• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月03日

BH9、早速(爆)

BH9、早速(爆) 一昨日にクルマを引き取り、
昨日にはBH5ターボ系STIマフラーと
BPE/BLE純正18インチアルミに交換しました。
その後、ロードテストにBP5CスペB乗りの電気屋さん宅に出向き、BP5とBH9との比較評価を行いました。

実は電気屋さんの奥様の実家はBH9B型250TーBに乗られてますし、
私もA型ですがBP5GTも所有してる上に、
BH系レガシィは、今回で3台目と為ります。

最初のBH5はA型GTーB5MTに2年乗り、エンジンブローを期にB型TXーSに乗り替えました。

さて、BHとBPとの違いは
BPはステアリングを切り始めて、ゆっくりロールがするものの、切り始めてと同時にフロントが向きを変え、リヤも遅れる事なく着いて行く感じに対して、
BHはステアリングを切る→グラッとロールし→それからフロントが向きを変えて→リヤがどっこらしょて感じで遅れ着いて来る感じ。
簡単に言えば、
BPは一連のアクションが同時進行してるのに対し
BHは一連のアクションに対してワンテンポ間が開く感じです。

ただ、18インチアルミで乗り心地悪化に対しては、
なんと、BP5より乗り心地が良いのです。
しかも、私のBP5はBBSLMを装着して、BP純正18インチアルミより3キロも軽量でバネ下重量には大きく反映されてるはずなのに・・・

エンジンも2500の4気筒でトルクフルで快適そのもの(2000NAと比較して)
ただ、STIマフラーが相性悪いのかRB26のレガリスRより巡航速度では耳障りです。
それでも、エンジンとの相性が良くてトルク抜けも無く綺麗に吹けてくれます(確かに綺麗に吹けるけど・・・)。
あと、この年式ATはお粗末で制御はガサツだし、たまに不快なシフトショックが発生します。
スバルは早く自社ATに見切りをつけて、トヨタのアイシンのATにすべしです。

今週末はナビ&オーディオとATコントローラを取り付け予定です。
華子
ブログ一覧 | 魅せる脚 | クルマ
Posted at 2008/04/03 22:24:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年4月3日 22:51
 ソッコ~作業完了させたようですね。車の下へ潜る時は充分気を付けましょう。(注)
わたくしも週末は、またまた作業してますが、華子さんも友達登録されていらっしゃいます、「RB.Believer 」君が、秘密基地へ遊びにくるそうです。(笑)
 ひそかに、身の上話を聞きながらですが、作業を手伝ってもらう予定です。(爆)

 ~ てんちょ~ ~
コメントへの返答
2008年4月4日 6:26
お疲れ様です。

車体下に潜る時はサイドシルに外したタイヤを入れてますよ。
何でもディーラーの店長さんの話しではBL5のラテラルリンク交換をパンダジャッキでしてたお客様がジャッキが外れてお亡くなりに為ったらそうです。
他人事ではないですね。
華子
2008年4月4日 0:10
作業&解析、お疲れ様です。


「写真」が気になりました。

ローターとホイールのインチ数
に違和感が(笑)
コメントへの返答
2008年4月5日 19:57
返事が遅くなりました。

実は私も気になる部分で、
この250シリーズは15インチシューズにフロント15インチブレーキです。GTBキャリパーとローターは持ってはいますが、
出来ればインプの対向キャリパーが欲しいです。
華子
2008年4月4日 21:35
BL/BPでやっと前後のジオメトリーのバランスが取れた…というカンジでしょうか?
乗り味の差…はショックだったりするのですかねぇ。
まぁ、「乗り心地」といっても、ヒトによって「良い」と感じる方向がまるっきり違うだけに単純なハナシではないでしょうけれど…(^-^;

>早く自社ATに~
どうせなら、A/T止めてセミオートマに(笑)>DSGとかツインクラッチSSTの様な
エンジンも現行は電子制御スロットルですし、ECUのハードもウチのクルマからすれば随分と処理速度が上がっているハズですし、キッチリメーカーが煮詰めればシフトショック無く、スムーズな自動変速&レスポンス…が得られると思いますし。

スポーツを一つのキーワードにしてる…それに、ヒルスタートアシストも付ければ、なにもトルコン無くたって、商品としては成立する気もするのですが…。
コメントへの返答
2008年4月5日 20:01
BP5を購入の時にマークXに試乗しましたが、
あの6ATは良かったですね。
ただ、ハンドルリングは軽自動車の電動パワステ以下でした。

乗り心地に関しては、タイヤとブレーキとの重さの関係かも知れませんね。
華子
2008年4月5日 21:06
電動パワステ…形式が色々あるみたいですし、技術的にも過渡期…でバラつきが多いのかな???

>重さ
タイヤ…BSは結構重いらしいですね。
アルミの重量…は話題になりやすいですが、タイヤの重量…を検証なさっている方は少ないですね…少数ですが公開してくださっていた方もいたハズですが、アドレス失念…(爆)

いちお、ウチで今履いているパイロットスポーツ…は、本家で相互リンクさせていただいている「RAD CONCEPT」様の検証で、同じインチでは軽い部類のタイヤらしいです…が、205/50/16…はもうカタログ落ちしてるんですよね(T_T)

アト、脱線ですが…サイドウォールの硬さ…もメーカーの志向の違い?が顕著みたいです。前に履いてたRE-01はかなり硬かったんですが、パイロットスポーツは柔らかめでしたので。
#組み換え時にエアを入れるトキ…RE-01だと、物凄い破裂音…「バン!」って音しながら(かなり驚くくらいの音)膨らみますが、パイロットスポーツだと「ポン」ってカンジでビックリしない(笑)ですから…世界的なトップシェアを争う2社ですが、考え方はかなり違うみたいですね
コメントへの返答
2008年4月5日 21:31
実は、
先程の返信では、
正確にはタイヤ&ホイルとブレーキ重量と書きたかったのですが言葉足りずでした。(爆)
あと、実際にタイヤの組み替えをご自身でされると、
サイドの固さが歴然。
同じBSでもレグノとポテンザでは違うし、既に廃盤ですがG3の超偏平はRE050よりも固くて組みにくいですよ。
それと、ピレリーもサイドは柔らかいですがロードノイズが気に為ります。(爆)
華子

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation