• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenkinoの"ギブリ" [マセラティ ギブリ]

整備手帳

作業日:2025年7月12日

 ヘッドライトステー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ギブリのヘッドライトはフェラーリと共通ライトだそうで、ガラス面の端っこにお馬のマークがついてます。
で、本題はこのライトはギブリのボディに上2ヶ所、下1ヶ所で固定されてます。
そんで上の外側は固定で、上内側と下の伸縮調整で光軸を調整しますが、私の車両は歴代の光軸調整で傷めつけられ、調整ボルトのプラスが潰れてしまってます。
オマケに、私の車はバルブをLEDに交換しているので、前回の車検時に下側を固定にして、上の内外を調整式に組み替えて規定位置に収めました。
2
おかげで、カバーをかけるとレンズとカバーが接触してしまいます。
3
で問題の固定治具ですが、色々探しましたが供給ルートが見つかりません。
4
そこでエントリーモデルですが、3Dプリンターを導入しました。
5
ボルトはM5のナベネジ風の4mmヘキサゴンの物を見つけ、40mm長でカットしてボルト頭を抱える構造の治具を3Dプリンターで製作してみました。
ボルトセット時に樹脂パーツに負荷がかかり折れてしまうので、純正部品と構造を変更した自作品を試します。
6
ところが、実車に取付ける過程でフックがおれたり、トラブル続出。
もともとテフロン系と思われる材質の純正部品に対し、エントリーモデルの3Dプリンターに付いてきたPLAフィラメントでは強度的に難ありだったのかも…
7
結局、プリンターにオマケでついてきたフィラメントを使い切るまで、設計と試作を繰り返し、更にフィラメントはPETGに見直しするこどで、現状最適と思われる形状に追いつきました。
8
左の3セットが自作品です。
9
大凡、元の位置に光軸を合われても治具の破損も無く、純正品に比べて少しガタツキはあるかも知れませんが、取り敢えず容認出来るレベルかな。
10
カバーとレンズの隙間も多少取れる様になりましたが、上側は当たっます。やはりLEDだと仕方が無いのか…
11
玩具レベルでも、意外と3Dプリンターは活躍の機会があるかも知れません!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パドルシフト故障⇒交換

難易度:

継続車検

難易度: ★★★

シートベルト擦れ対策 L字ゴム交換

難易度:

ギブリⅡ Egオイル交換

難易度: ★★

EBM取り付け (マフラー可変バルブコントローラー)

難易度:

3PH洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「妖艶 http://cvw.jp/b/2969760/47974400/
何シテル?   09/18 17:40
基本的にメンテは自分でやっていますので、色々ご教示頂きたいと思ってます。縁あってシトロエン C2に乗る事になり参加したみんカラですが、現在はマツダCWプレマシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左サイドの鈑金修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 22:39:52
パーツ続々と到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:39:32
オルタネーター交換(国産に換装)1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:50:59

愛車一覧

マセラティ ギブリ ギブリ (マセラティ ギブリ)
縁あって漸くここにたどり着きました。 出来る範囲は自分で面倒見ていくつもりです。
アバルト グランデプント プント (アバルト グランデプント)
13万キロ超のイタ車を中古で購入。ぼちぼち手入れをして行きます。 ここに来てこのクルマ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
縁あって仲間入り
シトロエン C2 シトロエン C2
家族の通勤車両として私が面倒みています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation