0リッター自然吸気車同等(20Rより良好)以上の驚異な燃費を実現しますウィンク
確かにRB26と比較するとパワーは見劣りしますが、乗り易さや燃費では抜群に良くお気に入りですうれしい顔
華子クローバー
ブログ一覧 | EJ20ターボ | クルマ
Posted at 2008/01/11 09:25:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

赤いガンダム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年1月11日 11:23
私みたいに知識が無い人間でも、よく分かりますよ。
ターボチューンはスマートで苦労しました。(笑)

4月からターボはたくさん勉強する予定です。
コメントへの返答
2008年1月11日 11:41
実際は日産車はS14から採用されてますグッド(上向き矢印)
残念ながらS13系はブーコンを要しますね涙

ターボ車は高効率インタークーラーとブーコンにECUはセットで欲しいですひらめき
華子クローバー
2008年1月12日 18:12
チューニングECU…「オーバーシュート」の考え方は分かれるみたいですね。
ワタシはProvaのを入れていますが、コチラはオーバーシュート時の瞬間最高トルクも生かす設定で、当時同時に検討したSymsではEVC等を推奨したブースト設定みたいでした。
#ウチのクルマですと、Provaは最高1.05kg/cm^2(セダンSTiは1.15kg/cm^2だったと記憶してます)+オーバーシュート、Symsは1.2kg/cm^2

スバルの場合は、早くからECUの性能アップが図られてたそうで(BC/BFのB型からだったかな、他社に先駆けて8→16BitのCPUを採用)、ブースト制御も早くからさまざまなセンサーの情報を元にECUが管理するようになってるそうですしね。
#他メーカーだと当時はアクチュエータのみで機械的に最高ブーストが決まってるクルマも結構あったらしいとか?
#ストーリアX4…なんか、初期ロットは最高が2kg/cm^2を越えるクルマもあったらしい>初期はクルマによってバラバラだったとか

簡単な解説…はProvaのFAQページ↓
http://www.jprova.co.jp/support/faq/engine/index.html#u3eqp300000099gn
や、ウチのようなEJ20Gとか限定かもですが(^-^;minerさんのページ↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/romprog.html
で純正ECUの制御の解説、具体的な解析データをコチラ↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/romdata.html#fuel
で解説下さってます。
3次元のマップ…でかなり(当時としては)緻密な制御だったんだなぁ…と改めてビックリしました。
コメントへの返答
2008年1月12日 18:34
この件に対しては、
本気で制御を理解して実際にトップギヤ(5MTでは4速で、6MTでは5速で)で全開テストしなければ解り得ない話しですぴかぴか(新しい)
私の場合は、GDBE型で4・5速を2000回転からレブ迄ベタ踏みしてブーストメーターと睨めっ子して得ましたが、最大ブーストからジワリジワリと回転上昇と共にブースト圧が下がって安定するのがハッキリ確認出来ましたるんるん
逆にRBやSRターボではブーコンを装着してても、タービン容量不足や高回転での燃料不足でブーストが垂れる事も経験済みですムード
何より、大半以上のEJターボ乗りは制御を把握して無いし、トップギヤでの全開でブーストメーターを睨めっ子なんて事はしてないでしょうねボケーっとした顔
華子クローバー

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation