• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h-dartsの愛車 [BMW 6シリーズ グランクーペ]

整備手帳

作業日:2025年1月22日

セレクターレバーLED不点灯修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
運転中、セレクターレバーの選択中を示す緑色LEDが点灯していないことに気づきました。bimmerLinkで見るとエラーが出ていました。調べるとみんカラ含め日本語サイトには事例無さそうでしたが、youtube等海外ではF型他シリーズで結構事例があり、自分の車も同じ様な状態でした。緑色LEDの不点灯症状としては、エンジン初回始動時はP点灯→N選択時点灯→R選択時点灯、Pボタン押下時不点灯、D選択時不点灯。以降全て不点灯。エンジン停止後短時間の再始動は、全て不点灯のまま、長時間停止後リセット?されると再度初回始動時と同じ症状になる感じです。メーターに現在のギアポジションが表示されているとはいえ、レバー側に表示されていないのは、地味に使いづらいし、危ないので修理することにしました。車体購入後の保証期間内で相談すればなんとかして貰えたかもしれませんが、遠隔でやり取り面倒になりそうなので自分で修理しました。
2
とりあえずネット情報見ると、セレクターレバー内の配線断線が原因であることが多そうなので、バラして調べます。ソフトパッド部分はクリップ固定なので、引っ張れば外れました。化粧パネル部分は、1箇所トルクス固定なので、外します。
3
トルクスを外せば、残りはクリップなので軽く持ち上げて外します。ドリンクホルダーがバコッと外れるので、先にどけておいた方が楽だと思います。
4
化粧パネル側にPDCとモード切り替えスイッチ等が固定されているため、それらの配線コネクタを外します。配線固定用のクリップがあるので、これを外してからコネクタ2箇所外します。
5
コネクタを外せばパネルはフリーなので、ガサゴソしてコンソールから外します。続いてサイドブレーキスイッチパネル、4箇所のトルクスを外します。
6
コネクタを外せばフリーになるので、回転させてレバーをくぐらせて、外します。
7
セレクターレバー本体は4箇所のトルクスとコネクタ1箇所。
8
ようやくセレクターレバー本体の作業になります。パネル部分が両面テープ固定なので、暖めて剥がします。トルクス1箇所外します。
9
シルバー部分を外して、プリント基盤を軽く持ち上げて、裏面のコネクタを外します。トルクスを外して、レバー部分引き抜きます。ブーツ部分は台座部分にツメが4箇所あるので、それを外して引き抜きます。
10
土台部分のカバーは、3箇所のツメ固定です。
11
コネクタ外して、基盤同士をつなぐ配線を取り外します。断線の確認をします。一旦絶縁テープを剥がして、配線の外装を確認しましたが、傷や明らかな断線なし。被覆内部で断線の可能性を調べるため、テスターで10本ほどの配線1本ずつ導通を確認。全て断線していませんでした。この日は、このまま元に戻して終了。
12
もう一つの原因は、LEDが付いている方のプリント基盤の不具合。自分のスキルではプリント基板の修理はできないので、プリント基板の交換をすることにしました。ebayでOEMプリント基板&配線のセットが送料や関税等含めて約2万円弱で売っていましたが、ヤフオクでセレクターレバーが5000円程で見つかったので、とりあえずヤフオクで。同品番が見つからなかったので、互換品番の物を購入。
13
届いて土台部分の形状が違うという嫌な予感がありつつ、パネル部分バラしました。元々は5シリ、アクティブハイブリッドに付いていたものらしいです。
14
プリント基板を持ち上げてコネクタ外そうとしたら、配線がフレキケーブルでした。。。コネクタ形状が違うので、プリント基板も流用できず。リアルOEMで互換品番を調べたのですが、もしかしたら6シリ前期型がこれと同型なのかもしれません。後期型にも互換品番として出てきた記憶があったのですが、よくわかりませんね。。
15
ということで、再度ヤフオクを探すと自分の車体についていたセレクターレバーと同品番のものが出品されていました。タイミング悪かったなと思いつつ、購入。前回間違えたものを含めて約1万円。ebayで買った場合の金額と待ち時間を考えると全然ノーダメージです笑。
16
左がヤフオク、右が既存。同品番です。ヤフオク品は、またも5シリのアクティブハイブリッドについていたもの。同じく8ATらしいです。
17
両方バラしました。写真を撮るときに置く場所間違えて逆に置いてました。コネクタ形状がコの字型が既存でした。微妙にコネクタ形状が違っていましたが、配線の本数、被覆の色と順番は同じでした。全部入れ替えれば問題ないのですが、コネクタの形状を加工すれば、プリント基板のみの交換で済みそうです。
18
既存コネクタのコの字を加工しました。加工といっても、両側の突起部分をカッターで削り落としただけです。交換用のプリント基板側にも無事刺さりました。再度組み立てます。
19
車体に戻して、動作確認。以前は点灯しなかったDは点灯。
20
マニュアルモードも点灯。色々なシフト操作をしてみましたが、不点灯になることもなく無事修理できました。修理後2週間ほど経ちましたが、特に再発することなく動作しているので、よかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装 フロント

難易度:

キドニーグリル交換

難易度:

エアー配管修理

難易度:

マフラーカッター取換え

難易度:

オイル交換

難易度:

アンプ用42ピン割込みハーネスの下処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E85からE89からF06に乗り換え。適当な感じでDIYしていきまーす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 19:52:13
E90-335iキャリパー&ローター取付 part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 13:12:58
E90-335iキャリパー&ローター取付 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 13:10:51

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
e89Z4_23iからの乗り換え。そろそろ4人乗りが必要かと思ったこと、デザイン、エンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初めて自分で買ったクルマ。4年間でBMWの楽しさを教えてくれました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85/3.0iからの乗り換え。直6NAから抜け出せなくなりました笑。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation